プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

カメヤマ株式会社
会社概要

やさしい声、手のぬくもり、一緒に見た景色。ぜんぶあなたとの忘れられない記憶。かけがえのないその記憶を、そっとつぶやいてみませんか?

第8回 カメヤマ「あの人との、ひとり言」コンクール開催中 9月30日(土)まで

カメヤマ株式会社

ローソク・線香の製造販売を手掛ける、カメヤマ株式会社(本社所在地:大阪市)は、亡くなられた大切な方に向けて手を合わせたときに浮かんでくる言葉を募集する『あの人との、ひとり言』コンクールを開催しています。(応募締切:2023年9月30日土曜日)

あの人との、ひとり言コンクールあの人との、ひとり言コンクール

2016年から続いている『あの人との、ひとり言』コンクール(https://www.kameyama.co.jp/hitorigoto/)も今年で8回目を数えます。


今は亡き大切な方に向けて手を合わせたときに浮かんでくる言葉を募集するこのコンクールは、自由に心のままに言葉を紡いでいく、文芸コンクール。ただし、80文字という字数制限があります。


80文字というとこのくらい。




あの電話が最後になるなんてね。知っていたらもっと感謝を伝えたかった。でもあのときにもらった言葉は一生の宝。「人に親切に」これからもこの言葉を胸に、ありがとうね。




短くもなく長くもない。80文字で思いを伝えるのは、結構難しいかもしれません。いろいろな言葉を削ぎ落して紡がれた究極の言葉。この光の粒のような言葉たちが、読む人の心を打つのです。



あなたの言葉を聞かせてください。



応募締め切りは9月末で、10月には音楽評論家/作詞家の湯川れい子氏をはじめ、各界の著名な方々をお迎えする最終審査会を予定しております。

手を合わせると出てくる言葉。天国にいるあの方へ伝えたいこと。今だから言えること。
80文字に想いをこめて、ぜひご応募ください。




第七回大賞作品第七回大賞作品


第七回審査員特別賞第七回審査員特別賞


第七回ペット賞第七回ペット賞





■応募方法

  • 専用サイト、または専用応募ハガキ・官製ハガキからご応募いただけます。 https://www.kameyama.co.jp/hitorigoto/overview/

  • 官製ハガキからご応募の方は必要事項【氏名/フリガナ/性別/年齢/ペンネーム/郵便番号/住所/電話番号/投稿文/手を合わせるお相手】をご記入ください。


■応募期間

  • 2023年9月30日(土)まで  ※官製はがきによる応募の場合は 9月30日(土)当日消印有効


■入賞作品の発表

  • 入賞作品は、厳正な審査の上、応募サイトにて12月8日に掲載させていただきます。また、雑誌『クロワッサン』12月8日発売号誌面にも掲載される予定です。


■賞品

  • 大 賞   [1名様] 賞金5万円 カメヤマ商品

  • 審査員特別賞[1名様] 賞金2万円 カメヤマ商品

  • ペット賞  [1名様] 賞金2万円 カメヤマ商品

  • カメヤマ賞[20名様] JCBギフトカード 5,000円 カメヤマ商品

  • 入 賞 [100名様] カメヤマオリジナルグッズ

  • ※WEB応募者全員にカメヤマネットショップで使える500円オフクーポンプレゼント

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
ビジネスカテゴリ
日用品・生活雑貨その他
関連リンク
https://www.kameyama.co.jp/hitorigoto/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

カメヤマ株式会社

25フォロワー

RSS
URL
http://www.kameyama.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市北区大淀中2-9-11
電話番号
0595-82-3111
代表者名
谷川花子
上場
未上場
資本金
-
設立
1927年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード