「高血圧管理・治療ガイドライン2025」にて治療アプリが推奨される治療のひとつとして初掲載※1
株式会社CureApp(キュア・アップ / 本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太、以下当社)が開発・販売する高血圧治療補助アプリが、2025年8月29日に日本高血圧学会より発行された「高血圧管理・治療ガイドライン2025」において、治療のひとつとして推奨されました。なお、日本高血圧学会が発行するガイドラインに治療アプリが掲載されるのは今回が初めてです。
当社は高血圧治療補助アプリを用いた「血圧チャレンジプログラム」を提供しております。今後も高血圧患者さんの生活習慣改善および医師の診療をサポートし、高血圧治療に貢献してまいります。
※1:日本高血圧学会が発行するガイドラインにおいて

高血圧治療補助アプリ※2について
お薬と同じように臨床試験で血圧を下げる効果を確認し、医療機器として認められたスマートフォンアプリ。医師が患者さんに対してアプリを“処方”し、使用するための処方コードを発行、患者さんは自身のスマホにダウンロードして利用します。自宅など、診療の場以外でも治療アプリが生活習慣改善につながる助言を行い、高血圧治療をサポートします。患者さんがアプリに入力した血圧や体調などの情報は医師側のパソコンで確認できるので、次回診察時、医師による指導に役立ちます。
高血圧領域における治療アプリでは世界で初めて※3製造販売承認・保険適用を取得し、現在全国各地の医療機関で提供、多くの高血圧患者さんに利用されています。
※2 販売名:CureApp HT 高血圧治療補助アプリ /承認番号:30400BZX00100000/本製品は医師の診断のもと処方され、患者が使用する管理医療機器です
※3:自社調べ ・調査年月:2022年9月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けた高血圧症向け治療アプリ
CureApp 血圧チャレンジプログラムについて

①高血圧治療補助アプリ、②医師によるアプリと連動した診療、③継続サポート(スタートブック、減塩レシピ、レポート等)で、患者さんだけでは難しいことが多い生活習慣の改善を支援し、高血圧を治療する、最大6ヶ月のプログラムです。
-
「血圧チャレンジプログラム」について相談できるお近くの病院はこちらから検索が可能です。
株式会社CureAppについて
2014年に2名の医師が創業した医療系スタートアップであり、治療効果が治験にて証明され、医療現場で医師が患者に処方する「治療アプリ」を研究開発・製造販売する医療機器メーカー。
2020年、スマートフォンで動作する疾患治療用プログラム医療機器として、禁煙治療領域において世界初※4の製造販売承認取得および保険適用を実現。高血圧症領域においても、2022年4月に世界初※3の製造販売承認を取得し、同年9月に保険適用。さらに、2025年2月には国内初※5となる減酒治療補助アプリの薬事承認を取得し、同年9月に保険適用を受けた。その他、NASH / がん / 慢性心不全 / 慢性腰痛症など、複数の疾患に対応する治療アプリの開発を進めている。
また、民間法人向けの健康増進サービス「ascureモバイルヘルスプログラム」も運営し、「ascure卒煙」は現在、380法人(うち健康保険組合270組合)に導入されている。この他「ascure Dr.高血圧」も提供をスタート。
※4:自社調べ ・調査年月:2020年12月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けたニコチン依存症向け治療アプリ
※5:自社調べ ・調査年月:2025年2月 ・調査範囲: 製造販売承認等を受けたアルコール依存症および減酒治療アプリ
CureAppが取り組む事業

ニコチン依存症治療アプリ |
2020年8月製造販売承認取得、同年12月保険適用・処方開始 |
高血圧症治療補助アプリ |
2022年4月製造販売承認取得、同年9月保険適用・処方開始 |
減酒治療補助アプリ |
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター、岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院と共同研究治験を終え、2025年2月製造販売承認取得9月1日保険適用・処方開始予定 沢井製薬株式会社と販売ライセンス契約を締結 |
NASH(非アルコール性脂肪肝炎)治療アプリ |
サワイグループホールディングス株式会社と共同開発中 /治験開始 |
乳がん関連症状治療アプリ |
開発中 |
慢性心不全治療アプリ |
開発中 |
慢性腰痛症治療アプリ |
開発中 |
APS事業 |
治療アプリの処方プラットフォーム 「App Prescription Service(APS)」を医療機関へ提供中 |
民間法人向け事業 |
ascure卒煙、ascureDr.高血圧治療 |
株式会社CureApp 会社概要
代表取締役社長:佐竹 晃太
本社所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル4階
事業内容:プログラム医療機器開発、モバイルヘルス関連サービス事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 医療・病院スマートフォンアプリ
- ダウンロード