都会の親子約500名が、稲刈りで”秋の恵み”を体験!アンジェリカ保育園、千葉県長柄町で稲刈り体験イベント開催

~”農家の顔が見える食育”の集大成!デジタルネイティブ世代が収穫の喜びと感謝を学ぶ~

千株式会社

写真と食の力で子どもの幸せを創ることを目指す総合保育テックサービス「はいチーズ!」を提供する千株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 千葉伸明、以下 当社)は、東京都内で25園の保育園を運営する株式会社アンジェリカ(本社:東京都豊島区、代表取締役 新井 実、以下 アンジェリカ)と共同で、9月6日(土)に千葉県長柄町の契約米農家の水田にて稲刈りイベントを開催しました。5月に親子で植えた稲が実り、約500名が再び集結。収穫の喜びを五感で感じた1日を開催レポートとしてご紹介します。

株式会社アンジェリカ 食育活動の背景

厚生労働省の「第4次食育推進基本計画」でも示されている通り、子どもへの食育は、健全な心身と豊かな人間性を育む上で基盤となる重要な取り組みです。(※1)

アンジェリカでは以前より「アンジェリカ保育園」「えほん保育園」「インターナショナル」において食育を重視し、食べる喜びや感謝の心を育むための豊富なカリキュラムやイベントを実施してきました。

2024年からは当社の給食食材配達・食育サービス「はいチーズ!ベジ」を導入いただき、食育活動をさらに充実させています。特に当社が契約している米農家の水田や畑を活用し、米の田植えから稲刈り、また作物の植え付けから収穫まで年間を通して体験できる食育環境を提供しています。農家の方々との交流を通じて、子ども達が食や農業への理解を深める”農家の顔が見える食育”を重視しているのが特徴です。

こうした活動を通じて、子ども達は食への関心や農家・水田・畑への興味を持つようになり、アンジェリカが大切にする「自尊の心」「協調の心」「自立の心」「創造の心」の4つの心の育成につながる食育を進めています。今回の稲刈りイベントは、田植えに続く取り組みの一環として親子で参加する形で実施しました。

※厚生労働省「「第4次食育推進基本計画」に基づく保育所における食育の推進について」、令和3年4月、https://www.mhlw.go.jp/content/000766475.pdf

アンジェリカ「稲刈りイベント」開催概要

■開催日時:2025年9月6日(土)9:00~14:30

■開催場所:千葉県長柄町 株式会社アンジェリカ契約水田

■対象者 :東京都内「アンジェリカ保育園」「えほん保育園」「インターナショナル」各園の園児と保護者

■参加人数:親子494名

当日のプログラム

■記念撮影会:秋空の下、黄金色に実った稲を背景に、参加した親子全員で記念撮影を実施。稲穂を手に笑顔を見せ、その様子を当社のはいチーズ!カメラマンが撮影しました。

■親子で稲刈り体験:子ども達と保護者が鎌を手に稲を刈り取り束ねる作業を体験しました。5月に小さな苗を植えた場所が黄金色の稲穂で満たされている様子を見て、参加者は大きな達成感を味わいました。稲を刈る感触、実った稲穂の重さ、そして豊かな香りを五感で感じながら、米作りの大変さと喜びを学びました。刈り取った稲は各園が持ち帰り、子ども達とともに園内での食育活動に活用されています。

■脱穀体験会:稲刈り後に収穫した稲穂から米粒を取り出す「脱穀」作業を体験しました。牛乳パックに稲を挟んで引き抜く簡易脱穀装置を使い、米粒が外れる様子に子ども達は目を輝かせていました。子ども達は、普段食べているお米がたくさんの手間ひまをかけて作られていることを肌で感じ、食への感謝を深めました。

 

■長柄町特産物販売:長柄町で収穫された新鮮な野菜や米の販売が行われました。給食で提供しているアンジェリカ農園のお野菜も購入でき、子ども達は日頃給食の野菜を育ててくれている農家さんと直接交流する機会も得られました。 東京の園児親子と長柄町の地域の方々との会話が弾み、地域間交流が生まれました。

参加した保護者のコメント

「日頃食べるご飯ができるまでには、田植えをして実るまで育て、稲刈りや脱穀など、たくさんの人のお仕事や努力があること、少しでも子どもに伝わっていたら良いな、と思います。」

「小さい苗からこんなに大きく育つ事、白米になる前の稲を見せられた事はとても貴重な体験でした!」

「暑い中ではありますが、もう少し稲刈り体験したかったくらいです。」

「稲刈りも脱穀体験も全て楽しかったようで、家に帰ってからも楽しそうに話してくれました。」

「たまった水で泥遊びもできて虫なども見れて大変素晴らしい経験になったと思います。」

(黄金色の稲穂がはいチーズ!カメラマンによる写真に親子の笑顔とともに収められました)

株式会社アンジェリカ ご担当者様のコメント

この稲刈りは、春に行った田植え体験を収穫(稲刈り)することで子どもたちにはお米に対する興味や関心が高まり、食育の一環として大きな意味を持っています。

保護者様も共に体験することで親子での貴重な思い出ともなりますので、今後も力を入れて取り組んでいきたい重要な行事です。

はいチーズ!ベジでは、子ども達が土や野菜、農家と「触れる」体験などを通して「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、将来に向けて健全な食生活を実践できるようサポートしていきます。食の大切さを知り、自ら食を選択できる子ども達を育むことで、子ども自身の「食の自己決定力」を高め、未来の健全な社会づくりに貢献していきます。

≪はいチーズ!とは≫

「はいチーズ!(https://sencorp.co.jp/service)」は『こどもにピース』をモットーに、保育園・幼稚園など子どもを預かる施設や保護者とともに子どもの幸せを育むことを目指す、総合保育テックサービスです。

運動会や発表会など季節行事の写真撮影から販売、問い合わせ対応まで、トータルでサポートする写真に特化したインターネット写真販売「はいチーズ!フォト」をはじめ、保育ICT「はいチーズ!システム」、アルバム制作「はいチーズ!アルバム」、動画撮影「はいチーズ!ムービー」で子どもの記憶や記録を残し、給食・食育サービス「はいチーズ!ベジ」では子どもの健やかな成長を支援します。未来ある子ども達の人生がより豊かで幸せに溢れたものになるように、心と身体の両面へアプローチするサービスを提供しています。

≪千株式会社 会社概要≫

代表取締役社長:千葉伸明

本社 :東京都千代田区紀尾井町1番3号 

    東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー14F

設立 :2004年10月

HP   :https://sencorp.co.jp

はいチーズ!は、千株式会社の登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

千株式会社

14フォロワー

RSS
URL
http://sencorp.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町1番3号 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー14F
電話番号
03-6266-6662
代表者名
千葉伸明
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2004年10月