【7月23日(水)開催】『AI 採用 カンファレンス 2025』、採用組織セッションに、株式会社アールナイン 代表取締役 長井氏、株式会社サポーターズ 荒川氏、株式会社識学 國分氏がご登壇

〜AI時代の採用を再定義する ─これからの採用と人事組織の作り方〜

(株)overflow/Offers

7月23日開催『AI 採用 カンファレンス 2025』、採用組織セッションをご紹介|アールナイン 長井氏、サポーターズ 荒川氏、識学 國分氏がご登壇

ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」を運営する株式会社overflow(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木裕斗)は、AI時代における採用設計と組織マネジメントをテーマに『AI 採用 カンファレンス 2025』を2025年7月23日(水)に開催いたします。

採用組織セッションでは、株式会社アールナイン 代表取締役 長井 亮 氏、株式会社サポーターズ クライアントマーケティング室 / 室長 荒川 貴史 氏、株式会社識学 採用コンサルタント 國分 紀樹 氏をお迎えし、AI時代の採用・組織構築の最前線に迫ります。

▶『AI 採用 カンファレンス 2025』に今すぐ申し込む(無料)

(※当日参加できない方にも、事前予約でアーカイブ動画をプレゼントいたします。ぜひお申し込みください。)

Session④:採用組織チャネル「AI時代の採用を再定義する ─これからの採用と人事組織の作り方」|14:15 - 14:55

長井 亮 氏

株式会社アールナイン 代表取締役

1999年青山学院大学経済学部卒業後、株式会社リクルートエイブリック(現リクルート)に入社。トップセールスとして活躍し、2009年に株式会社アールナインを設立。経営者や採用担当者の相談実績は2,000社以上、就職・転職相談は5,000人以上にのぼる。北陸学院大学非常勤講師も務める。一般社団法人国際キャリア・コンサルティング協会の代表理事として、キャリア啓蒙や人材プロフェッショナルの育成にも注力。

荒川 貴史 氏

株式会社サポーターズ クライアントマーケティング室 / 室長

2018年にパーソルキャリア株式会社に入社。転職支援サービス「doda」の法人営業やDXプロジェクトの推進に従事。2022年に株式会社サポーターズ入社。新卒エンジニア採用に関する採用ナレッジの開発やプロモーションを担う。また、並行して自社の採用業務にも携わる。

國分 紀樹 氏

株式会社識学 採用コンサルタント

2021年に明治大学 商学部卒業後、在学時の学生団体運営の経験からマネジメントや組織運営課題の解決で日本企業、社会を救いたい思いから識学を知り、株式会社識学に新卒入社。
同年6月より識学理論に基づいた組織構築のための支援業務に従事。約70社を担当し、社内管理体系の整備、管理職者向けの識学理論研修を実施。
2023年8月より、採用コンサルタントの社内資格を取得。クライアントの採用の仕組み構築、採用戦略設計を行うとともに、識学の管理方法に則って採用目標達成を目指す採用代行業務を実施。これまで、1企業5カ月にわたるプロジェクトを約30社実施。2025年第一四半期 社内MVP獲得。

『AI 採用 カンファレンス 2025』とは

本カンファレンスでは、グロース期にあるスタートアップ・成長企業を中心に、「採用設計」「採用活動」「採用チャネル」「マネジメント」「定着・育成」の5領域を軸として、AI時代における採用・組織づくりの最前線を紐解きます

成長企業14社の実践知を一挙公開し、企業が採用活動にどのようにAIを取り込み、経営課題と組織課題を統合しているのかを深掘りします。経営戦略と採用戦略をいかに連動させ、人材の質を担保しながらプロダクト成長につなげるかという本質的な課題に迫ります。

未来の組織づくりを見据える経営・マネジメント層にとって、新たな知見と価値ある出会いの場をご提供いたします。

カンファレンス開催の背景

生成AIの進化は、ビジネスの在り方を加速度的に変えつつあります。特に「採用」領域においては、従来の感覚や経験則に基づく判断から脱却し、より戦略的・再現性の高い意思決定が求められる時代へと移行しています。

