プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Terra Drone株式会社
会社概要

Terra Drone、空飛ぶクルマ等、多種多様な機体が混在する世界実現に向けた"エアモビリティ統合運航管理"実証を大阪府で実施

〜大阪府におけるエアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業〜

Terra Drone株式会社

 Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:徳重 徹)は、三井物産株式会社による取り纏めの下、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、朝日航洋株式会社とコンソーシアムを結成し(以下、本コンソーシアム)、大阪府の「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業」に応募し、2021年8月27日に採択されました。(注1)
 この採択に基づき、2022年2月に大阪府内に於いて、将来的な都市部での空飛ぶクルマを活用した輸送サービスの提供を見据えた、空飛ぶクルマやヘリコプター、ドローンなどの多種多様な機体(以下、多種多様なエアモビリティ)が混在している状態でも、安全かつ効率的な飛行を実現する為の運航管理に必要な機能等の実証実験を実施し、その有効性について検証・確認しました。

図.1 空域統制所におけるエアモビリティ統合運航管理プラットフォームの利用状況図.1 空域統制所におけるエアモビリティ統合運航管理プラットフォームの利用状況

 

 

■実証背景及び概要
 本コンソーシアムでは、都市部における空飛ぶクルマを活用した輸送サービスの実現を目指しています。
 今回の実証場所である大阪府は、国内第二位の規模を誇る大都市圏であり、2025年には「大阪万博」という国家イベントの開催も控えており、国内で最も空飛ぶクルマの社会実装の受け入れに意欲的な自治体として知られています。

 本コンソーシアムは今回の実証実験を通じて、平時から有事までのあらゆる状況下で多種多様なエアモビリティが同一の空域に混在している状態でも、安全かつ効率的な飛行を実現する運航管理の仕組みづくりが重要と考え、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が企業と連携して検討を進めている「多種・多様運航統合技術」および、その基盤技術である「災害救援航空機情報共有ネットワーク技術(以降、D-NET)」をベースに、多種多様なエアモビリティ間で安全かつ協調的にデータ連携が行える「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム」に必要な技術の検証を行いました。

 具体的には、大阪・関西万博の開催期間中の警備/警戒中に、平時と有事が切り替わるシナリオを想定し、大阪府の咲州庁舎に空域統制所を開設。ヘリコプターやドローン用途の運航管理システムを活用して、①多種多様なエアモビリティの飛行計画の共有および飛行申請の承認機能 ②位置情報のリアルタイム共有機能 ③退避要求機能 などを用いて、多種多様なエアモビリティの運航状況をリアルタイムに把握し安全な運航を支える管理を行うための技術と運用に関する検証を行い、その有用性を確認することができました。

図.2 エアモビリティ統合運航管理プラットフォームの概念図.2 エアモビリティ統合運航管理プラットフォームの概念

 Terra Drone株式会社は、本実証実験を足掛かりに、平時の輸送サービスだけでなく、有事(災害対応や警備/警戒現場)での活用が見込まれるドローンや空飛ぶクルマ等、多種多様なエアモビリティが同一の空域でも協調して安全に活動できる社会の実現に不可欠な「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム」の整備に取り組むことで、日本におけるエアモビリティ前提社会の到来を牽引する民間事業者のパイオニアを目指して、事業を推進して参ります。

■空域統制所:エアモビリティ統合運航管理システム
 

図.3 D-NETと直接連携した多種多様な機体の監視例図.3 D-NETと直接連携した多種多様な機体の監視例

 

図.4 D-NETの多種多様な機体の監視例(提供:JAXA)図.4 D-NETの多種多様な機体の監視例(提供:JAXA)


■夢洲:使用機材/ヘリコプター

図.5 ヘリコプター:AS350 B3図.5 ヘリコプター:AS350 B3

 

■夢洲:実機飛行現場の様子

図.6 夢洲での多種多様な機体の飛行の様子図.6 夢洲での多種多様な機体の飛行の様子

 

■夢洲:警備/警戒ドローンの監視状況

図.7 警備警戒ドローン撮影画像図.7 警備警戒ドローン撮影画像




■コンソーシアムメンバー

代表事業者
・三井物産株式会社
共同事業者
・国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
・Terra Drone株式会社
・朝日航洋株式会社
協力実施者
・株式会社DSA

図.8 本プロジェクトとラウンドテーブルの関係図図.8 本プロジェクトとラウンドテーブルの関係図

 

■報道関係者からのお問い合わせ先
Terra Drone(株)  担当:運航管理事業部 小宮
電話 : 03-6419-7193
メール: info.jp@terra-drone.co.jp
HP : https://www.terra-drone.net/
 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Terra Drone株式会社

57フォロワー

RSS
URL
https://www.terra-drone.net/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目 12-19 東建インターナショナルビル
電話番号
03-6419-7193
代表者名
徳重徹
上場
未上場
資本金
14億4111万円
設立
2016年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード