プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ラッシュジャパン合同会社
会社概要

動物実験の代替法開発および、動物実験廃止に向け、最大35万ポンドの授与により研究や活動を推進する『LushPrize 2016』若手研究者部門に、日本を含む地域に限定した2つの賞を新設

~ 公式ウェブサイトでのノミネート受付、2016年7月24日(金)の締切迫る ~

ラッシュジャパン合同会社

 

英国を拠点とし、世界49ヵ国で展開する化粧品ブランドLUSH(ラッシュ)は、2012年、英国の消費者団体であるEthical Consumer Research Association(エシカルコンシューマー・リサーチアソシエーション)と共同で、動物実験に頼らない研究開発支援や動物実験の廃止に向けた活動を推進することを目的とした賞「Lush Prize(ラッシュプライズ)」を開始しました。

両社は今年から、「Lush Prize」の「若手研究者部門」において、日本を含むアジア地域を対象とした「若手研究者部門アジア」、および「若手研究者部門アメリカ大陸」の2つの賞を新設することに決定しました。また、これにより、若手研究者への賞金総額が前年の3倍にあたる15万ポンド(約2,700万円)に拡大することになります。

Lush Prize 2015受賞者
若手研究者部門」
ビアンカ・マリグリアーニ(ブラジル出身)


Lush Prizeの受賞により、動物や動物由来の物質を使用せず、安全で完全に動物実験に頼らない、生体外試験という代替法の発展に向け、また新たな一歩を進めることが可能となりました。



Lush Prize(ラッシュプライズ)について
Lush Prizeは、動物実験代替法の研究分野において、世界最大の賞金です。「世論喚起部門」「サイエンス部門」「トレーニング部門」「ロビー活動部門」「若手研究者部門」の5分野で構成されており、動物実験の代替法開発や動物実験廃止に向けた活動など、各分野における受賞者、および受賞団体へ毎年最大総額25万ポンド(4,500万円※1)を授与してきました。また、2012年の設立以来2015年までの4年間で、代替法の研究開発を行う研究者・研究機関、及び動物実験の廃止に向けた活動を行う団体など計22ヶ国、50の個人・団体・機関に対して、総額100万ポンド(約1.8億円)を授与して参りました。

 「若手研究者部門」における新設の賞について
Lush Prizeでは、設立以来、動物を使用しない安全性試験の確立という目標において貢献している世界中の研究者や活動家などを表彰してきました。このLush Prizeを通じて、継続的に推進してきた代替法開発の成功要因のひとつは、特に駆け出しの研究者を対象とした「若手研究者部門」に表れています。 

 アジア地域やアメリカ大陸では、動物を使用しない研究技術への関心が急速に高まっています。これにより、Lush Prizeは、地域を限定した若手研究者部門として、日本や韓国、香港などのアジア地域の国々を対象とした「若手研究者部門アジア」、および北米、南米、中央アメリカを対象にした「若手研究者部門アメリカ大陸」の2つを新設することに決定しました。それぞれ、動物実験のない未来を目指す将来の研究への投資として、若手研究者を対象に最大5人に、1人につき1万ポンド(約180万)を授与します。
なお、賞の授与は、2016年11月に韓国および北米で各々開催を予定している特別イベントにて行う予定です。また、全賞の発表および表彰は、2016年11月11日に英国・ロンドンにて開催する授与式で行う予定です。

 

■ 過去の受賞者の詳細情報は、公式サイトでご覧いただけます。http://www.lushprize.org/ja/
■ Lush Prizeの公式サイトは、日本語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語など11か国語に対応しています。
※1: 1ポンド180円換算

参考資料

 


上記部門に加え、人間の毒性経路の研究において飛躍的な前進がある年においては、25万ポンド(4,500万円)の 「ブラックボックス賞」が授与されます。2015年度に開催された「Lush Prize 2015」において、代替法を含む国際標準の試験方法、及びテストガイドラインの認証機関であり、化学物質の副作用経路に関する情報の共有を可能にしたデータベースの構築、及び運用を担う経済協力開発機構(OECD)のAdverse Pathway Programmeが設立以来初の「ブラックボックス賞」を受賞しております。

 
1.      応募期間、及び応募後のスケジュール

2016年7月24日(金)   応募受付終了

2016年9月                  イギリスにて審議、受賞者の決定

2016年11月11日        ロンドンにて授賞式を開催

2016年11月                韓国および北米にて、特別イベント開催予定

 
2.      応募方法

Lush Prize公式ウェブサイトにて各分野への応募に関する詳細をご確認の上、公式ウェブサイト上の

エントリー フォームにて必要事項をご記載の上、ご応募ください。

Lush Prize公式ウェブサイト(日本語) http://www.lushprize.org/ja/

 

※ 過去の受賞者に関する詳細は、Lush Prize公式ウェブサイトをご参照ください。


プレスリリースはこちら
http://prtimes.jp/a/?f=d6160-20160712-1438.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.lush.co.jp
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ラッシュジャパン合同会社

139フォロワー

RSS
URL
http://www.lush.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県愛甲郡愛川町中津4027番3
電話番号
-
代表者名
ロウィーナ・バード
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード