Chatwork、中小企業の経営効率化をコンセプトとしたピッチコンテスト「SMB Growth Pitch」を開催
SMB(中小企業)の「経営効率化」「働き方のアップデート」を実現するスタートアップ募集!
「SMB Growth Pitch」は、「業務のDX化」や「優良人材の獲得とエンゲージメント向上」など、日本のSMB*における課題を解決する優秀なスタートアップに焦点を当て、その活動を後押しすることを目的としたピッチコンテストです。
*SMB:Small to Medium Business、中小企業
本コンテストは、東京都内の会場でのオフラインとオンラインのハイブリッドで開催します。会場では、審査員からリアルなフィードバックを得ることができるほか、他の参加者とリアルなコミュニケーションを取ることもできます。
コーポレートミッションに「働くをもっと楽しく、創造的に」を掲げているChatwork株式会社では、かねてより中期経営計画の中で、2025年以降にビジネスチャット「Chatwork」がビジネス版スーパーアプリとして、すべての人に一歩先の働き方を提供するためのプラットフォームとなることを目指しています。
その計画を前に進め、活動を加速させていくため、「Chatwork」と事業シナジーのある企業への出資を行う「Chatworkスーパーアプリファンド」を組成しCVC活動を行っています。
本コンテストを通じて参画スタートアップ企業とChatwork株式会社との業務提携や資本提携を推進し、協調して両社の顧客課題を解決することを目指します。
加えて、本コンテストに関わっていただく全ての参画スタートアップ、審査員、オーディエンスの皆様によるオープンイノベーションの実現をサポートしてまいります。
2022年12月期 本決算説明資料より(P.76)
■「SMB Growth Pitch」特設サイト
https://pitch.chatwork.com/
■ 応募企業のメリット
Chatwork株式会社が参画スタートアップとの資本提携、業務提携を積極的に検討します。またベンチャーキャピタルや金融機関、事業会社との出会いの場を提供し、参画スタートアップの成長をサポートします。
■ 「SMB Growth Pitch」募集概要
【応募資格】
以下の条件を満たすスタートアップ企業
1.SMBの経営効率化に資するプロダクト・サービスをローンチ済みであること
2.未上場であること、かつ上場企業子会社ではないこと
3.2023年4月24日(月)に現地でのピッチ登壇が可能であること
【応募方法】
専用のフォームより応募 https://pitch.chatwork.com/
【審査プロセス】
応募締切 :2023年3月26日(日)
一次審査(書類) :2023年3月末 ピッチ登壇に進む5社の選出
最終審査(ピッチ):2023年4月24日(月)18時〜20時30分(懇親会含む)
※オフライン(東京都内)、オンラインのハイブリッド開催
【評価ポイント】
1.事業の優位性
2.市場性
3.課題解決度
4.事業成功が期待できる経営者、経営チームの存在
【審査員】
中野 慎三氏 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 代表取締役社長
日本ベンチャーキャピタル協会会長
金坂 直哉氏 株式会社マネーフォワード 取締役 執行役員CFO
HIRAC FUND 代表パートナー
山本 正喜 Chatwork株式会社 代表取締役CEO
【表彰】
グランプリ1社 を予定
■ Chatwork株式会社について
「働くをもっと楽しく、創造的に」をコーポレートミッションとして掲げるChatwork株式会社は、国内利用者数No.1*のビジネスチャット「Chatwork」の提供を主力事業として展開しています。「Chatwork」は、中小企業を中心とした民間企業、教育機関、官公庁など38.6万社以上に導入され(2022年12月末日時点)、各組織の生産性向上やコミュニケーション活性化に貢献しています。
* Nielsen NetView 及びNielsen Mobile NetView Customized Report 2022年5月度調べ月次利用者(MAU:Monthly Active User)調査。調査対象はChatwork、Microsoft Teams、Slack、LINE WORKS、Skypeを含む47サービスをChatwork株式会社にて選定。
代表取締役CEO :山本 正喜(やまもと まさき)
会社設立 :2004年11月11日
事業内容 :ビジネスチャット「Chatwork」の提供
コーポレートサイト :https://corp.chatwork.com/ja/
ダウンロードサイト :https://go.chatwork.com/ja/download/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像