エアレースパイロットの夢と挑戦が、渋谷の街を駆ける。「AIR RACE X - SHIBUYA DIGITAL ROUND」開催に向けてクラウドファンディングを開始

新たな感動と興奮を生み出し、次の世代へと引き継がれていく持続可能な大会を目指し、エアレースの魅力を一緒に発信、支援してくださる同志・仲間を募ります。

一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹、以下渋谷未来デザイン)は、株式会社パスファインダー(福島県福島市)、株式会社Psychic VR Lab(東京都新宿区)などとともに、AR(拡張現実)で観戦する世界初の都市型XRスポーツ「AIR RACE X - SHIBUYA DIGITAL ROUND」を10月15日(日)に渋谷で開催します。

*世界初:株式会社パスファインダー調べ


開催にあたり、より多くの人にリアルタイムで決勝トーナメントを現地で観戦してもらうための「無料パブリックビューイング会場を作る」こと。そしてAR技術や高精細データを活用し、「パイロット目線で決勝コースを飛行できる新たな体験コンテンツの開発」を行い、さまざまな角度からエアレースに興味を持ってもらうことで、より多くの方に感動と興奮を提供できることを目指し、このたびクラウドファンディングを開始します。

クラウドファンディングページ:https://readyfor.jp/projects/arx2023


  • AIR RACE X について 

AIR RACE X(エアレース エックス)は、実際のフライトと最新のデジタル技術を融合させた新たなレースフォーマットにより、これまでにない革新的な競技形式と観戦スタイルを確立させた次世代モータースポーツです。

パイロットたちは、実際に世界各地の拠点でフライトを行い、リモート形式でタイムを競います。そして、観客は遠く離れたパイロットたちのフライトをAR(拡張現実)技術によって間近で観戦できるという仕組みです。

この形式は「デジタルラウンド」と呼ばれ、6日間にわたって行われる予選と、1日で行われる決勝トーナメントで構成されます。

デジタルラウンドでは、世界各地でフライトするパイロットの超高精度なフライトデータをオンライン上で収集・分析して競技データを生成。その競技データをAR(拡張現実)技術で映像化。決勝当日、パイロットたちのフライトを渋谷の街中で観戦するという新しいモータースポーツの楽しみ方を提供します。


AIR RACE X プロモーションムービー

https://youtu.be/emvkPDhy7jk


  • クラウドファンディングの経緯と目的について

さまざまな世界情勢によって、世界的にエアレースを復活させることが難しい中、これまで培われたエアレースという素晴らしい航空文化・レガシーを絶やさず、次世代に繋いでいきたいと、室屋義秀氏をはじめとした3人のエアレースパイロットたちの強い想いから、このエアレース エックスの構想が生まれました。


エアレース エックスは、エアレースという競技をさらに新たな次元へと引き上げ、AR技術を駆使してパイロットたちが市街地の空で死闘を繰り広げる瞬間を生み出します。昔ながらのスポーツ観戦から、今ではテクノロジーの力で世界中のスポーツが、テレビ、パソコン、スマートフォンで手元に届く時代になりました。ぜひ多くの方に、世界初のエアレースエックスを体験いただき、感動と興奮を提供できることを目指してクラウドファンディングを開始します。


  • 日本人パイロット室屋義秀氏コメント

これまでのような“エアレース”を復活させるには、越えなければならない数多くの要素があります。しかしその一方で、今までは不可能だったことが、デジタル技術の進歩により可能になってきたことも多くあります。

そういったテクノロジーも駆使しながら、まず自分たちにできることから始めようと決意しました。”エアレース”の熱狂を知るファンからすると、物足りなさを感じる方もいるのではないかと思いますが、それも理解した上で、歩みを止めず、今できる事から着実に積み上げていきます。AIR RACE Xは一歩ずつ進化していきますので、応援していただきたいと思います。


  • クラウドファンディングで実施すること

1.決勝戦当日多くの人に観戦してもらうため、渋谷に無料パブリックビューイング会場を作る

・渋谷のコースが観戦できるパブリックビューイング会場使用料

・パブリックビューイング会場に設置するモニター・スピーカー など


2.飛行する楽しさを!パイロット目線で渋谷の街を飛行する体験コンテンツを作る

・決勝コースを飛んだパイロット目線を楽しめるXRコンテンツ制作

・XRゴーグルなどで、よりリッチに体験できるコンテンツサービスの提供 など


リターンについて(一部抜粋)

  • エアレース エックス発起人パイロットの一人、室屋義秀選手より、豪華特別リターンをご用意!

【福島予選・日曜】10/8(日)室屋選手とのMeet&Greet

AIR RACE X 予選期間中、室屋義秀選手の拠点「HANGAR 1」内にある特別サロンへご招待します。

ハンガーツアー

室屋選手との写真撮影

お土産(雑貨グッズ)付き

※このリターン応募は9月30日(土)までとさせていただきます

金額:200,000円+システム利用料

数量:1名

※同様の内容で下記日程もございます。
【福島予選・祝日】10/9(月・祝)室屋選手とのMeet&Greet

【福島予選・平日】10/10(火)〜13日(金)(いずれか1日)室屋選手とのMeet&Greet


  • AIR RACE X SHIBUYA ×TOKYOLUVデザインコラボTシャツ

NFT付TシャツーAIR RACE X 2023 - SHIBUYA DIGITAL ROUND ×TOKYOLUV デザインコラボTシャツ

金額:20,000円+システム利用料

数量:50枚


※NFTが付いていないTシャツのみのリターンもございます。


  • 渋谷決勝コース(AR)上にお名前や企業名またはブランド名を掲出します!

【法人】決勝コース上に会社ロゴまたはブランドロゴ掲載

金額:100,000円+システム利用料

※掲載場所についてはおまかせとなります

※このリターン応募は9月30日(土)までとさせていただきます

【個人】決勝コース上にお名前(テキスト)掲載

金額:30,000円+システム利用料
※掲載場所についてはおまかせとなります


  • 全リターン共通

【AIR RACE X Fan Membersトライアル特典】

下記のコンテンツを鑑賞・視聴できるURLをメールにてお送りさせていただきます。

・卓上でも鑑賞できるAIR RACE X 渋谷決勝トーナメントスモールスケールAR

・渋谷の街で鑑賞できるAIR RACE X 渋谷決勝トーナメント実寸大スケールAR

・そのほか限定動画コンテンツなどをお届け

※AR鑑賞はスマートフォンアプリ「STYLY」をご利用いただきます。 お手持ちのスマートフォンまたはタブレットで以下URLよりインストールをお願い致します。

https://styly.cc/ja/mobile/

 ※アプリダウンロードや体験時の通信費はお客様各自のご負担となります。

<トライアル期間:10/16〜12/31・ARコンテンツは11/1〜12/31>


・お礼のメールをお送りさせていただきます

・HP(日本語)にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)


その他、様々なリターンをご用意しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

URL:https://readyfor.jp/projects/arx2023


  • クラウドファンディング実施概要

期間:2023年9月8日(金)17:00~2023年10月6日(金)23:00

クラウドファンディングサイト:https://readyfor.jp/projects/arx2023

目標金額:700万円

用途:

①渋谷で決勝戦を観戦できる無料パブリックビューイングの会場設営

②XRコンテンツの制作

プラットフォーム:READYFOR

主 催:エアレース エックス 実行委員会

オフィシャルサイト:https://www.airracex.com/


<参考映像>

AIR RACE X プロモーションムービー

https://youtu.be/emvkPDhy7jk

AIR RACE X 概要説明動画

https://youtu.be/-KBOG_DXO4o

AIR RACE X AR観戦デモ映像

https://youtu.be/DaoTh-8n2NU



一般社団法人 渋谷未来デザインについて 

渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人など、渋谷に集う多様な人々のアイデアや才能を、領域を越えて収集し、オープンイノベーションにより社会的課題の解決策と可能性をデザインする産官学民連携組織です。都市生活の新たな可能性として、渋谷から世界に向けて提示することで、渋谷区のみならず社会全体の持続発展につながることを目指しています。

URL: https://www.fds.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.fds.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://fds.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ9F
電話番号
03-6427-4394
代表者名
小泉秀樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月