自動運転バスの実証実験を実施します!~試乗開始記念の出発式開催~

さいたま市

一般国道463号(埼大通り)において、大型バスによる自動運転実証実験の一般試乗を令和7年11月4日から11月13日(土日除く)に実施します。また、令和7年10月27日に試乗開始を記念して出発式を開催します。本実証路線は、バス会社2社が共同運行(国際興業株式会社、西武バス株式会社)をしている都市部の幹線道路であり、自転車交通量も多い路線となっています。また、いすゞ自動車株式会社や株式会社ティアフォーなど、各分野の国際的メーカーの参画により、都市部における自動運転レベル4※の実装に向けて、多くの知見を得ながら、全国的に横展開ができるモデル事業を目指しています。 

※レベル4:場所や天候、速度などの特定条件下で、自動運転システムが車の全ての運転操作を行う完全自動運転 

▼実証実験に関する案内チラシ

実証実験概要

■目標

公共交通サービス水準の維持・向上を目指し、市内でも特にバス本数が多い路線で、大型バスによる自動運転レベル4実装に向けて、「経営面」、「技術面」、「社会受容性面」の課題を抽出する。 

■自動運転レベル

レベル2(自動運転バスの操作を習得した運転士が乗務し、常時ハンドル・ブレーキを操作可能な態勢を取り、状況に応じて手動運転に切り替えて走行) 

■実証期間

準備運行:令和7年9月29日(月)から10月24日(金)※土日祝除く

関係者試乗:令和7年10月27日(月)から10月31日(金)

一般試乗:令和7年11月4日(火)から11月13日(木)※土日除く 

■運行ルート・乗降場所 

北浦03系統(北浦駅西口~埼玉大学:一般国道463号(埼大通り)):約3.7km

■運行スケジュール

■運賃

無料 

■主な事業実施体制

以下の団体・企業に加え、関連省庁、県警、埼玉県にご協力頂きながら、実証実験を進めていきます。

団体・企業・役職

主な役割

さいたま市【代表団体】
(委託先:株式会社オリエンタルコンサルタンツ)

事業統括、課題検証、成果計測等

国立大学法人埼玉大学

実証に係る技術的助言

国際興業株式会社

運行主体

西武バス株式会社

運行主体

A-Drive株式会社

車両調達、リスクアセスメント

アイサンテクノロジー株式会社

高精度3次元地図作成、実証実験運行支援

株式会社ティアフォー

自動運転システム提供

いすゞ自動車株式会社

実証実験車両提供

使用車両

車両名:いすゞ自動車製 大型バス「エルガ」(自動運転仕様)

車体サイズ:全長11,130×全幅2,485×全高3,130mm

定員:29人(自動運転時・着座の場合)

最高速度:自動運転走行時40km/h

車載装置:LiDAR、ミリ波レーダー、高画質カメラ、雨滴センサー、GNSSアンテナ、IMU(詳細はこちら)

一般試乗予約

本日(令和7年10月14日)から市ホームページで予約受付中(事前予約制・先着順)です。

試乗予約は一般試乗期間(土日除く11月4日から11月13日)のみ受け付けています。

1便につき定員は23名です。

※各便前日の17時まで予約受付

※満員になり次第受付終了 

出発式

関係者試乗初日に出発式(式典と試乗会)を開催します。

開催結果は後日市ホームページに掲載予定です。 

日付:令和7年10月27日(月)

場所:埼玉大学(桜区下大久保225)

対象:地域コミッティやプロジェクト参画の関係団体・企業、報道関係者 

■式典

時間:10時から10時30分(予定)

参列予定者:さいたま市長、さいたま市議会議長、国立大学法人埼玉大学学長、国際興業株式会社代表取締役社長、西武バス株式会社代表取締役社長、A-Drive株式会社代表取締役社長、 アイサンテクノロジー株式会社取締役、株式会社オリエンタルコンサルタンツ取締役専務役員  

内容:主催者挨拶、来賓挨拶、写真撮影 等

※式典終了後に参列者の取材対応を予定しています

■試乗会

時間:10時40分から13時40分(予定)

内容:全3便運行予定(報道関係者用の試乗は2便目を予定、各便降車後自由解散)   

         埼玉大学を起点に埼玉大学から北浦和駅西口間を往復(その他試乗期間は北浦和駅西口が起点となります) 

出発式取材申込方法

取材を希望する場合は、10月23日(木)までに、下記「必要事項」を「申込先」にメールでご連絡下さい。 

■必要事項

・会社名、媒体名、担当者名、式典参加有無、式典出席人数、試乗会参加有無、人数、担当者電話番号、担当者メールアドレス、カメラの種類:スチール、ムービー、なし 

■申込先

さいたま市 交通政策課(担当:加藤(慎))

メールアドレス:kotsu-seisaku★city.saitama.lg.jp

※★は@に置き換えてください

メール件名:R7自動運転出発式取材申込(媒体名)

その他

▶自動運転バスの取組み詳細はこちら(随時更新予定)

▶令和7年度自動運転バス実証実験の詳細はこちら(随時更新予定)

問い合わせ先

さいたま市 交通政策課

電話番号:048-829-1056

さいたま市公式LINEでは、あなたに合った情報をスマホにお届けしています。

登録はこちらまたは以下の⼆次元コードから!

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

さいたま市

13フォロワー

RSS
URL
https://www.city.saitama.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
埼玉県さいたま市浦和区常盤 6-4-4
電話番号
048-829-1111
代表者名
清水勇人
上場
-
資本金
-
設立
2001年05月