津山×武雄交流展「蘭学の競演」 

佐賀県武雄市

津山×武雄交流展「蘭学の競演」 津山×武雄交流展「蘭学の競演」 

佐賀県は武雄市図書館・歴史資料館に津山の洋学資料が武雄に初上陸!!
佐賀県武雄市と津山市(岡山県)は、蘭学(洋学)の研究で有名です。本展覧会では、両市が誇る膨大で貴重な蘭学関係の資料の中から代表的なものを紹介します。
幕末日本において、いかに西洋の科学技術を導入したのか、理解を深めます。
今回、津山市教育委員会のご協力により、津山と武雄による交流展を開催することができました。津山と武雄が誇る蘭学資料の“ 競演”をお楽しみください。

http://www.city.takeo.lg.jp/rekisi/his-top.html

津山×武雄交流展「蘭学の競演」 津山×武雄交流展「蘭学の競演」 

TSUYAMA × T A K E O
江戸時代の終わりごろ、時の武雄領主である鍋島茂義は西洋からの珍しい品々を蒐集。また砲術をはじめとする西洋の先進的な科学技術、いわゆる蘭学・洋学を研究し、佐賀藩が幕末における雄藩へと成長していく基礎を築きました。
ところで、茂義はどのように蘭学・洋学の導入を進めていたのでしょうか?武雄は長崎に近く、長崎を通じてオランダ船がもたらす様々な情報や書籍類などから知識を得ていたことは間違いないでしょう。一方、日本各地でも蘭学・洋学の研究がおこなわれており、武雄ではその成果も取り入れていました。そのひとつが、津山藩ゆかりの蘭学者(洋学者)たちの研究成果です。
津山藩からは、宇田川家や箕作家を中心に多くの優れた蘭学者が輩出しました。彼らは藩主の侍医として江戸に在勤し、他藩の蘭学者たちと情報の交換を行いました。幕府の仕事も請け負い、江戸参府のオランダ人たちと交流をもち、多くの蘭学関係の資料にふれる機会を得ました。その成果は膨大な著作物として残され、武雄にも

そのいくつかが残されています。津山ゆかりの蘭学者たちは、江戸蘭学の中心をなし、日本における西洋の科学技術の受容に大きく貢献したのです。

◆武雄市図書館・歴史資料館 特別企画展「津山×武雄交流展」
会期/令和元年11月16日[土]~ 12月15日[日]
開館時間/[日~木]9:00~18:00、[金・土]9:00~21:00
会期中無休
観覧料/無料
会場/武雄市図書館・歴史資料館 蘭学・企画展示室
(佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304-1)
お問合せ/TEL.0954-28-9105

◆Gallery Talk ギャラリートーク
日時/11月16日[土]、11月24日[日]、12月8日[日]、12月14日[土]
各14:00~
主催/武雄市教育委員会 協力/津山市教育委員会
後援/佐賀新聞社、読売新聞西部本社、毎日新聞社、朝日新聞社、西日本新聞社、NHK佐賀放送局、サガテレビ、NBCラジオ佐賀、株式会社ケーブルワン、株式会社テレビ九州、有田ケーブル・ネットワーク株式会社

◆特別講演
「津山の誇る洋学のはなし ―宇田川三代と箕作一族を中心に―」
下山 純正 先生[ 津山洋学資料館元館長]
日時/令和元年 12月1日[日] 14:00~
定員/50名程 [事前申込不要]
会場/武雄市図書館・歴史資料館シェアルーム

◆交流展第1弾
津山市制施行90周年記念・津山洋学資料館 令和元年度秋季企画展
「武雄×津山交流展示 日本を動かす!―武雄の蘭学―」
日時/令和元年 10月5日[土]~11月4日[月・休]
会場/津山洋学資料館 [ 岡山県津山市西新町5]

【発信】
一般社団法人 佐賀県観光連盟
〒840-0041 佐賀県佐賀市城内1丁目1-59
TEL: 0952-26-6754, FAX: 0952-26-7528
佐賀県の観光情報は「あそぼーさが」を検索
http://www.asobo-saga.jp/
https://www.facebook.com/asobosaga/
https://twitter.com/saga_tsubo
https://www.instagram.com/tsubozamurai/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.asobo-saga.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
佐賀県佐賀市城内1丁目1番59号 6階
電話番号
0952-26-6754
代表者名
山口祥義
上場
未上場
資本金
-
設立
-