【川崎市】官公庁としては全国初となる電気推進の清掃船が完成!

~100%電気を動力とする海面清掃船「つつじ」・「みらい」~

川崎市

 川崎市はこの度、官公庁では全国初※1の電気推進による清掃船2隻が完成し、10月4日(土)に完成記念式典を川崎市船客待合所(川崎区千鳥町)前で開催しました。100%電気を動力とする海面清掃船への更新により、海面清掃で排出する二酸化炭素を年間約45トン削減できる見込みです。

 船体カラーのデザインは地元高校生が制作し、船名は市民公募(市内在住・在勤・在学の方)により、塵芥コンテナやローター(集塵装置)が付いている清掃船が「つつじ」、小型作業船が「みらい」に決まり、10月から2隻が連携して、川崎港の海上の浮遊ごみを回収します。

※1 一般社団法人日本作業船協会調べ

 

 川崎市は、令和5年9月に策定した「川崎港港湾脱炭素化推進計画」において、温室効果ガスを2050年までに実質ゼロとすることを目標にかかげており、港湾管理者として率先して削減に取り組むため、その一環として電気推進船の建造を計画しました。2隻は、老朽化した「つばき(建造から40年)」、「第一清港丸(建造から61年)」の後継船として、川崎港内の海面に浮かぶ浮遊ごみを収集する目的で、川崎市が建造しました。

つつじ

「つつじ」は船体前面のローターにより、海面の大量の浮遊ごみを収集します。

船型:双胴型(清掃船)

長さ:13.0m/幅:6.4m/深さ:2.1m

総トン数:17.0トン

最大搭載人数:8名

船質:耐食アルミニウム合金

主機関:80kW×2(約217馬力)

最大速力:7.6ノット

充電時間:約5時間(急速充電)

※陸上の電力供給施設は電気自動車も利用可能な CHAdeMO(チャデモ)を採用しています。

バッテリー容量:417kWh

※現行トヨタ自動車60系プリウス約30台分のリチウムイオン電池を搭載しています。航行可能時間は、6ノットで航行し続けたとして約10時間航行することができます。

ごみ収容能力:15㎥(約3トン)

建造費:約4億6,500万円

機能:船体前面ローターにより海面の大量の浮遊ごみを収集できる

「つつじ」によるデモンストレーションの様子

みらい

「みらい」は小型船の特性を生かして他の船が航行不可能な区域や桟橋下、岸壁沿い等の浮遊ごみを収集します。

船型:単胴型(作業船)

長さ:11.25m/幅:3.1m/深さ:1.19m

総トン数:4.9トン

最大搭載人数:7名

船質:FRP(強化プラスチック)

主機関:48kW(約65馬力)

最大速力:約13ノット

充電時間:約9時間(普通充電)

バッテリー容量:72kWh

※現行トヨタ自動車60系プリウス約5台分のリチウムイオン電池を搭載しています。航行可能時間は、6ノットで航行し続けたとして約7時間航行することができます。

ごみ収容能力:3㎥(約0.6トン)

建造費:約6,600万円

機能:他の船が航行不可能な狭い区域や桟橋下、岸壁沿い等の浮遊ごみを収集できる

10月4日(土)記念式典参加者一覧

【主催者】

 川崎市長 福田 紀彦(ふくだ のりひこ)

【来 賓】

 川崎市議会議長 原 典之(はら のりゆき)氏

 川崎市議会副議長 堀添 健(ほりぞえ けん)氏

 川崎市議会環境委員会委員長 石川 建二(いしかわ けんじ)氏

 川崎市議会環境委員会副委員長 重冨 達也(しげとみ たつや)氏

 川崎港運協会 会長 西 修一(にし しゅういち)氏

 公益社団法人川崎清港会 会長 髙橋 哲也(たかはし てつや)氏

 船体カラーデザイン制作 工藤 未帆(くどう みほ)氏(川崎市立幸高等学校卒業生)

 船名考案 KLORAN 悦子(クローラン えつこ)氏

 船名考案 亀山 龍太郎(かめやま りゅうたろう)氏

 船名考案 馬場 美紀(ばば みき)氏

今後の海面清掃活動について(川崎清港会の活動)

 港湾法に基づく港湾管理者の業務である海面清掃業務を公益社団法人川崎清港会に委託しており、作業は月曜日から金曜日(土日祝日、年末年始を除く)の原則、午前と午後に川崎港内の浮遊ごみを収集しています。ただし、台風等により大量に浮遊ごみが発生した場合は、午前、午後に関係なく、浮遊ごみが無くなるまで作業をします。収集したごみは、クレーンにより陸揚げした後、作業員の手作業により事業系一般廃棄物と産業廃棄物に分別をして処分しています。

 浮遊ごみの収集量は、高度経済成長期の昭和47年に年間約2,546㎥の浮遊ごみを収集、処分していましたが、現在は市民、企業の皆様のごみの分別、減量の意識の高まりもあって、最近5年間平均(R2年度~R6年度)で約277㎥まで減少しています。

問合せ先

川崎市港湾局川崎港管理センター港営課 進藤

電話 044―287―6031

すべての画像


会社概要

川崎市

23フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kawasaki.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区宮本町1番地
電話番号
044-200-2297
代表者名
福田紀彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-