「SWITCH 2025」 Central Japanブースへ出展するスタートアップ8社を決定

シンガポール建国60年・SWITCH開催10年のW周年で沸く、東南アジア最大級のスタートアップカンファレンスに参加

JETROスタートアップ課

ジェトロ名古屋は内閣府拠点都市事業の一環として、2025年10月29日~31日にシンガポールで開催される「Singapore Week of Innovation & Technology 2025(以下、SWITCH2025)*1」にCentral Japanブースを構え、今年6月より拠点拡大したCentral Japan Startup Ecosystem Consortium*2と共に、当地のスタートアップやエコシステムの発展をサポートします。

海外展開を目指すスタートアップの中から、東南アジア展開における実現可能性・将来性、事業の独自性・優位性・技術力、プロダクト・サービスの魅力などの審査項目において、もっとも高く評価された8社をSWITCH2025 Central Japanブース出展企業として採択しました。

昨年は出展を機に資金調達を達成した企業や、海外企業との協業に至った企業が生まれるなど、当地のスタートアップにとって、大きな海外展開への足掛かりとなりました。2年目の出展となる今回はさらに規模を拡大し、より多くの商談や現地VCとの出会いを創出し、Central Japan地域のスタートアップが持つ魅力や技術力を世界にアピールします。

また、採択企業8社のうち3社は、愛知県とシンガポール国立大学の連携事業である「東南アジアビジネス展開支援プログラム」にも参加し、現地有識者による個別メンタリングや、現地企業及びVCとの面談等を受け、ビジネスチャンスや資金調達の機会を探索し、海外展開を加速させます。

*1 SWITCH2025 (Singapore Week of Innovation & Technology 2025)

東南アジア最大級のイノベーションに関する展示会で、リーダー、起業家、クリエイター、アクセラレーター、投資家が一堂に会するイベントです。世界中から集まる参加者にスタートアップが持つソリューションをアピールし、参加者とのネットワーキングを行う機会を提供します。

会期:2025年10月29日(水)~ 31日(金)

会場:Marina Bay Sands, Sands Expo & Convention Centre

(ブース:N07 Central Japan(JETRO Nagoya・Hamamatsu))

公式ウェブサイト https://www.switchsg.org/

*2 Central Japan Startup Ecosystem Consortium

一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市、浜松市等からなるコンソーシアムで、令和7年6月には新たに岐阜県、三重県、静岡県が参画した「第2期スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市(広域都市圏型)」として内閣府から選定され、広域産学官金が連携し、スタートアップ・エコシステムの形成に向けた活動を展開しています。 


SWITCH 2025にてCentral Japanブースへ出展するスタートアップ概要(アルファベット順)

株式会社Acompany

*J-Startup Central認定企業

データの計算過程を秘匿化する秘密計算技術を活用し、企業が安心してデータやAIを利用できる環境を構築。高度な分析を可能にするソリューションを提供しています。

https://acompany.tech/

DouDouDoujin株式会社

*東南アジアビジネス展開支援プログラムへ参加

漫画を起点に個人クリエイター同士が共創し、ボイスコミックやゲームへ展開する新出版モデル「C to C to C(Creator to Creator to Consumer)」を推進。二次創作を収益化できるプラットフォームです。

https://next.doudoudoujin.com/about/service

株式会社Happy Quality

*J-Startup Central認定企業、東南アジアビジネス展開支援プログラムへ参加

青果物の栽培技術の確立およびアグリテック開発と販路開拓を総合した事業を展開し、農業人口の圧倒的増大を目指しています。誰でも安定した高品質な作物を生産できるシステムを農業従事者に提供し、作物の全量買取を実現しています。

https://happy-quality.jp/

iBody株式会社

*J-Startup Central認定企業

独自の抗体作製技術で、既存技術では作製困難な抗体を作製します。製薬・診断薬企業などへ高機能な抗体開発の受託研究や共同研究を提供しています。

https://www.ibody.co.jp/

株式会社playbox

*東南アジアビジネス展開支援プログラムへ参加

「人の動きを計算可能にする」技術を軸に、人や組織の意思決定を支援。スポーツ分野向けにAIカメラと解析プラットフォームを開発・提供しています。

https://www.play-box.ai/

株式会社ストラウト

地域の遊休資産を活用した陸上養殖事業を展開。養殖運用技術とAI・IoTを融合させ、効率的で安定した養殖モデルを構築しています。

https://www.s-trout.com/

株式会社ウェイストボックス

*J-Startup Central認定企業

気候変動を中心とした環境コンサルティングを提供。企業の排出量把握、カーボンフットプリント算定、環境価値創出などを通じて脱炭素化を支援します。

https://wastebox.net/

株式会社ZeroOne

*J-Startup Central認定企業

デジタルツイン×IoTによる空間モニタリング「ZEKOO」を展開。製造現場の安全と生産性を支援します。

https://zeroone-1.com/

SWITCH2025出展を通じて、シンガポールをハブとする東南アジア市場への展開、拠点設立、資金調達など、海外展開を目指しています。その他ジェトロ名古屋は、スタートアップ・エコシステムの海外発信や、日本最大級のインキュベーション施設STATION Aiでの支援、海外渡航プログラム等を行っています。

独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)について

ジェトロは、貿易・投資促進および開発途上国の調査研究を通じて、日本経済・社会のさらなる発展に貢献することを目指しています。東京・大阪の本部、約50の国内拠点(ジェトロ名古屋を含む)、世界70以上の海外事務所、そして経済産業研究所を活用し、イノベーション創出、農林水産物の輸出、中小企業の海外展開などを支援。企業活動や貿易政策に関する調査・研究も行っています。近年では、政府の「スタートアップ育成5か年計画」に沿って、スタートアップの海外展開支援を強力に推進しています。

https://www.jetro.go.jp/theme/innovation/startup_menu.html

《お問い合わせ先》

ジェトロ名古屋 (担当:佐久間、亀多(かめた))

HP:https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/nagoya/

E-mail:NAG@jetro.go.jp

共催:Central Japan Startup Ecosystem Consortium

URL:https://central-startup.jp/

LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/central-japan-startup-ecosystem/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jetro.go.jp/theme/innovation/startup_menu.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル7階
電話番号
03-3582-5770
代表者名
樽谷範哉
上場
未上場
資本金
-
設立
-