事業モデルの変容により求められるスキルセットが日々アップデートされる中、成長企業は「採用設計」「採用活動」「採用チャネル」「マネジメント」「定着・育成」の5つの領域で構造的課題に直面しています。急成長を遂げる企業に共通するのは、変化に対応するだけでなく、変化を機会として捉え、プロダクトと組織の成長を両輪で推進している点です。

overflowでは、ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers」の運営を通じて、これらの課題を日々目の当たりにしており、採用を"手段"ではなく、"成長戦略の根幹"と捉える企業同士の知見共有の必要性を強く感じています。本カンファレンスは、実践的な知見を共有し、参加者にとって学びと気づきのある場をつくりたいという想いから開催に至りました。

カンファレンス開催概要

名称

AI 採用 カンファレンス 2025

開催日時

2025年7月23日(水) 10:30~16:45

開催形式

オンライン開催

参加費

無料

参加対象

人事採用担当者〜責任者、経営層(CXO)、事業責任者、

CTO/VPoE/テックリード、AI・DX推進責任者など、

AI活用に関心のある全てのビジネスパーソン

主催

株式会社overflow

本カンファレンスに関するお問い合わせ先

  • 『AI 採用 カンファレンス 2025』運営事務局

  • Email: marketing@overflow.co.jp


【新機能リリース情報】

「AIスカウト生成機能」の提供開始|承諾率2.4倍の改善実績

AIが候補者の経歴・スキルを分析し、最適なオファー文面を自動生成する「AIスカウト生成機能」をリリースしました。実際に導入いただいた企業では、スカウト承諾率が従来比2.4倍に向上した実績があります。詳細は下記よりご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000053307.html

実際のAIスカウト活用イメージのご紹介動画

▶︎ Offers公式お問い合わせはこちらから:https://offers.jp/client/lp

▶︎ 3分でわかるOffers概要資料:https://lp.offers.jp/wp

■ ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」とは

ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」

ハイクラスエンジニア採用プラットフォームの「Offers」では、登録者様へのオファー送信や、「Offers Jobs」への求人掲載を通して、企業とプロダクト開発に携わる人材との出会いを創出し、個人のキャリアや事業の成長を支援しています。2019年9月に正式リリースし、2024年4月時点で全国2.7万人を超えるプロダクト開発人材に活用いただいております。

● Offersに関する情報はこちら

■ プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」とは

プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」

Offers MGR」は、プロダクト開発組織の生産性向上を最大化するサービスです。SlackやGitHub、Figmaなど、開発業務で利用するサービスからデータを抽出し、個人やチームのアウトプットを可視化することで、作業効率の見直しや個々のモチベーション管理に役立てることができます。さらに、ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers」と連携することで、雇用形態別でのメンバーのコミットメントが可視化され「副業転職」の支援も実現します。

現在データ連携が可能なSaaS:Google Workspace、GitHub・GitHub Issues、JIRA、Backlog、Slack、Notion、Figma、Asana、Google Calendar

上記以外のSaaS連携を希望される方はお問い合わせください:https://share.hsforms.com/1z-eOOPE0QXuHPSrZ5_HIoQ3rs27

■ 株式会社overflowとは

株式会社overflowは、2017年6月に設立し「時間をふやす」をVisionに掲げ事業を展開しています。2019年9月にはハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers」の提供を開始し、「働く」において誰もが自由な選択を持ち、自分にとって幸せだと感じる時間をふやす支援を行っています。

● overflowに関する情報発信はこちら

● 株式会社overflow 会社概要

  • 会社名:株式会社overflow

  • 所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目1番21号 新虎ノ門実業会館 5F

  • 代表取締役:鈴木 裕斗

  • 設立:2017年6月9日

  • 資本金:2億880万円

すべての画像


会社概要

株式会社overflow

24フォロワー

RSS
URL
https://overflow.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門1丁目1-21 新虎ノ門実業会館5F
電話番号
-
代表者名
鈴木裕斗
上場
未上場
資本金
2億880万円
設立
2017年06月