~隈研吾氏によるデザインでブランドの世界観を具現化~ 雪肌精グローバルカウンターが「内装意匠」として登録
株式会社コーセー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 一俊)は、当社を代表するスキンケアブランド『雪肌精』が日本と中国で展開する「雪肌精グローバルカウンター(※1)」について、店舗等の内装デザインが新たに保護対象となった2020年4月施行の意匠法の改正を受け、この度「内装意匠」として登録(※2)されましたので、お知らせします。
(※1)『雪肌精』シリーズを取り揃えた専用カウンターとして2016年に誕生。今回意匠登録されたデザインは、2020年に『雪肌精』の高付加価値シリーズ「雪肌精 MYV」を「雪肌精 みやび」に改称したことを機に新開発した店舗のデザイン。
(※2)意匠登録第1690192号
「雪肌精グローバルカウンター」は、日本を代表する化粧品ブランド『雪肌精』シリーズの持つ世界観を効果的に伝え、グローバルに発信する専用カウンターとして、日本を代表する建築家、隈研吾氏のデザインにより、2016年に誕生しました。今回意匠登録されたカウンターは、2020年に「雪肌精 MYV」を「雪肌精 みやび」に改称したことを機にリニューアル(※3)したもので、引き続き、隈研吾氏がデザインを手掛けています。
『雪肌精』が叶える透明感と隈研吾氏の世界観が融合した、「和」を感じさせる統一感のあるラグジュアリーなデザインが特長で、氷塊のように透きとおる肌の透明感と瑞々しさを具象化しています。
テスター什器にはFigured glass(※4)を使用し、肌のきめの輝きを表現。日本古来より貴い色とされる色の繊細な光の粒の見え方や色合いが、見る角度や距離、周りの環境によって変化します。壁面には、立体感のあるホワイトベージュのリブ材を採用、柔らかな肌をイメージしています。さらに、整った肌のきめを想起させる六角形で壁面の一部を縁取り、商品や和漢植物の展示スペースとして演出しています。
(※3)2020年1月14日発行 ニュースリリース
https://www.kose.co.jp/company/ja/content/uploads/2020/01/20200114.pdf
(※4)細かな凹凸の模様をつけた板ガラス。
現在このカウンターは、東京・銀座三越、群馬・イオンスタイル高崎、東京・新宿髙島屋、神奈川・イトーヨーカドー新百合ヶ丘店、上海・梅龍鎮伊勢丹、南京・金鷹国際購物中心、深圳・華強北茂業天地、上海・新世界大丸百貨の2か国、8店舗で展開しています。
これからも、日本を代表する化粧品ブランドである『雪肌精』のオリジナリティあふれる世界観を効果的に体感できる空間を通じて、ブランドの提供価値をグローバルに発信していきます。
1964年東京オリンピック時に見た丹下健三の代々木屋内競技場に衝撃を受け、幼少期より建築家を目指す。大学では、原広司、内田祥哉に師事し、大学院時代に、アフリカのサハラ砂漠を横断し、集落の調査を行い、集落の美と力にめざめる。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。これまで20か国を超す国々で建築を設計し、(日本建築学会賞、フィンランドより国際木の建築賞、イタリアより国際石の建築賞、他)、国内外で様々な賞を受けている。その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、やわらかなデザインを提案している。また、コンクリートや鉄に代わる新しい素材の探求を通じて、工業化社会の後の建築のあり方を追求している。
2020年9月にはブランド初のリブランディングを実施、「Gift from the Earth」をブランドのコアバリューに掲げ、リブランディングを体現した新シリーズ「雪肌精 クリアウェルネス」では、これまで配合してきた和漢植物にとどまらず、植物・食物・大地など、地球が育んだ自然の力を探求し、商品に配合。商品設計そのものにも随所に地球環境への配慮を取り入れるなど、当社のサステナビリティ推進活動を牽引するブランドとして位置づけています。「雪肌精 クリアウェルネス」を中心に、ブランドの最高峰と位置づける「雪肌精 みやび」、「雪肌精」、「雪肌精 シュープレム」の4つのシリーズ体系で、生まれ変わった『雪肌精』ブランドの存在感と付加価値を高め、さらなるグローバル化の加速と、新規顧客との接点拡大を目しています。
◇『雪肌精』 ブランドサイト http://www.sekkisei.com/
