国際女性デー2025記念イベント「制定50年目の挑戦~能條桃子さんと見つめる私たちの未来~」オンライン開催!
~若者のエンパワーメントと社会変革を考える~
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、3月8日の国際女性デーを記念して、国際女性デー2025「制定50年目の挑戦~能條桃子さんと見つめる私たちの未来~」と題したオンラインイベントを2025年3月7日(金)に開催いたします。本イベントは、国際女性デー制定50年の節目に、女性の権利向上における過去の歩みを振り返りつつ、今後の社会変革への展望を参加者の皆様と共に考えることを目的としています。
URL:https://www.plan-international.jp/eventcalendar/womensday2025/
イベントの背景
1975年に国連で制定された国際女性デーは、女性の権利とジェンダー平等を推進するための重要な日です。2025年は、その制定から50年という記念すべき年を迎えます。プランはこの機会に、女性のエンパワーメントと社会参加を促進するための活動をさらに強化していくため、本イベントを開催することといたしました。
イベント概要
タイトル:国際女性デー2025「制定50年目の挑戦~能條桃子さんと見つめる私たちの未来~」
テーマ:女性と若者のエンパワーメント
開催日時:2025年3月7日(金)19:00~20:30
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
定員:最大500人(先着順)
申し込み方法:LINE公式アカウントから申し込み
申し込み締め切り:2025年3月7日(金)18:00
ご不明点やご不都合がございます際にはevent@plan-international.jpまでお問合せください

QRコードをスマーフォンで読み込むとLINE画面に進みます。
プログラム詳細
1. プラン・インターナショナルの紹介
2. 国際女性デー制定50年とプランの女の子・女性支援実績の振り返り
3. 基調講演:能條桃子さん「私たちが生きたい社会は、私たちがつくる」
4. クロストーク「エンパワーメントを通じた自己表現と社会参加:若者と女性がもたらす変革」
能條桃子氏、プラン職員、プラン・ユースグループメンバーが、若者と女性が
社会変革に果たす役割について議論します。
5. グループトーク
登壇者プロフィール

能條桃子氏
一般社団法人「NO YOUTH NO JAPAN」代表理事。「FIFTYS PROJECT」代表。
1998年生まれ。2019年、デンマーク留学を機にNO YOUTH NO JAPANを設立。若者の政治参加を促進する活動を展開。Instagramで選挙や政治、社会に関する情報発信も行っている(フォロワー約10万人)。
*本イベントの事前告知および取材についてご検討くださいますようお願いいたします。
国際NGOプラン・インターナショナルは、誰もが平等で公正な世界を実現するために、子どもや若者、さまざまなステークホルダーとともに世界80カ国以上で活動しています。子どもや女の子たちが直面している不平等を生む原因を明らかにし、その解決にむけ取り組んでいます。子どもたちが生まれてから大人になるまで寄り添い、自らの力で困難や逆境を乗り越えることができるよう支援します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像