毎月12日発売!【月刊BIOINDUSTRY 2025年4月号】工業化を目指すバイオ専門情報誌のご案内

株式会社シーエムシー出版

株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区、代表:金森洋平)は、雑誌『月刊BIOINDUSTRY 2025年4月号』を4月12日に発売します。紙媒体の「雑誌版」は税込6,050円(本体価格5,500円+税)で、当社ECサイト及び全国の書店でご注文を受け付けております。また同時に「電子版」も、電子書籍販売サイト「CMCeBook」にて税込5,500円(本体価格5,000円+税)で販売します。

発行:毎月12日

体裁:B5判、フルカラー

ISSNコード:(雑誌版)0910-6545

価格(税込):(雑誌版)6,050円/(電子版) 5,500円

執筆者

今村和也 高知大学
恩田歩武 高知大学
日野彰大 (国研)産業技術総合研究所
狩野直樹 新潟大学
舩谷俊平 山梨大学
津村徳道 千葉大学
仲亀誠司 神奈川工科大学

目次

【BIO R&D】

糖類からギ酸をつくる光触媒

1 身の回りのほとんどの物質は化石資源から作られる

2 バイオマスは再生可能で持続的に利用できる資源である

3 なぜバイオマスからギ酸をつくりたいのか

4 バイオマスからギ酸をつくる

5 光触媒を使うと太陽光エネルギーを化学反応に利用できる

6 光触媒の駆動メカニズム

7 光触媒を使ったグルコースからギ酸への変換反応

8 酸化セリウムを光触媒として使用したグルコースからギ酸への光触媒反応

9 展望

-----------------------------------------------------------------------

生分解性プラスチックの分解タイミングを光で制御

1 はじめに

2 海洋生分解性プラスチックを取り巻く最近の情勢と研究動向

3 光に応答する「オンデマンド分解型」生分解性プラスチック

4 おわりに

-----------------------------------------------------------------------

セラミック膜を用いた重金属除去および油水分離法の開発

1 緒言

2 実験手法

2.1 材料と試薬

2.2 セラミック膜の作製,コンディショニング

2.3 特性評価

2.4 金属イオンの除去における膜の性能評価

2.5 フッ化物コーティング膜の作製

2.6 フッ化物コーティング膜を用いた油水分離実験

3 結果と考察

3.1 原料の特性評価

3.2 ドロマイトの含有量が膜特性に与える影響

3.3 焼結時間が膜特性に与える影響

3.4 焼結温度が膜特性に与える影響

3.5 金属イオンの除去における膜の性能とメカニズム

3.6 油水分離における膜の性能とメカニズム

4 まとめ

-----------------------------------------------------------------------

家庭用エアコンを簡易改造した空気熱・地中熱ハイブリッドエアコンの開発

1 バイオテクノロジー関連分野の製品製造における空調機器省エネ化の意義

2 エアコンの仕組みと地中熱利用の意義

3 新型空気熱・地中熱ハイブリッドエアコン

4 1D-CAEによる予備的性能評価

5 空気熱・地中熱ハイブリッドエアコンの性能評価

6 まとめ

-----------------------------------------------------------------------

肌カラー画像からの色素成分分離技術とそのストレス推定への応用

1 5バンドカメラを用いた非接触心拍計測法(初期の従来法)

1.1 撮影環境

1.2 関心領域の決定

1.3 信号取得と前処理

1.4 時間軸の独立成分分析

1.5 ピーク検出

1.6 精度検証

1.7 心拍変動スペクトログラム

2 RGBカメラを用いた色素成分分離に基づく非接触心拍計測法(我々の方法)

2.1 色素成分分離手法

2.2 空間軸の独立成分分析

2.3 顔画像に対する色素成分分離

2.4 脈波検出方法

3 実験(RGBカメラを用いた我々の方法の有効性の検証)

3.1 実験手法

3.2 実験結果

3.3 考察

4 情動(感情)のモニタリング

4.1 実験

4.2 実験結果

4.3 まとめと今後の課題

-----------------------------------------------------------------------

地球温暖化抑制のためのバイオマス資源からのテレフタル酸の製造

1 はじめに

2 バイオマス資源の輸送用燃料や化学製品への利用

3 テレフタル酸を利用した高分子化合物

4 石油から生産されるテレフタル酸の製造法

5 環境配慮型PET

6 まとめ

【BIO BUSINESS】

香料工業

1 需給動向

2 輸出入動向

3 安全問題への対応

4 メーカー動向

5 製品開発動向

-----------------------------------------------------------------------

産業用酵素工業

1 酵素の市場概況

2 産業用酵素の市場

3 メーカー動向

【BIO PRODUCTS】

D-グルコサミン(D-Glucosamine)

D-キシロース(D-Xylose)

月刊 BIOINDUSTRYとは

1984 年の創刊以来、バイオテクノロジーの工業化をテーマに、最新の技術・市場動向を提供して参りました。バイオ関連の動向を深く、広範囲に捉え「仕事に直結する」最新情報を提供しております。化学工業、医薬品工業、食品工業、農林水産、環境・エネルギー関連企業の研究開発職、企画開発職、経営層の方々、さらに大学や研究機関の研究者の方々など、あらゆるセクションの読者の皆様にご覧いただいている専門誌でございます。

・発行日 毎月12日(1984年創刊)

価格(1冊) 雑誌版:6,050円(税込)/電子版:5,500円(税込)
年間購読 雑誌版:66,000円(税込)/電子版:60,500円(税込)

・年度別一覧URL https://www.cmcbooks.co.jp/user_data/bio_nendobetsu.php

・媒体資料URL https://www.cmcbooks.co.jp/user_data/image/baitaisiryo/BIO_mediasheet.pdf

電子版販売サイト「CMCeBook」URL https://cmcebook.inperia.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社シーエムシー出版

2フォロワー

RSS
URL
https://www.cmcbooks.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田錦町1-17-1 神田高木ビル2F
電話番号
03-3293-7051
代表者名
金森洋平
上場
未上場
資本金
3200万円
設立
1961年10月