プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

京都府
会社概要

宇治茶の魅力と海外の茶文化にふれる2日間!「宇治茶博@産業・国際交流」11月10日(金)11日(土)に京都府にて開催決定

世界のお茶や、宇治茶に合うスイーツを味わえる!日本茶インストラクター直伝の“美味しい宇治茶の淹れ方”講座や国際喫茶エキスポで国内外のお茶の魅力を体感~特別体験プログラムも予約受付中~

京都府

お茶の京都博実行委員会(京都府・山城地域12市町村など)では、国内外の方に京都府の南部に位置する「お茶の京都」の地域を訪れていただき、本場の宇治茶に出会っていただく機会として、本年4月から来年3月までの約1年間にわたり「お茶の京都博」を開催しています。
この秋、「お茶の京都博」がメインシーズンを迎えるにあたり、11月10日(金)、11日(土)に、宇治茶の国内外での価値を再認識するとともに、新たなビジネスへのきっかけとする茶産業の振興のためのプログラム「宇治茶博@産業・国際交流」を城陽市と木津川市にて開催します。

本イベントは、世界のお茶文化や国内の茶産業、海外の茶文化に触れていただける催しとなっており、国内外の茶商や関係企業・団体、地元城陽市の食品関連事業者などが集まり、茶産業を中心とした情報交換を行う機会として、お茶の生産や文化について講演や輸出事例を紹介する「茶産業カンファレンス」や宇治茶、茶製品の見本市、煎茶作りや世界のお茶がお菓子と共に楽しめる「サテライトプログラム」など多彩なプログラムをお楽しみいただけます。

【宇治茶博@産業・国際交流イメージ図】

 

 

●宇治茶博@産業・国際交流 概要
宇治茶の国内外での価値を再認識し、新たなビジネスへのきっかけとする茶産業振興のためのプログラムです。国外からも茶商や茶文化を継承する団体が集まり、世界のお茶文化や産業に触れていただける2日間です。

日時:11月10日(金)、11日(土) 10時~17時
場所:メイン会場/文化パルク城陽(城陽市寺田今堀1)
サテライト会場/福寿園CHA遊学パーク(木津川市相楽台3-1-1)

内容:宇治茶エキスポ、宇治茶ムリエ講座、国際喫茶エキスポ、茶産業カンファレンス、
サテライトプログラム、セレモニー・セミナー、宇治茶BAR、物販・飲食コーナーなど

●宇治茶博@産業・国際交流 詳細
<宇治茶エキスポ~新しい「お茶」のかたちを紹介~>(メイン会場 2階 ふれあいホール)
宇治茶、茶製品が一堂に会す見本市。宇治茶に合うスイーツの投票や、水出し宇治茶など新しいお茶の淹れ方なども提案。宇治茶の試飲もあります。


日時:11月10日(金)、11日(土) 10時~17時
料金:無料

テーマと主な内容
・お茶に合う呈茶選び  ▶▶▶▶ 急須、ボトル、抽出機の紹介
・お店に合うお茶選び  ▶▶▶▶ 茶葉の提案
・お店に合う茶道具選び ▶▶▶▶ 茶缶、茶筅等の紹介
・新お茶メニュー選び   ▶▶▶▶  スイーツ・カクテル等の紹介
・食品への拡大     ▶▶▶▶ 食品粉砕機等加工製品の紹介
・輸出の取り組み促進  ▶▶▶▶ 輸出相談窓口・保険等
 

 

 

<国際喫茶エキスポ~世界のお茶を体験・体感~>(メイン会場 地階 交流プラザ)

中国・韓国・スリランカ・台湾・タイ・英国から各国のお茶文化を継承する団体が集まり、自国の喫茶文化を紹介。同じお茶の葉から作られる様々なお茶を体験いただけます。また、年代物の烏龍茶を当てる「きき茶」体験も予定しています。会場では、試飲やお茶の販売も行います。

