プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

スタディプラス株式会社
会社概要

教育現場の課題解決に取り組む学習塾の先生が登壇、「Studyplus for School Award 2024」記念特別イベントを2024年6月に開催

~人口減少に直面する中、課題解決に向けたICTを活用した最先端の取り組みを紹介~

スタディプラス

教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」を提供するスタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志、以下スタディプラス)は、2024年6月17日(月)から6月20日(木)の4日間、「Studyplus for School Award 2024」記念特別イベントを開催することをお知らせいたします。

■ 開催背景

少子高齢化が進み、644万人の労働力不足が予測される「2030年問題」が迫る今、教育機関でも人手不足が鮮明になってきました。さらに、少子化の影響による高校及び大学の入試倍率の低下を受けて、生徒の学習意欲の低下、高校・大学の入試形式の多様化が進んでいます。

このような外部環境の変化にともなって、教育業界も大きな転換期を迎えています。


教育関連省庁から学習塾・予備校・学校といった教育機関に至るまで、新たなビジネスモデルや技術の活用、教育ニーズの変化に柔軟に対応し、今そして未来の子どもたちに教育サービスを提供し続けることが求められています。


スタディプラスでは、様々な経営課題を抱えながらも、ICTを活用した未来の教育を模索し実践する教育機関を表彰する取り組み「Studyplus for School Award」を2017年より実施してきました。今年も「Studyplus for School Award 2024」として全45法人・88教室を表彰するとともに、表彰校がプレゼンテーションする記念特別イベントを2024年6月17日(月)より4日間開催し、全国の教育関係者に表彰校の知見や好事例を共有していきます。


2024年6月14日(金)・6月15日(土)には、教育関係省庁・学校・学習塾・教材会社といった幅広い教育業界の方々にお集まりいただき、今考えるべき課題や具体的な戦略を共有し、今一度業界のこれからを考える機会を作ることを目的とした「Studyplus Agenda 2024 〜いま考えるべき教育と経営の論点〜」の開催も予定しております。

 https://for-school-event.studyplus.co.jp/studyplus-agenda/


■ 開催概要

・イベント名 「Studyplus for School Award 2024」記念特別イベント

・公式サイト https://for-school-event.studyplus.co.jp/award2024

・開催日時  DAY1:2024年6月17日(月)11:00~12:30

       DAY2:2024年6月18日(火)11:00~12:30

       DAY3:2024年6月19日(水)11:00~13:00

       DAY4:2024年6月20日(木)11:00~12:30      

・開催場所  オンライン ※全日、事前申し込み制

       申し込みフォーム:https://studyplus.seminarone.com/studyplus-award/event


・開催内容


◆ DAY1(2024年6月17日)

「全ての生徒の意欲を引き出す、デジタルネイティブ世代に適したコミュニケーションの仕組み化」

これからの塾は「勉強を教える」だけではなく「生徒それぞれが人間として成長するための場」でなければならないと考え、塾の文化作りや生徒とのコミュニケーションに力を入れている二校。誰一人取り残さず生徒の意欲を引き出し、成長を促すために、生徒とどのようなコミュニケーションを取り、チューターや教室の仕組みとしてどのように形づくられているのか、お話しいただきます。


<プログラム>

  • 11:00-12:00:受賞校による取り組み事例

    • 11:00-11:30:藤井セミナー川西教室

    • 11:30-12:00:日米文化学院

  • 12:00-12:30:Q&A Session(質疑応答、登壇者による座談会)


◆ DAY2(2024年6月18日)

「生徒の学力の二極化、人材不足が顕在化する地方の挑戦」

地方では、都市部以上に少子化や人材不足の影響が顕著に現れています。石川県で運営される個別指導塾story’s、大分・宮崎・福岡県で展開される東セミの二校にご登壇いただき、地方での塾としての在り方や戦略についてお話しいただきます。


<プログラム>

  • 11:00-12:00:受賞校による取り組み事例

    • 11:00-11:30:個別指導塾story’s

    • 11:30-12:00:東セミ/株式会社熱き情熱コーポレーション

  • 12:00-12:30:Q&A Session(質疑応答、登壇者による座談会)


◆ DAY3(2024年6月19日)

「教室ビジョンの実現を目指し辿り着いたオンライン指導とその未来」

「オンライン指導×コーチング」を特徴として持つ三校ですが、教室ビジョンを掲げて運営される中で、その戦略やアプローチ方法には教室それぞれの多種多様な形があります。教室ビジョンを実現するために試行錯誤を繰り返し挑戦し続けている三校に、運営・実践内容についてお話しいただきます。


<プログラム>

  • 11:00-12:30:受賞校による取り組み事例

    • 11:00-11:30:テラコヤイッキュー

    • 11:30-12:00:逆転コーチング

    • 12:00-12:30:ステップアップスタディサロン

  • 12:30-13:00:Q&A Session(質疑応答、登壇者による座談会)


◆ DAY4(2024年6月20日)

「デジタルツールを駆使した、生徒に寄り添う自立型ワンオペ運営の実現」

入試形式の多様化などの影響を受けて、生徒や保護者の意識・ニーズも変化しています。塾として、各生徒に合わせた指導が求められる中で、いかに生徒の状況を適切に把握し、かつ効率的な再現性のある運営を実現できるのか。デジタルツールを駆使して生徒と寄り添う教室を実践されている二校に、その具体的な運営方法をお聞きします。


<プログラム>

  • 11:00-12:00:受賞校による取り組み事例

    • 11:00-11:30:むげん学習塾

    • 11:30-12:00:個別指導塾まなびの森

  • 12:00-12:30:Q&A Session(質疑応答、登壇者による座談会)


■ 「Studyplus for School Award 2024」について

スタディプラスは、未来の教育の在り方・先生の新しい働き方に果敢に挑戦する教育機関を全国の教育関係者に共有することを目的に、2017年より「Studyplus for School Award」の表彰を行っております。今回は、全国の学習塾・予備校・学校から全45法人・88教室を表彰いたしました。


【個別指導部門】

  • AJ安藤塾/株式会社安藤塾

  • 進学型個別指導コノ塾/株式会社コノセル

  • 個別指導塾story’s

  • 武田塾医進館 広島校/株式会社AICエデュケーション

  • 東セミ/株式会社熱き情熱コーポレーション

  • 増田理数塾

  • 個別指導塾まなびの森


【集団指導部門】

  • 河合塾

  • 湘南ゼミナール/株式会社湘南ゼミナール

  • 信学会グリーンクラス

  • 学校法人駿優予備学校

  • 創学ゼミ神大突破会

  • 体育進学センター

  • 藤井セミナー川西教室

  • 増田塾/株式会社栄光


【自立指導部門】

  • 学習管理塾ウィズペース

  • canspeak

  • 京大個別会原町本校

  • 金沢個別予備校 GREAT GRIT

  • 学習塾GrowrY

  • 小島進学セミナー/株式会社ユニコム

  • 自律学習塾 ComPass

  • 清楓義塾

  • テラコヤイッキュー

  • ドリームラーナーズ

  • 日米文化学院

  • ハイスクールMUGEN 鹿児島中央駅前校

  • ベスト個別motto/株式会社ベストコ

  • むげん学習塾

  • 明光義塾マイスタ


【オンライン指導部門】

  • 逆転コーチング

  • ステップアップスタディサロン

  • 東大毎日塾/株式会社スタディクラウド

  • PASSCALオンライン校

  • 理系のための大学受験塾SoRa


【フリースクール部門】

  • WIALISオンラインフリースクール

  • クラーク国際中等部


【学校・広域通信制高校部門】

  • 石川高等学校・石川義塾中学校

  • 岩田中学校高等学校

  • クラーク記念国際高等学校

  • 鳳凰高等学校

  • 学校法人松商学園/松商学園高等学校


【社会人スクール部門】

  • ENGLISH COMPANY/STRAIL/株式会社スタディーハッカー

  • 産経オンライン英会話 Plus

  • MePlace


■ 教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」 概要

「Studyplus for School」は、学習記録でいつでもどこでも生徒とつながり、生徒の成績向上と教室の経営改善を支援するコミュニケーションプラットフォームです。生徒の学校や志望校ごとに異なる、紙教材・デジタル教材のあらゆる学習記録を一元化・可視化することで、教育機関の業務の大半を占める学習指導を効率化し、人手が足りない中でもより良い教育を届けられるようご支援します。同時に、学習記録に加えて、出席記録、入室記録、成績記録、面談記録など、教室運営に必要なあらゆる情報を「Studyplus for School」に集約し、誰でも簡単に業務を効率化できます。

現在、全国の学校や学習塾など約2,000校以上に導入されています。

 https://for-school.studyplus.co.jp/

  

■ スタディプラス株式会社 概要 

  • 所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目5−12 NMF駿河台ビル4階

  • 代表取締役:廣瀬高志

  • 事業内容:学習管理アプリ「Studyplus」、教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」の運営

  • 設立:2010年5月20日

    https://info.studyplus.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://for-school-event.studyplus.co.jp/award-2024
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

スタディプラス株式会社

27フォロワー

RSS
URL
https://info.studyplus.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台2-5-12 NMF駿河台ビル4階
電話番号
-
代表者名
廣瀬高志
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2010年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード