年間約12万件と増加する「墓じまい」をお墓のエキスパートが解説「お墓の全て解決!墓じまいセミナー」
~多摩エリアでも実績多数のメモリアルアートの大野屋が主催近年のお墓事情・引っ越しのトラブルを防ぐ方法などを一挙紹介~
開催:2022年9月29日(木)10:00~11:00・13:00~14:00/東京「cocobunjiプラザ」
仏事関連総合サービスの株式会社メモリアルアートの大野屋(東京都立川市、代表取締役社長 奥田実)は、2022年9月29日(木)に、お墓ディレクター1級のスペシャリストが、墓じまいの最近の傾向やよくあるトラブルを防ぐポイントを紹介する「全て解決!墓じまいセミナー」を東京・国分寺「cocobunjiプラザ」にて開催します。 詳細URL:https://bit.ly/3CLanBI
「お墓の引越し」とは、将来の事を考えて、お墓参りしやすい自宅近くの霊園や納骨堂に移したり、継承者がいない場合には樹木葬などの永代供養墓に移すことで、正式には「改葬」といいます。具体的な手順としては、既にお墓に納められているご遺骨を新たな墓地や納骨堂、永代供養墓などに移して、墓石を撤去・処分して更地に戻したうえで、墓地を宗教法人などの墓地管理者に返還します。
また、「墓じまい」とは、お墓を撤去、処分して、その後お墓持たない選択と思われがちですが、前述の通り、お墓の継承に不安がある方は、跡継ぎや管理を必要としない永代供養墓を選ぶことが多く、その目的は、お墓を無くすことではありません。
お墓を受け継いだ時やお墓を建てた時とは家族のかたち・生活の状況は大きく変わっているため、時代や所有者の状況に合わせ今よりもっと供養を大切にするための大事な作業です。
厚生労働省の発表によると改装の件数は、2020年に117,772件(厚生労働省「令和2年度衛生行政報告例」)と年々増加傾向にあります。今回はこうした昨今のお墓事情から、具体的な「墓じまい」の始め方などの基本的な内容から、よくあるトラブルを防ぐ方法まで知っておくべき情報を過去に500人以上の改葬などをお手伝いしてきたお墓のエキスパートが紹介します。
<目次>
①お墓の引越しと墓じまい / ②お墓の引越し・墓じまい4つのパターンとは
③お墓の引越し・墓じまいの5つの注意点 / ④お墓の引越し・墓じまいの具体的な手順と流れ
開催日時 :2022年9月29日(木)第1部 10:00~11:00/第2部 13:00~14:00
会場 :cocobunji WEST5階セミナールーム
〒185-0012 東京都国分寺市本町3-1-1
JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線 国分寺駅北口すぐ
主催 :メモリアルアートの大野屋
費用 :無料
定員 : 1組2名以内(第1部・第2部ともに10組20名まで)
申し込み : 事前予約必須
申し込みフォームより必要事項を記入の上、受付(https://bit.ly/3CLanBI)
<講師情報>
メモリアルアートの大野屋 関東墓石事業本部 副本部長。
お墓ディレクター1級。25年以上お墓の販売に携わり現職。
これまで500人以上のお客様の霊園探し、墓石建立、
改葬などをお手伝いしてきたお墓のエキスパート。
HP: http://www.ohnoya.co.jp/ FB: http://www.facebook.com/ohnoya
設立 :1939年3月(昭和14年)
資本金 :1億円
決算期 :12月
代表者 :代表取締役 会長/最高経営責任者(CEO) 大澤 静可
代表取締役 社長/最高執行責任者(COO) 奥田 実
所在地 :〒190-0012 東京都立川市曙町2-22-20 立川センタービル9階
事業内容 :墓所・墓石の販売
墓所造営 葬祭業
仏壇・仏具の販売
保険
仏事関連総合サービスの株式会社メモリアルアートの大野屋(東京都立川市、代表取締役社長 奥田実)は、2022年9月29日(木)に、お墓ディレクター1級のスペシャリストが、墓じまいの最近の傾向やよくあるトラブルを防ぐポイントを紹介する「全て解決!墓じまいセミナー」を東京・国分寺「cocobunjiプラザ」にて開催します。 詳細URL:https://bit.ly/3CLanBI
- 増加する墓じまい・お墓の引っ越しをお墓のエキスパートが徹底解説
「お墓の引越し」とは、将来の事を考えて、お墓参りしやすい自宅近くの霊園や納骨堂に移したり、継承者がいない場合には樹木葬などの永代供養墓に移すことで、正式には「改葬」といいます。具体的な手順としては、既にお墓に納められているご遺骨を新たな墓地や納骨堂、永代供養墓などに移して、墓石を撤去・処分して更地に戻したうえで、墓地を宗教法人などの墓地管理者に返還します。
また、「墓じまい」とは、お墓を撤去、処分して、その後お墓持たない選択と思われがちですが、前述の通り、お墓の継承に不安がある方は、跡継ぎや管理を必要としない永代供養墓を選ぶことが多く、その目的は、お墓を無くすことではありません。
お墓を受け継いだ時やお墓を建てた時とは家族のかたち・生活の状況は大きく変わっているため、時代や所有者の状況に合わせ今よりもっと供養を大切にするための大事な作業です。
厚生労働省の発表によると改装の件数は、2020年に117,772件(厚生労働省「令和2年度衛生行政報告例」)と年々増加傾向にあります。今回はこうした昨今のお墓事情から、具体的な「墓じまい」の始め方などの基本的な内容から、よくあるトラブルを防ぐ方法まで知っておくべき情報を過去に500人以上の改葬などをお手伝いしてきたお墓のエキスパートが紹介します。
- 当日について
<目次>
①お墓の引越しと墓じまい / ②お墓の引越し・墓じまい4つのパターンとは
③お墓の引越し・墓じまいの5つの注意点 / ④お墓の引越し・墓じまいの具体的な手順と流れ
- 開催概要
開催日時 :2022年9月29日(木)第1部 10:00~11:00/第2部 13:00~14:00
会場 :cocobunji WEST5階セミナールーム
〒185-0012 東京都国分寺市本町3-1-1
JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線 国分寺駅北口すぐ
主催 :メモリアルアートの大野屋
費用 :無料
定員 : 1組2名以内(第1部・第2部ともに10組20名まで)
申し込み : 事前予約必須
申し込みフォームより必要事項を記入の上、受付(https://bit.ly/3CLanBI)
<講師情報>
メモリアルアートの大野屋 関東墓石事業本部 副本部長。
お墓ディレクター1級。25年以上お墓の販売に携わり現職。
これまで500人以上のお客様の霊園探し、墓石建立、
改葬などをお手伝いしてきたお墓のエキスパート。
- 会社概要:メモリアルアートの大野屋
HP: http://www.ohnoya.co.jp/ FB: http://www.facebook.com/ohnoya
設立 :1939年3月(昭和14年)
資本金 :1億円
決算期 :12月
代表者 :代表取締役 会長/最高経営責任者(CEO) 大澤 静可
代表取締役 社長/最高執行責任者(COO) 奥田 実
所在地 :〒190-0012 東京都立川市曙町2-22-20 立川センタービル9階
事業内容 :墓所・墓石の販売
墓所造営 葬祭業
仏壇・仏具の販売
保険
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像