政治家と有権者をつなぐ 政治家向けネット選挙対策ツール「ボネクタ」の累計利用者数が5,000人を突破!
政治家のデジタル発信を支援、動画時代に対応した機能アップデートが利用増を後押し

■ 「ボネクタ」の累計利用者数が5,000人を突破
イチニ株式会社(代表取締役社長 高畑卓、東京都渋谷区)が提供する、政治家向けネット選挙サービス「ボネクタ」が、2016年のサービス提供開始から累計利用者数5,000人を突破したことをお知らせします。
「ボネクタ」は、イチニが運営する日本最大級の政治・選挙プラットフォーム「選挙ドットコム」上で、政治家個人のページの内容を充実させ、政治家のインターネット上での発信を支援するデジタルツールです。プロフィールや政策、日々の活動報告、動画コンテンツなどを一元的に管理でき、インターネット検索においても露出が増えることで有権者の認知拡大につながる効果が見込めることが特徴です。
5,000人突破の背景
政治家のデジタル発信は「テキスト中心 → 動画中心」へとシフトしています。
・全国の政治家253名に「ネット選挙と利用メディア」に関するアンケート実施 YouTube・TikTokへの転換鮮明に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000019431.html
2025年は東京都議会議員選挙、第27回参議院選挙をはじめとした大型選挙が実施されました。
弊社が東京都議選後に調査した政党・候補者別のYouTubeの関連動画の閲覧傾向によると、政党や立候補者自身もチャンネルを開設し「取り組むのが当たり前」の施策となっていることがわかりました。
また、いわゆる「切り抜き動画」や「応援チャンネル」の合計動画再生数が9割以上となり、「第三者を巻き込む戦略」も併せて必要となってきており、ネット選挙は新たなフェーズへとシフトしていると言えるでしょう。
・都議選でのYouTube関連動画を政党別・投稿者別に分析!再生数だけではなく、視聴者の関与がカギとなったか
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000019431.html
この潮流に対応するため、当社ではUIの改善や、動画制作やターゲティング広告のオプションサービスの充実などの展開により、利用者拡大につながっていると考えられます。
■ 利用者属性の傾向
利用者の所属・年齢・立場は多様であり、特定の政党や年代に偏らず広く活用されています。
2025年10月末までの利用者の政党割合
無所属・その他が52.26%と最多で、地方議員を中心に幅広く利用されています。また、主要政党においても満遍なく利用が進んでおり、党派や思想に依存しない中立的なデジタル発信ツールとして浸透していることが明らかになりました。


|
政党 |
割合 |
|
無所属・その他 |
52.26% |
|
A党 |
14.70% |
|
B党 |
9.59% |
|
C党 |
6.25% |
|
D党 |
5.09% |
|
E党 |
4.65% |
|
F党 |
4.19% |
|
G党 |
1.99% |
|
H党 |
0.81% |
|
I党 |
0.35% |
|
J党 |
0.08% |
|
K党 |
0.06% |
2025年10月末までの利用者の年齢割合
利用者は40代(28.45%)と50代(28.57%)が中心で、地域活動の中核世代においてデジタル発信が日常化していることが示されました。一方で、30代以下も16%を占めており、若手政治家の情報発信の裾野も広がっています。また、60代以上でも約2割を占め、年齢に関係なくデジタル活用が定着しつつある状況が見られます。


|
年代 |
割合 |
|
20代 |
2.60% |
|
30代 |
13.85% |
|
40代 |
28.45% |
|
50代 |
28.57% |
|
60代 |
19.12% |
|
70代 |
4.92% |
|
80代 |
0.17% |
|
非公開 |
2.31% |
2025年10月末までの現職・新人・元職の割合
現職が60.11%と過半を占める一方、新人も30.46%と高い割合を示しており、選挙前後の候補者・新規参入層においてもデジタル発信が不可欠な基盤となっていることが分かります。元職は9.43%となっており、再挑戦時の情報発信にも活用が進んでいます。


|
現職・新人・元職 |
割合 |
|
現職 |
60.11% |
|
新人 |
30.46% |
|
元職 |
9.43% |

今回の分析から、政治家のデジタル発信は「若手が先行する動き」ではなく、
40〜60代を中心とした実務世代によって支えられていることが明らかになりました。
加えて、新人候補においてもデジタル発信が選挙活動における標準装備となりつつあります。
■ 「ボネクタ」について
ボネクタとは
「ボネクタ」は、日本最大級の政治・選挙プラットフォーム「選挙ドットコム」上の政治家個人のページの内容を充実させ、政治家のインターネット上での発信を支援するデジタルツールです。写真やキャッチコピー、ブログ、YouTube動画などを掲載することができ、非会員よりもより充実したページを表示することができます。
目的や活動内容に応じて、以下の2つのプランを提供しています。
「ボネクタ政治活動」プランでは、日々の政治活動から選挙期間を見据えた政治活動で幅広く支援するプランです。サポートセンターやマニュアルも充実しており、インターネット利用に慣れていない方でも簡単にはじめられることも特徴の一つです。
「ボネクタ議会・政務活動」プランでは、日常の議会活動や政務活動を丁寧に可視化するプランです。「ボネクタ政治活動」プランの機能に加えて、地方議会の議事録を横断的に検索できる機能や、全国地方議会議員の勉強会のアーカイブ動画をご覧いただけるなど、議会活動を効率化する機能が満載です。また、世論調査の集計結果も定期配信しています。
詳細な機能や料金については、公式サイトをご参照ください。
▶ボネクタ公式サイト
イチニ株式会社について
イチニ株式会社は、約2,800万ユーザーが利用する日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営し、国内の選挙情報や立候補者の情報をデータベース化し管理しています。選挙や政治にまつわるプラットフォームを構築し、情報の透明性を保つことで、有権者のみなさまがより政治に参加しやすい環境づくりを支援しています。
その他、地方議員向けの勉強会なども実施し、官民学の連携による多様なネットワークを創出し、オープンな場での議論により、イノベーションを促進します。
・公式ウェブサイト:https://ichi-ni.jp/
・選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/
・選挙ドットコム公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@thesenkyo
・選挙ドットコム公式Xアカウント:https://x.com/go2senkyo
・選挙ドットコム公式TikTokアカウント:https://www.tiktok.com/@go2senkyo
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード
