【AI inside 株式会社との共同開発第一弾】「Digital Input α」を2021年4月30日にサービスローンチ
AI inside の「Workflows」上で利用、Webフォームからの情報取得を可能に
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)は、AI inside 株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:渡久地択、証券コード:4488、以下AI inside)と共同開発した「Digital Input α」を2021年4月30日(金)にサービスローンチいたします。
- 共同開発の背景
ペーパーレスが叫ばれる昨今、デジタル化が進んでいるとはいえ、いまだに紙による手続きは残っています。それにより、ユーザはデジタルフローと紙帳票のフローの両方の手間・コストがかかっている状況であり、複雑な業務フローのもと、非効率なデータの流れが生まれています。
このような状況を解消・軽減するために、Webフォームから情報取得し、データの流れを効率化する「Digital Input α」をAI inside と共同開発しました。
出典:
The IMD World Digital Competitiveness Ranking 2020 results
https://www.imd.org/wcc/world-competitiveness-center-rankings/world-digital-competitiveness-rankings-2020/
- 「Digital Input α」について
「Digital Input α」を活用することで、ユーザは注文書などの紙帳票をAI-OCRで読み取る入力と、Webフォームからの入力の二つのワークフローを統合し、情報を一元管理することで業務効率化を図ることができます。
また、Webフォームにはショーケースが10年以上に渡り蓄積したEFO(Entry Form Optimization:エントリーフォーム最適化)ツール「フォームアシスト」の開発/運用ノウハウを活用しており、インターフェースは入力しやすいUI/UXとなっており、ユーザの途中離脱を防止します。
- 今後の展開について
また、eKYC(顔認証を用いたオンライン本人確認)をはじめとする様々なアプリケーションなど、継続したAI inside との業務提携および共同開発・販売を通じて、更なるユーザの獲得・事業拡大を目指します。
そして、with / afterコロナで拡がりをみせる、各種のオンライン手続きの普及・推進に寄与します。
- 【EFOツール 「フォームアシスト/Form Assist」】
途中離脱の防止策や入力フォームの最適化ツールとサイト改善のプロによるコンサルティングで、お客様のWebサイトにおけるコンバージョン率の改善を推進して参ります。
せっかくユーザーがWebサイトの入力フォーム・問合せフォームまで辿り着いたにも関わらず、入力のしづらさや煩わしさが原因でページから離れてしまったら、非常に勿体ないと思いませんか?
当社提供のフォームアシストでは、タグ一つでニーズに合わせた機能の導入が可能です。
あらゆる業種業界のWebマーケティングの知識・スキルを保有した専任担当者によるレポーティングや分析により、入力フォームをはじめとしたWebサイトのトータルサポートを実現しております。
サービス導入後も、5,000フォーム以上運用してきた知見を活かし、お客様のゴールに寄り添った施策を提供いたします。
===
・特許取得サービス
「フォームアシスト」(特許第4460620号、特許第 5830581 号)
===
- 【AI inside 株式会社 会社概要】
渡久地 択
所在地:
東京都渋谷区渋谷3-8-12 渋谷第一生命ビルディング4階
設立:
2015年8月3日
上場証券取引所:
東京証券取引所 マザーズ
証券コード:
4488
コーポレートサイト:
https://inside.ai/
事業内容:
人工知能および関連する情報サービスの開発・提供
「世の中の人・物にAIを届け、豊かな未来社会に貢献する」というミッションのもと、誰もが特別な意識をすることなくAIを使い、その恩恵を受けられる社会の実現を目指しています。
※「DX Suite」は、AI insideのAI-OCR製品および登録商標です。
- 【株式会社ショーケース 会社概要】
永田 豊志
所在地:
東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
設立:
1996年2月1日
上場証券取引所:
東京証券取引所 市場第一部
証券コード:
3909
コーポレートサイト:
https://www.showcase-tv.com/
コアバリュー :
「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」
私たちは人が感じる「不」を取り除き「幸せ」に導くお手伝いをしています。
そして、私たちの喜びは、人の期待を超え、感動や満足感を提供するしくみ=おもてなしテクノロジーで、幸せな人を増やしていくことです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像