「災害用Heart Stock」佐賀で運用開始。地元の学生ボランティアらと共同で支援物資を完成
国内外で医療支援に取り組む特定非営利活動法人ジャパンハート(東京都台東区 理事長:𠮷岡春菜)は、災害時に高齢者や乳幼児などの要配慮者に必要物資を無償提供するシステム「災害用Heart Stock」を、佐賀県佐賀市で本日より運用開始、11月12日(土)と13日(日)には、地元の学生ボランティアとともに、物資のパッキングを実施しました。
今回準備した支援物資は、ジャパンハート佐賀事務所にて備蓄し、有事の際には医療・福祉施設などの物資を必要とする施設に対して、救急救命士スタッフが迅速に現地へ搬送します。
災害時に自治体や支援団体によって行われる物資提供は、とくに初期段階においてはすべての人に共通して必要な物資が優先され、要介護者や乳幼児など、特殊なニーズを満たす物資の支援は遅延傾向にあります。「災害用Heart Stock」は、この要配慮者の方への支援不足という社会課題解決に向けた取り組みとして、今後も全国で運用地域拡大を目指します。自然災害や新型コロナウイルス感染症への緊急救援を行ってきた経験をもつジャパンハートと、総合コンサルティング企業のアクセンチュアが有するテクノロジーを効果的かつ迅速に導入するために必要な技術と知見を組み合わせ、要配慮者の方に特化した物資支援の供給体制を「災害用Heart Stock」として整えることで、「誰も取り残さない災害支援」の実現に寄与することを目指し取り組んでいきます。
なお、ジャパンハートの佐賀での取り組みとしては他にも、災害に特化したボランティア登録制度「災害ボランティア登録研修」を、12月3日(土)から4日(日)の二日間、佐賀大学にて実施予定です(オンラインでも同時開催)。
詳細:https://www.japanheart.org/join/event/seminar/2022120304saga.html
(左)高齢者向けパッケージ(右)乳幼児向けパッケージ
https://www.japanheart.org/topics/press-release/220901.html
アクセンチュア関連記事
https://www.accenture.com/jp-ja/blogs/life-blog/heartstock_support_kyushu2022
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像