日時:11月10日(金)、11日(土) 10時~17時
料金:無料

<茶産業カンファレンス~海外のお茶文化を学ぶ~>(メイン会場 4階 大会議室)
参加各国の茶生産者や販売者が、お茶の生産や文化について講演、茶礼を紹介します。
また、JETRO(日本貿易振興機構)からお茶の輸出事例を紹介します。※講演には通訳が入ります。

日時:11月10日(金)午後(それぞれ30分~1時間) 中国、韓国、JETRO(日本貿易振興機構)
   11月11日(土)午前、午後(それぞれ30分~1時間)韓国、中国、台湾、英国
料金:無料

【タイムスケジュール】

 

11月10日(金) 11月11日(土)
13時~14時       日本貿易振興機構  10時~10時45分    韓  国     
14時10分~14時40分   中  国 10時50分~11時20分     中  国
15時~15時45分             韓  国 11時30分~12時30分     台  湾
  15時~16時                  英  国

 


<セレモニー・セミナー>(メイン会場 プラムホール)

日時:11月 11日(土)
定員:約1,000席(当日先着順受付)

・記念演奏 西城陽高校吹奏楽部 12時30分~
西城陽高校吹奏楽部による合奏。葉加瀬太郎作曲の「お茶の京都」のテーマ曲をはじめ、美しさと楽しさがあふれる楽曲が演奏されます。

・記念式典 13時~
主催者挨拶・表彰等

・宇治茶ドリンク新展開キックオフセミナー 13時45分~
「世界之名物日本料理」 ~宇治茶と和食の相乗効果~
日本料理アカデミー地域食育委員 京料理 清和荘 三代目主人 竹中徹男 氏
参加者には「お家で宇治茶を!」宇治茶一煎パックプレゼント (先着400名様)
 

 


<サテライトプログラム~プレミアムなお茶体験~>(サテライト会場 福寿園CHA遊学パーク)
サテライト会場の福寿園CHA遊学パークでは、「特別体験プログラム」を開催します。
(要:事前申し込み)

日時:11月10日(金)、11日(土)
各お問い合わせ先:京都府 農産課 
TEL:075-414-4967

①  世界の茶体験
福寿園CHA遊学パーク所有の特別な茶器を使った喫茶体験。ロシア茶、アラビア茶、チベット茶がお菓子と共に楽しめます。

 時間:11時~12時15分
 定員:40名  料金:1,080円(税込)

②  宇治茶づくり体験
お茶の葉を蒸したものを、もみながらじっくりと乾燥させ、煎茶をつくります。

時間:14時~16時
定員:16名  料金:2,484円(税込)

※各体験プログラム開始約50分前と終了後に、文化パルク城陽からサテライト会場間を無料シャトルバスを運行します。
※プログラムにご参加頂く方は、福寿園CHA遊学パークの駐車場をご利用いただけます。
(申込時に駐車場を利用することをお伝えください。)
※「世界の茶体験」「宇治茶づくり体験」のチケット販売について
申し込み:JTB西日本団体旅行京都支店営業3課(サテライト受付事務局)
TEL:075-284-0173(平日9時半~17時)*詳細は「お茶の京都博」ホームページから
注)定員に達し次第、申込みを終了させて頂きます。(先着順)

その他、お茶の京都博のイベントについては、お茶の京都博HPをご覧ください。
HP: http://ochahaku.kyoto/

 

【お茶の京都とは】
京都府では、日本茶のふるさととして日本のお茶文化を支えてきた府南部の山城地域を「お茶の京都」と名付け、宇治茶をテーマにお茶生産の美しい景観の維持や、お茶産業の振興、お茶文化の継承・発展などを通じた地域振興を進めています。

山城地域:宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・木津川市・久御山町・井手町・宇治田原町・
笠置町・和束町・精華町・南山城村(12市町村)

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光食品・お菓子
関連リンク
http://ochahaku.kyoto/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都府

47フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.kyoto.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号
-
代表者名
西脇隆俊
上場
未上場
資本金
-
設立
1868年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード