◆袴田ひで子さん、安田淳一監督らの講演も実施◆ 関西大学で第45回「地方の時代」映像祭2025を開催

~戦後80年のテーマを中心に応募数は300作品を超える~

関西大学

 このたび関西大学では、「地方の時代」を冠し、地方から優れた映像作品を発掘・発信する第45回「地方の時代」映像祭を11月15日(土)~21日(金)に関西大学千里山キャンパスを中心に開催します。2025年は全国各地から合計318作品が寄せられ、内35作品が入賞作品となりました。

【本件のポイント】

・地方から優れた映像作品を発掘・発信する「地方の時代」映像祭2025を11月15日(土)~

 21日(金)に開催

・戦後80年、戦争体験の継承をテーマにした多数の力作を千里山キャンパスで上映

・袴田事件の袴田ひで子さん、コメ農家&映画監督の安田淳一さんらによる講演会も開催

 「『地方の時代』映像祭」は1980年にスタートし、全国各地の放送局、自治体、市民、学生等から多様な映像作品が寄せられ、これまでの参加作品の総数は7,734本にまでのぼります。「地域と時代を伝える記録」を幅広く紹介してきた映像祭として評価が高く、多くの映像人に支持され半世紀近く続いています。2025年は戦後80年の年で、戦争体験の継承などをテーマにした作品が多く寄せられ、会期中は優秀作品が上映されます。

 15日(土)には贈賞式、記念講演、グランプリ受賞作品上映およびシンポジウムを開催。記念講演では、1966年に起きた袴田事件で弟の巌さんの無実を訴え続け、再審無罪判決が出るまで闘い続けた姉ひで子さん(92)が「58年闘って…今思うこと」と題して実体験を語ります。また、シンポジウムでは、「戦後80年“戦争とメディア”を問い直す」と題し、作家で映画監督の森達也氏がモデレーターとなり、さまざまな放送局で戦争報道に携わってきた記者、プロデューサーらがパネリストを務めます。

 16日(日)には、学生・高校生の映像制作およびSNSと情報発信をテーマにした2つのワークショップを実施。また、17日(月)には、2024年「侍タイムスリッパ―」が大ヒットした映画監督で、米農家をしながら創作する安田淳一氏による「私の映画づくり、コメづくり」と題した特別講演および映画『ごはん』の上映を行います。

■ 「地方の時代」映像祭が果たす役割

 放送を取り巻く状況が急激に変化し、SNSなどで誰もが発信者になり得る時代に、正確で信頼できる情報発信を目指す思いから「伝えることをあきらめない」というサブテーマを設定。本映像祭を通じて、地域・地方において取り上げるべき問題、伝えるべき時代状況を捉え、社会に対して情報発信を続けていきます。

<第45回「地方の時代」映像祭2025の概要>

【日 程】2025年11月15日(土)~21日(金)

【場 所】関西大学千里山キャンパス第3学舎ソシオAV大ホール/100周年記念会館 等

【主 催】日本放送協会/日本民間放送連盟/日本ケーブルテレビ連盟/吹田市/関西大学

【料 金】入場無料

【イベント詳細】 https://www.chihounojidai.jp/index.html

▼本件の詳細▼

関西大学プレスリリース

https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2025/No54.pdf

▼メディア関連の方▼

※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。

▼本件に関する問い合わせ先▼

総合企画室 広報課

伊地知、小林、明原

住所: 大阪府吹田市山手町3-3-35

TEL: 06-6368-1937

FAX: 06-6368-1266

E-mail: kouhou@ml.kandai.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
映画・演劇・DVD学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人関西大学

7フォロワー

RSS
URL
http://www.kansai-u.ac.jp/index.html
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
電話番号
06-6368-0007
代表者名
芝井敬司
上場
未上場
資本金
-
設立
1886年11月