(※1)『雪肌精』シリーズを取り揃えた専用カウンターとして2016年に誕生。今回意匠登録されたデザインは、2020年に『雪肌精』の高付加価値シリーズ「雪肌精 MYV」を「雪肌精 みやび」に改称したことを機に新開発した店舗のデザイン。
(※2)意匠登録第1690192号
(2020年3月 カウンター展開開始時の店舗イメージ画像)
「雪肌精グローバルカウンター」は、日本を代表する化粧品ブランド『雪肌精』シリーズの持つ世界観を効果的に伝え、グローバルに発信する専用カウンターとして、日本を代表する建築家、隈研吾氏のデザインにより、2016年に誕生しました。今回意匠登録されたカウンターは、2020年に「雪肌精 MYV」を「雪肌精 みやび」に改称したことを機にリニューアル(※3)したもので、引き続き、隈研吾氏がデザインを手掛けています。
『雪肌精』が叶える透明感と隈研吾氏の世界観が融合した、「和」を感じさせる統一感のあるラグジュアリーなデザインが特長で、氷塊のように透きとおる肌の透明感と瑞々しさを具象化しています。
テスター什器にはFigured glass(※4)を使用し、肌のきめの輝きを表現。日本古来より貴い色とされる色の繊細な光の粒の見え方や色合いが、見る角度や距離、周りの環境によって変化します。壁面には、立体感のあるホワイトベージュのリブ材を採用、柔らかな肌をイメージしています。さらに、整った肌のきめを想起させる六角形で壁面の一部を縁取り、商品や和漢植物の展示スペースとして演出しています。
(※3)2020年1月14日発行 ニュースリリース
https://www.kose.co.jp/company/ja/content/uploads/2020/01/20200114.pdf
(※4)細かな凹凸の模様をつけた板ガラス。
現在このカウンターは、東京・銀座三越、群馬・イオンスタイル高崎、東京・新宿髙島屋、神奈川・イトーヨーカドー新百合ヶ丘店、上海・梅龍鎮伊勢丹、南京・金鷹国際購物中心、深圳・華強北茂業天地、上海・新世界大丸百貨の2か国、8店舗で展開しています。
これからも、日本を代表する化粧品ブランドである『雪肌精』のオリジナリティあふれる世界観を効果的に体感できる空間を通じて、ブランドの提供価値をグローバルに発信していきます。
- 参考資料
左方斜視図
正面図
平面図
- 隈 研吾氏 プロフィール
1954年生。東京大学建築学科大学院修了。1990年隈研吾建築都市設計事務所設立。東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。
1964年東京オリンピック時に見た丹下健三の代々木屋内競技場に衝撃を受け、幼少期より建築家を目指す。大学では、原広司、内田祥哉に師事し、大学院時代に、アフリカのサハラ砂漠を横断し、集落の調査を行い、集落の美と力にめざめる。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。これまで20か国を超す国々で建築を設計し、(日本建築学会賞、フィンランドより国際木の建築賞、イタリアより国際石の建築賞、他)、国内外で様々な賞を受けている。その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、やわらかなデザインを提案している。また、コンクリートや鉄に代わる新しい素材の探求を通じて、工業化社会の後の建築のあり方を追求している。
- 『雪肌精』ブランドについて
2020年9月にはブランド初のリブランディングを実施、「Gift from the Earth」をブランドのコアバリューに掲げ、リブランディングを体現した新シリーズ「雪肌精 クリアウェルネス」では、これまで配合してきた和漢植物にとどまらず、植物・食物・大地など、地球が育んだ自然の力を探求し、商品に配合。商品設計そのものにも随所に地球環境への配慮を取り入れるなど、当社のサステナビリティ推進活動を牽引するブランドとして位置づけています。「雪肌精 クリアウェルネス」を中心に、ブランドの最高峰と位置づける「雪肌精 みやび」、「雪肌精」、「雪肌精 シュープレム」の4つのシリーズ体系で、生まれ変わった『雪肌精』ブランドの存在感と付加価値を高め、さらなるグローバル化の加速と、新規顧客との接点拡大を目しています。
◇『雪肌精』 ブランドサイト http://www.sekkisei.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品日用品・生活雑貨
- ダウンロード