先端技術と日本文化の融合による新産業創造・発信拠点「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」 7月3日(金)に開業
共用空間を開放し、店舗テナントは7月3日(金)より順次営業を開始
※開業に伴い、予定していたオープニングイベントは、9月に延期いたします。今後の対応につきましては、社会的なコロナ禍の推移と、政府ならびに東京都などの方針を踏まえて判断し、適宜ホームページなどでご案内いたします。
◇まちの概要
北側外観
シティゲート
◇イノベーションコリドーと足湯スカイデッキをはじめとする豊かな共用空間
HICityの各建物を結ぶイノベーションコリドーは、日本庭園の配植をベースにした植栽や、花札の絵柄に現代モダンアートの要素を加え、さらに日本の四季折々の音を奏でる「花燈籠」が施されており、訪れる人を迎え入れます。また、施設の屋上には、足湯スカイデッキが整備され、羽田空港を望む絶景を楽しむことができます。季節による植栽の変化や、イベントなどの開催に合わせたライティングや音の変化によって、HICityを訪れた方々に向けて、日本の四季や文化の美しさを提供します。
イノベーションコリドーからみる建物群
イノベーションコリドー(夜景)
イノベーションコリドー
日本庭園の配植をベースにした植栽
四季折々の音を奏でる花燈籠
足湯スカイデッキ
穴守稲荷の神紋をモチーフにした稲穂照明
HICityには新業態に取り組む店舗、日本初店舗、商業施設初出店店舗が集結します。デジタルアートの活用、没入型の演出、そして、最新MR技術などによって日本文化の体感ができる体験型商業施設や、日本ではここでしか体験できない戦闘機のフライトシミュレーターでの飛行体験など先端技術とのふれあいのほか、日本の食文化の原点(ルーツ)をテーマにした日本食体験レストランや、大田区の人気店、といった日本の食文化体験を提供します。

最新テクノロジーを用いた体験型施設がオープン |
体験型商業施設
当施設では、最新型MRグラスを使用し、あたかも物語の中へ迷い込んだかのような上質なネオジャパネスク※2の世界を体感することができます。来場者は、施設内に繰り広げられる様々な美しい日本の風景の中で、ストーリーを自身の感性で進めることができます。
MRグラスから見える現実と仮想を融合した空間デジタルアートによって、驚きと懐かしさを同時に感じられる臨場感あふれる体験をすることができます。また、訪れるたびに異なるストーリーを楽しむことが可能です。
当施設には、変遷する時代に左右されることなく、今もなお息づく日本の素晴らしい技術や知識を生かした上質な日本各地の名産品を購入できる店舗も併設しています。
※1 MR技術:「Mixed Reality(複合現実)」の略で、仮想現実(デジタル空間)を主体として仮想世界と現実世界を重ね合わせて体験できる技術
※2 ネオジャパネスク:日本の伝統文化を革新的なテクノロジーでアップデートした架空世界
【日本初の戦闘機フライト体験を提供するLUXURY FLIGHT】
戦闘機ファイター体験
初めての方には、元ファイターを含めたアドバイザーが丁寧に操縦方法の手ほどきをします。ご家族や友人などの同行者と3機同時対戦などもお楽しみください。

日本の食文化・郷土料理を楽しめる飲食店や大田区の人気店などさまざまなテナントが集結 |
【多彩な日本の食文化を国内外に発信する羽田昔ばなし横丁】
日本食体験レストラン
飲食店プロデューサー山本浩喜氏によるHICity限定の新業態「羽田昔ばなし横丁」。日本の食文化の「ルーツ」を探求する日本食体験レストランです。
海外の観光客へ日本食や日本の食文化を発信することはもちろん、日本人にとっても日本食の魅力を再発見できるよう各分野において本物の「ルーツ」を持つ名店とコラボすると同時に、昔ばなしの世界に入り込んだような空間づくりにこだわり、日本の文化を五感で楽しめる空間です。
【郷土料理とともに日本各地のカルチャーを発信する地方創生の飲食店さとむすび】
ご当地食材を使った郷土料理や地酒を楽しむことができる「さとむすび」は、日本全国の各地域に根差した文化の振興を図ることを目的としたお食事処です。「さとむすび」では、食事の提供を通じて食材の産地・作り手・調理法・さらにその土地の風土などの特色なども紹介し、日本各地のカルチャーを発信していきます。食・住・旅行・ビジネスなどあらゆるジャンルの融合によって地域に新たな価値を提供するほか、インバウンドによる外国人旅行客との交流の活性化にも貢献してまいります。
【ショップラインナップ】
コリドー沿いには、大田区の人気店のほか、国際空港に隣接する施設ならではのレクリエーション・物販など個性豊かな店舗が並びます。
※各テナントの情報は6月17日時点のものです。
◇計画概要
プロジェクト名 :羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)
施設名称 :HANEDA INNOVATION CITY (羽田イノベーションシティ) [略称] HICity (エイチ・アイ・シティ)
事業主体 :羽田みらい開発株式会社(本社:東京都大田区、社長:山口皓章)
主要機能 :先端モビリティセンター(テスト路併設)、
先端医療研究センター(医療・研究施設、滞在施設)、
研究開発拠点(ラボ、大規模オフィス)、区施策活用スペース、
会議研修センター(カンファレンスルーム・滞在施設)、ライブホール、
文化体験商業施設、アート&テクノロジーセンター、
水素ステーション、交流・連携スペースなど
所在地 :東京都大田区羽田空港一丁目1番4号
交通 :京浜急行電鉄・東京モノレール「天空橋駅」 直結
敷地面積 :約5.9ha ※羽田空港跡地第1ゾーン全体では約16.5ha
延床面積 :約131,000㎡
規模 :地上11階・地下1階
全体計画 :鹿島建設株式会社
設計者 :鹿島建設株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工者 :鹿島建設株式会社、大和ハウス工業株式会社
スケジュール:2020年7月3日(金)開業
2022年グランドオープン(予定)
認定・選定 :国家戦略特区
民間都市再生事業計画 [国土交通大臣認定2018年/特定都市再生緊急整備地域内]
国交省スマートシティモデル事業「重点事業化促進プロジェクト」選定(2019年)
国交省スマートシティモデル事業「スマートシティ推進パートナー」認定(2019年)
国交省・内閣府・総務省・経産省「スマートシティ官民連携プラットフォーム」参画(2019年)
国交省「日ASEANスマートシティ・ネットワーク官民協議会」参画(2019年)
※計画概要は発表日現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。
◇HANEDA INNOVATION CITY公式webサイト
https://haneda-innovation-city.com
※羽田みらい開発株式会社とは、出資企業9社が設立した本事業のみを遂行する事業会社です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像