高専生の事業創出コンテスト「DCON2026」一次審査通過チームを発表! 過去最多119作品/海外参加も拡大(モンゴル・タイ)

日本ディープラーニング協会

一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)/一般社団法人全国高等専門学校連合会/日本放送協会(NHK)/株式会社NHKエンタープライズで構成するDCON実行委員会は、高専生による「ものづくり」とディープラーニングを活用した事業創出コンテスト「第7回 全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2026(DCON2026)」の一次審査通過チームが決定したことをお知らせします。

DCONからはこれまでに12社のスタートアップが誕生しており、技術と事業性を両輪とした教育プログラムが、社会実装につながる人材育成に寄与しています。

本年度は40高専/91チーム/119作品と、過去最多の応募が集まりました。一次審査の結果、【40高専】【79チーム/98作品】 が二次審査へ進出します(発表日:2025年10月20日(月))。

応募作品は、日常の不便を解決するAIソリューション、地域産業・農業DX、食料問題や地球温暖化など、身近な課題から地球規模のテーマまで幅広くカバーしています。2019年大会から参加のモンゴルに加え、今大会はタイの高専からの初参加もあり、DCONの取り組みは国内外へとさらに広がりました。

「今年の大会には過去最多作品の応募があり、高専生のAI技術とものづくりへの熱意が年々高まっていることを強く感じます。モンゴルやタイからの海外参加も加わり、大会のスケールが拡大していることを心強く思います。今年の挑戦からどのような技術革新と事業アイデアが生まれるのか、大いに期待しています」(DCON実行委員会 委員長 松尾豊)

DCON実行委員会は、未来のものづくりリーダーを発掘し、技術を活用した事業創出を促進する場として、今後も高専生が持つポテンシャルを支援していきます。

■サマリー

応募:40高専/91チーム/119作品(過去最多)

一次通過:【40高専/79チーム/98作品】

海外参加:モンゴル(継続)・タイ(新規)

審査基準:事業コンセプト(課題設定、事業性)、ディープラーニング技術の活用、ハードウェア技術の活用

■今後のスケジュール

・二次審査(書類・面談):2026年1月

・プロトタイプ提出期限(資料・デモ動画・ソースコード最大2点):2026年1月13日(火)13:00 必着

・本選(最終審査会):2026年5月8日(金)・9日(土)@渋谷ヒカリエホール

一次通過チームは、約2か月でプロトタイプを開発し、二次審査の書類選考と面談選考を経て、本選進出10チームが決定します。最優秀賞は、本選審査員(VC等)が決定する企業評価額により選出されます。

■一次審査通過チーム一覧

下記リンクにて、【全79チーム/98作品】の一覧を公開しています。

DCON2026 一次審査通過チーム一覧

■DCON2026について

高専生が培ったものづくりの技術とディープラーニングを活用して作品を制作し、その作品が生み出す事業性を企業評価額で競うコンテストです。未来のものづくりリーダーを発掘し、技術の社会実装と起業家教育を促進します。

▼主催

日本ディープラーニング協会・全国高等専門学校連合会・NHK・NHKエンタープライズ

▼パートナー

<ゴールドパートナー>

株式会社アクセスネット/NECソリューションイノベータ株式会社/株式会社セブン銀行/トピー工業株式会社/トヨタ自動車株式会社/株式会社フソウ/株式会社ポーラメディカル

<シルバーパートナー>

アイング株式会社/伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/ソフトバンク株式会社/日本ガイシ株式会社/日本電技株式会社/株式会社ビズリーチ/株式会社ミダスキャピタル/三菱電機エンジニアリング株式会社/株式会社村田製作所

<ブロンズパートナー>

小町 洋(CDLEメンバー)

▼協力

株式会社ABEJA/株式会社イクシス/クウジット株式会社/tiwaki Co., Ltd. Japan/ニューラルグループ株式会社/富士ソフト株式会社/株式会社モルフォ

■公式情報

・DCON2026公式サイト:https://dcon.ai/

・DCON公式X:https://x.com/DCON_JDLA/

・DCON公式Facebook:https://www.facebook.com/DCON123/

参考:DCON2026 一次審査員(五十音順・敬称略)

伊藤 明裕/岩永 昇二/黒住 好忠/小町 洋/髙栁 雅弘/鶴田 彰/丸山 真幸/水谷 友彦/宮野 孝汰/森 孝夫/安川 武男/しぶちょー(谷津 祐哉)/山村 周玄/和田 颯馬

一次審査員の詳細はこちら

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://dcon.ai/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jdla.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区大手町2丁目2番1号 新大手町ビル 3F (xLINK内)
電話番号
-
代表者名
松尾豊
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年06月