ROBOT PAYMENT、エルテスと提携しメタバース内でのマルチペイメントサービス「メタペイWallet」提供の実証実験を開始
顧客管理・自動課金クラウド「サブスクペイ」を運営する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下、当社)は、株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、以下、エルテス)と、企業向けのメタバース空間において、特定の仮想通貨やブロックチェーンには依存しない、これまでのキャッシュレス決済のように誰でも簡単かつ安心して利用できるマルチペイメントサービス(通称「メタペイWallet」)の実証実験を共同で開始することに合意しましたので、お知らせいたします。
当社がメタバース内で利用可能なウォレット型のマルチペイメントサービスを構築し、引越しにともなう電気・ガス・水道などのライフライン系から、金融機関や自治体への転出・転入届けの提出まで、行政系の手続きはすべてオンラインかつワンストップで完結できるメタシティ構想を持つエルテスのシステムに連携し、それらに伴う一連の流通経路における決済取引をクレジットカード決済を活用して行うことを検証する予定です。
また、エルテスはメタバース構築支援サービス(※1)を提供しており、それらのサービス提供との連携を想定しております。
現在は、自治体が推進する住民サービスのデジタル化支援を強化しており、複数自治体での住民ポータルアプリの提供が決まっております。将来的には、行政サービスのデジタル上の玄関となるバーチャル行政構築を目指しております。
また、9月1日には不動産プロパティ・マネジメントサービスを提供するメタウン社を連結子会社化し、メタバース×スマートシティとなるメタシティ構想を推進しております。本構想の実現に向けて、メタバース環境内におけるマルチペイメントサービス提供は、より多くのユーザーに参画頂くために必要な取り組みと考えております。
そこで、近年注目を集めるメタバース上やスマートシティ構想においても同様に、事業者や自治体がより簡単にサービスを始められ、ユーザーが容易に決済取引を行い、メリットを享受できるインフラを提供できるのではと考え、メタバース構築支援サービスなどを展開するエルテスと今回の取り組みの協議を開始するに至りました。
当社は、ブランドアイデンティティに「決済+αで世の中の課題を解決する」ことを掲げ、様々な領域で課題解決を行うための事業を展開していきたいと考えています。今回の取り組みで、エルテス社と連携し、メタバース上およびスマートシティにおける取引を安全に、そして簡単に行う環境を提供することで、メタバース活用の普及に貢献してまいります。
※1:メタバース構築支援サービスの詳細はこちら(https://eltes-solution.jp/newtechnology/metaverse)
※2:NFT(Non-Fungible Token)とは、「非代替性トークン」と呼ばれるブロックチェーン技術を使ったデジタルトークン。デジタルデータに唯一性を与えることができ、ゲーム内アイテムや会員権、不動産の所有証明、デジタルコンテンツの著作権などさまざまな分野で実用化されている。
契約内容や購買傾向、利用状況をはじめとした顧客のライフサイクルを自動収集・リアルタイム分析するなどの豊富な機能を備えています。
また、サブスクリプション事業に必要となるクレジットカード決済・口座振替・コンビニ払い等の決済手段を搭載。顧客に合わせた柔軟な課金モデルの設計が可能です。
顧客管理と決済処理をひとつのクラウドに集約することで、間接コストが抑えられ、生産的な業務に集中する時間を創出。解約防止や単価アップを促進し、事業成長に貢献します。
サブスクペイ:https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/
所在地:〒100-6006東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング6F
創業 :2004年4月
代表 :代表取締役 菅原 貴弘
URL :https://eltes.co.jp/
デジタルリスク対策サービス:https://eltes-solution.jp/
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
代表 :代表取締役 清久 健也
URL :https://www.robotpayment.co.jp/
請求管理ロボ :https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/
請求まるなげロボ:https://www.robotpayment.co.jp/service/marunage/
サブスクペイ :https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/
また、エルテスはメタバース構築支援サービス(※1)を提供しており、それらのサービス提供との連携を想定しております。
- 急速に普及するメタバースとその課題
- エルテスの取り組み背景
現在は、自治体が推進する住民サービスのデジタル化支援を強化しており、複数自治体での住民ポータルアプリの提供が決まっております。将来的には、行政サービスのデジタル上の玄関となるバーチャル行政構築を目指しております。
また、9月1日には不動産プロパティ・マネジメントサービスを提供するメタウン社を連結子会社化し、メタバース×スマートシティとなるメタシティ構想を推進しております。本構想の実現に向けて、メタバース環境内におけるマルチペイメントサービス提供は、より多くのユーザーに参画頂くために必要な取り組みと考えております。
- 当社の取り組み背景
そこで、近年注目を集めるメタバース上やスマートシティ構想においても同様に、事業者や自治体がより簡単にサービスを始められ、ユーザーが容易に決済取引を行い、メリットを享受できるインフラを提供できるのではと考え、メタバース構築支援サービスなどを展開するエルテスと今回の取り組みの協議を開始するに至りました。
当社は、ブランドアイデンティティに「決済+αで世の中の課題を解決する」ことを掲げ、様々な領域で課題解決を行うための事業を展開していきたいと考えています。今回の取り組みで、エルテス社と連携し、メタバース上およびスマートシティにおける取引を安全に、そして簡単に行う環境を提供することで、メタバース活用の普及に貢献してまいります。
※1:メタバース構築支援サービスの詳細はこちら(https://eltes-solution.jp/newtechnology/metaverse)
※2:NFT(Non-Fungible Token)とは、「非代替性トークン」と呼ばれるブロックチェーン技術を使ったデジタルトークン。デジタルデータに唯一性を与えることができ、ゲーム内アイテムや会員権、不動産の所有証明、デジタルコンテンツの著作権などさまざまな分野で実用化されている。
- 顧客管理・自動課金クラウド「サブスクペイ」とは
契約内容や購買傾向、利用状況をはじめとした顧客のライフサイクルを自動収集・リアルタイム分析するなどの豊富な機能を備えています。
また、サブスクリプション事業に必要となるクレジットカード決済・口座振替・コンビニ払い等の決済手段を搭載。顧客に合わせた柔軟な課金モデルの設計が可能です。
顧客管理と決済処理をひとつのクラウドに集約することで、間接コストが抑えられ、生産的な業務に集中する時間を創出。解約防止や単価アップを促進し、事業成長に貢献します。
サブスクペイ:https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/
- 会社概要
所在地:〒100-6006東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング6F
創業 :2004年4月
代表 :代表取締役 菅原 貴弘
URL :https://eltes.co.jp/
デジタルリスク対策サービス:https://eltes-solution.jp/
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
代表 :代表取締役 清久 健也
URL :https://www.robotpayment.co.jp/
請求管理ロボ :https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/
請求まるなげロボ:https://www.robotpayment.co.jp/service/marunage/
サブスクペイ :https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像