10月18日は「冷凍食品の日」。よく買う冷凍食品は〇〇!「もんで焼くだけ」下味冷凍レシピや、味変が楽しい冷凍食品のアレンジレシピも
忙しい毎日の味方、「冷凍食品」と「下味冷凍」に関するアンケート調査を実施
Nadia株式会社(東京都港区/代表取締役社長 葛城嘉紀)にて運営している料理メディア「Nadia(ナディア)」(URL:https://oceans-nadia.com/)にて、10月18日の「冷凍食品の日」にちなみ、冷凍食品や下味冷凍に関するユーザーアンケート(※)を実施しました。アンケート結果ならびに、Nadiaおすすめレシピをご紹介いたします。
(※)<アンケート調査概要>調査期間:2025年6月30日~7月8日(冷凍食品)/2025年9月22日~9月22日(下味冷凍)、調査機関:自社調査、調査対象:Nadiaに登録しているユーザー、調査方法:メールマガジンにてアンケート回答を募集、回答者数:1031人
冷凍食品を利用する人は77.5%!利用者においては週1回以上使う人が約8割
10月18日は、日本冷凍食品協会が制定した「冷凍食品の日」です。日付は、冷凍(とう=10)と、国際的に食品の保存・流通の温度とされるマイナス18℃に由来しています。
そんな「冷凍食品の日」にちなんで、Nadiaではユーザーを対象に冷凍食品に関するアンケートを実施し、「普段から冷凍食品を利用しますか?」という質問では「よく利用する」「時々利用する」と答えた人は77.5%にのぼりました。

また、使用頻度については、「ほぼ毎日」「週に数回」「週に1回程度」が合わせて79.3%という結果に。普段の食卓において、冷凍食品が定期的に取り入れられていることがわかりました。

一品で満足な「おかず」、ストックしておくと便利な「麺類」「野菜」が人気

よく購入する冷凍食品についての質問では、上位3つに、「おかず」「麺類」「野菜」がランクイン。また、冷凍食品を利用する理由について聞くと、1番多かったのは「買い置きしておきたいから」で、次いで「調理時間を短くできるから」「手軽に一品増やせるから」と続きました。
さらに、1年前に比べて使用頻度が増えたと感じる冷凍食品についても具体的に聞いたところ「野菜(具体的な野菜名の回答を含む)」が最も多い結果になりました。
カット済みで下処理いらずの冷凍野菜は、調理の手間を大幅に削減できることから、忙しい毎日の食事作りにおいて欠かせない存在となっているようです。
そこで、本プレスリリースでは、これからの季節におすすめの冷凍野菜を使った簡単レシピと、冷凍食品のおかずを使ったアレンジレシピをご紹介いたします。
下ごしらえいらず!秋冬にぴったりな冷凍野菜活用レシピ

包丁とまな板を使わずラクちん♪
下ごしらえ不要の冷凍里芋で!
【里芋と鶏ひき肉のごま煮】ご飯との相性抜群!包丁不要で簡単! by RINATY(りなてぃ)さん

おうちによくある手軽な食材で!
彩りの良い絶品副菜♪
【ブロッコリーとウインナーのふわたま炒め】ボリューム満点♬ by RINATY(りなてぃ)さん
定番冷凍おかずを美味しく味変!美味しくて楽しい、アレンジレシピ

唐揚げにたれを絡めるだけ!
甘めのお味がやみつきに♪
【冷凍から揚げでオレンジチキン】10分で完成♪お弁当にも byすずめ(笠原由紀恵)さん

冷凍シュウマイを肉まんにアレンジ!
お子さんと一緒に作っても♪
【冷食アレンジ】冷凍シュウマイと食パンで作る肉まん by冷凍王子❄西川剛史さん
「下味冷凍をする」人は34.9%、一方「全く・ほとんどしないが興味がある」人も45.9%

冷凍食品に続き、Nadiaでは下味冷凍についてのアンケートも実施しました。下味冷凍とは、肉や魚などの食材と調味料を一緒に保存袋などに入れ、あらかじめ下味をつけてから冷凍保存する調理法です。準備しておけばあとは焼くだけで時短調理がかなうため、Nadiaでも人気を集めています。
アンケートによると、下味冷凍を「頻繁にする」「時々する」と回答した人は合わせて34.9%でした。一方、「全く・ほとんどしないが、興味がある」は45.9%となり、下味冷凍への潜在的な関心の高さが伺えます。
下味冷凍に対するイメージについて聞くと、「忙しいときに便利」「調理がラク」というポジティブな意見がある一方、「手間がかかりそう」「準備が面倒くさい」という声も。そこで、「興味はあるが、どう始めていいかわからない」という方におすすめしたい、人気Nadia Artist あこさんの「もんで焼くだけ」下味冷凍レシピをご紹介します。
「もんで焼くだけ!」食材1つでとにかく手軽な下味冷凍レシピ

うま味噌だれが絶品♪
お弁当おかずにもぴったり!
【うま味噌チキン】もんで焼くだけ♪ご飯が止まらない! byあこさん

ご飯がすすむガリマヨ醤油♪
鶏むね肉がジューシーに!
【ガリマヨチキン】もんで焼くだけで驚きのやわらかさ♪ byあこさん
料理メディア「Nadia」について

Nadiaはプロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアです。現在月間2,000万人の方にご利用いただいています。Nadiaにレシピを投稿するのは、独自の審査を通過したテレビ・出版・Instagramなどで活躍する1,000名超の料理家、料理研究家、料理インフルエンサー(インスタグラマー)で、通称「Nadia Artist」たち。彼らの投稿するクオリティの高いレシピは、「つくりやすくておいしいレシピばかり」と人気を集めています。
尚、Nadia Artistの総フォロワー数は2025年10月時点で合計6,000万人を超え、そのインフルエンサー力についても、さまざまな食品・調理器具・家電メーカーさま、出版社さまからご注目いただいております。
また、株式会社宝島社から「Nadia Artistシリーズ」、株式会社ワン・パブリッシングから「Nadia Books」、2023年からは株式会社KADOKAWAから「Nadia Collection」と3つのレーベルで出版も行っております。
弊社ではさまざまな広告メニューをご用意しております。ぜひお気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
<Nadia株式会社について>
会社名: Nadia株式会社
設立:2012年7月5日
代表者:代表取締役社長 葛城 嘉紀
所在地:〒108-0074 東京都港区高輪2-16-4 STOCKビル 2F・3F
事業内容:インターネットメディア事業(Nadia)、料理家マネジメント事業(Nadia Management)、広告・企画制作・PR事業
<お問い合わせ>
contact@nadia-corp.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像