第21回/2024年 "超"モノづくり部品大賞 応募受付中!

~日本の優れた部品・部材を表彰~

株式会社日刊工業新聞社

 日刊工業新聞社とモノづくり日本会議は、完成品の一部として優れた機能を発揮しながらも、一般には知られていない部品・部材を広く世の中に知らしめ、その功績を称える賞として「"超"モノづくり部品大賞」を実施しています。

 本賞は、03年に「モノづくり部品大賞」として創設し、08年から現名称となり、「機械・ロボット」「電気・電子」「モビリティー関連」「環境・資源・エネルギー関連」「健康福祉・バイオ・医療機器」「生活・社会課題ソリューション関連」の6分野を表彰対象としています。受賞部品は20年間で累計約740件にのぼります。コロナ禍で企業活動が影響を受けた昨年、一昨年も研究開発の意欲や、本賞への応募は衰えを見せていません。

 日本の産業界には、災害に強い国土の形成や環境・エネルギー問題の解決、さらなる顧客満足度の向上などに向けて、新しいモノづくりが求められています。


 技術革新や新市場創造には、優れた部品や部材が欠かせません。日本のモノづくりに寄与する卓越した部品・部材を広く募集します。皆様からのご応募お待ちしております。


 「"超"モノづくり部品大賞」専用サイト
 https://award.cho-monodzukuri.jp/


  • 開催概要

主 催:モノづくり日本会議/日刊工業新聞社
後 援:経済産業省/日本商工会議所/日本経済団体連合会


●募集期間 2024年3月1日~7月19日

●審査期間 2024年7月~9月

●発表   選定結果は2024年10月、日刊工業新聞と日刊工業新聞電子版、“超”モノづくり部品大賞ホームページなどで発表予定

●表彰   優秀部品30件程度に「部品賞」を授与し、副賞を贈呈します

      「部品賞」の中で特に優秀と認めたものには「部品大賞」を贈ります。

      「部品大賞」など特に優れた部品を対象に、開発企業の想いや部品の特徴を紹介する映像を制作し、贈賞式などで上映します。

      贈賞式は東京都内で開催します。


  • 応募要件

2023年1月以降に開発終了・製品化されたもの。ただし部品の開発がそれ以前でも、その部品を組み込んだ完成品の製品化が同年同月以降であれば該当することとします。
※応募要件の詳細、昨年の受賞企業等につきましては、専用サイトをご覧ください。
 https://award.cho-monodzukuri.jp/application/

■本賞に関するお問い合わせ先
日刊工業新聞社「モノづくり日本会議」事務局
E-mail: buhin@nikkan.tech
URL: https://award.cho-monodzukuri.jp/



【モノづくり日本会議について】(https://www.cho-monodzukuri.jp/

 「モノづくり日本会議」は、前身である「モノづくり推進会議」として2007年に設立以来、少子高齢化の進行に伴う国内経済の変化、グローバル競争の激化、東日本大震災からの復旧・復興やエネルギー問題の深刻化など、わが国モノづくりのグローバル競争力強化や新産業育成に寄与するための研究会、シンポジウム、交流会などを実施し、新聞紙面などを通じ、広く発信してきました。2011年には「モノづくり日本会議」に名称変更し、顕彰事業の実施など、活動の幅を広げています。



【日刊工業新聞社について】(https://corp.nikkan.co.jp/

 1915年(大正4年)、日刊工業新聞の前身「鉄世界」が創刊。それ以来「モノづくり」に特化したオンリーワンのメディアとして、ビジネスに役立つ情報発信に努めてきました。2015年11月には創刊100周年を迎え、現在、全国39ヶ所の取材ネットワークを駆使し、上場企業だけではなく中小企業の動向にも目を光らせ、最新かつ信頼性の高い情報を収集しています。産業紙のジャンルを切り拓いたパイオニアであると同時に、幾多の変遷を経て、産業の総合情報機関として確固たる地歩を占めています。新聞を中核に、出版、電子メディア、イベント、教育などのあらゆる事業を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日刊工業新聞社

12フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkan.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋小網町14-1
電話番号
03-5644-7000
代表者名
井水治博
上場
未上場
資本金
-
設立
1915年11月