コミュニケーションロボット「BOCCO emo」とデジタルサイネージを連携した無人受付案内システムを中央日本土地建物グループのワークプレイスR&D拠点「NAKANIWA」に導入

ロボットとの対話と生成AIを活用し、来場者固有の関心事に合った情報を画面に表示

ユカイ工学株式会社

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社(本社:東京都新宿区、代表:青木 俊介)は、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」(ボッコ エモ)とピーディーシー株式会社(本社:東京都港区、代表:田中 真吾)が提供するデジタルサイネージを活用したスマートメディアプラットフォーム「OneGATE」を連携した新たな無人受付案内システムを開発し、2025年5月1日より、中央日本土地建物グループのワークプレイスR&D拠点「NAKANIWA」における運用を開始いたしました。

来場者がロボットに話しかけた内容を基に、生成AIを活用して自動生成した回答をロボットが発話し、関連する動画等のコンテンツをサイネージ画面に表示することにより、来場者固有の関心事に合った情報をインタラクティブに楽しくお届けします。「NAKANIWA」では、同施設のコンセプトや同社グループが推進する不動産開発プロジェクトの紹介、近隣のランチ店舗などの情報から提供を開始する予定です。

ロボットとの対話と生成AI、デジタルサイネージを連携し拡張性の高い無人受付案内システムを実現

《主な特徴》

1.ロボットとの対話とサイネージコンテンツを同期させたインタラクティブな情報配信機能

① 愛嬌のあるロボット「BOCCO emo」が来場者の質問を受付

来場者は、ロボット「BOCCO emo」の正面の録音ボタンを押して話しかけるだけで簡単に質問できますので、こどもから高齢者まで、幅広い層の方々にお使いいただけます。

② 「BOCCO emo」が生成AIを活用し、来場者の質問に対する回答を作成して音声で情報提供

予めシステムに登録した資料の中から回答に必要な情報を抽出し、発話内容を自動生成して「BOCCO emo」が回答します。愛嬌のあるロボットが対話形式で来場者の質問に答えることで情報探索の楽しさを付加し、デジタルサイネージの配信情報に着目するきっかけを提供します。

③ 「BOCCO emo」の音声と合わせて関連する画像や動画をデジタルサイネージに表示

質問内容に関連する画像や動画の登録がある場合には、回答の発話タイミングと合わせてデジタルサイネージの表示画面を切り替え、視覚的な情報も同時に提供します。来場者の質問に関わる情報が登録されていない場合には、質問内容から抽出したキーワードを元にWeb検索した結果を画面に表示します。

受付のBOCCO emo に質問 → サイネージ画面上で画像や動画を見せながら生成AIを活用して回答

2.導入後の運用をスムーズにするリモート管理機能と自由度の高い拡張性

① 「BOCCO emo」との対話履歴をクラウド上のスプレッドシートに記録

管理者は、来場者が「BOCCO emo」に質問した内容などの対話履歴をクラウド上のスプレッドシートで簡単に確認することができます。来場者の質問内容をテキストデータとして分析するだけでなく、回答の作成に必要な資料の追加登録などをタイムリーに実施することが可能です。

② 「OneGATE」を活用し、来場者の属性に合わせたコンテンツを配信

ピーディーシー株式会社のスマートメディアプラットフォーム「OneGATE」でカードリーダーにより社員証を読み取り、来場者情報を取得し、来場者の属性に合わせたコンテンツ配信が可能になります。リモート管理機能の活用により、配信コンテンツの更新なども手間なく実施できます。

ワークプレイスのR&D拠点「NAKANIWA」に本システムを導入した狙い

中央日本土地建物株式会社 事業統括部 イノベーション開発室 松井 哲憲様

「NAKANIWA」は、今後のオフィスの在り方を研究するため、多様な空間と機能を備えるワークプレイスのR&D拠点です。担当者不在時も各空間のデザインや設計意図を来訪者に伝える方法を模索していた際、「BOCCO emo」の記事を拝見しました。NAKANIWAの雰囲気に合う愛嬌あるデザインに加え、ロボットとの対話を通じて検索ができる優れた操作性であること、既存のデジタルサイネージとも容易に連携可能であることから、デジタルマーケティングの新たなアプローチとして活用できると考え導入を決定しました。

「BOCCO emo」の活用で、来訪者に新たな体験を提供できることを期待しています。

「NAKANIWA」概要

2023年10月に開設したワークプレイスのR&D拠点「NAKANIWA」(港区西新橋一丁目)は、自然とのつながりを重視するバイオフィリックデザインを採用し、保有林の間伐材を建材や家具として使用するなど、五感を刺激する空間設計を導入しています。「ワークスペース」「人」「環境」の3つの軸で、ワーカー(人)のエンゲージメントやサステナビリティへの貢献に加え、コミュニケーションを促し、パフォーマンスを最大化する空間・機能・サービスを研究・開発しています。

※「NAKANIWA」の詳細はこちら


「OneGATE」概要

「OneGATE」は、ピーディーシー株式会社が提供するスマートメディアプラットフォームであり、社内に散在しているコンテンツやデータを集約し、WEBやデジタルサイネージ等の自社メディアを強化し、スマートな運用を実現いたします。

OneGATE 公式サイト

https://www.1gate.jp/


「BOCCO emo」概要

BOCCO emoは感情表現豊かな、家族をつなぐコミュニケーションロボットです。様々な情報を届け、家族の一員として振る舞います。音声メッセージの送受信やリマインド機能、天気情報の配信、ハンズフリー対話、人が近くにいるかのセンシングも可能です。専用のBOCCO emoアプリでは、家族内でのメッセージのやりとりや、センサーの反応を確認することができます。BOCCO emoから送った声はスマホに音声とテキストで届き、スマホから送った声や文字はBOCCO emoがしゃべってお知らせしてくれます。また、APIによるシステム連携で様々なサービスと連動し、生活者に寄り添った取り組みを実現します。簡単な操作で家庭内や外部サービスとコミュニケーションを取ることができます。

BOCCO emo 公式サイト

https://www.bocco.me/

BOCCO emo APIs

https://biz.ux-xu.com/


中央日本土地建物グループについて

中央日本土地建物グループは、1954年の設立以来、約70年の歴史の中で培ってきた経験、ノウハウをもとに8つの事業を展開しています。企業理念として『人と社会に安心と感動を。ともに考え、ともに創り、ともに未来へ。』を掲げ、伝統と信頼を第一に、人と社会に安心と感動を提供する総合不動産グループです。

主な事業

①都市開発事業

②住宅事業

③不動産ソリューション事業

④資産運用事業

⑤賃貸事業

⑥海外事業

⑦建設事業

⑧ゴルフ事業

企業情報

中央日本土地建物株式会社

代表者:代表取締役社長 三宅 潔

本社所在地:東京都千代田区霞が関一丁目4-1 日土地ビル

WEB:https://www.chuo-nittochi.co.jp/


ピーディーシー株式会社について

ピーディーシーはデジタルサイネージのフロントランナー。

「最新技術」と「最高のクリエイティブ」で、世界の文化発展に貢献します。

主な事業

①デジタルサイネージソリューション事業

②コンテンツ配信事業

③コンテンツ製作編集事業

④マーケティング、効果測定事業

企業情報

ピーディーシー株式会社

代表者:代表取締役社長 田中 真吾

本社所在地:東京都港区赤坂2丁目23番1号

WEB:https://www.pdc-ds.com/


ユカイ工学株式会社について

ユカイ工学では、自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援させていただいております。コンセプトや製品のデザイン、ハードウェア設計、アプリ・ソフトウェア開発、量産支援、クラウドファンディングに至るまで、インハウスで行っているため、企業の発想を速やかに形にすることが可能です。

主な事業

①受託による製品・サービス開発、DX支援

②ロボットプラットフォームを利用したサービス開発

・シニア支援サービス、子育て支援サービス、CX向上等

③自社製品開発・販売

・「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」

・あなたに共感する、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」

・小さくなった、心を癒やす、しっぽクッション「Petit Qoobo」

・赤ちゃんのようなやみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」

・呼吸するクッション「fufuly」

・あなたの代わりにふーふーしてくれるロボット「猫舌ふーふー」

・チラ見してくる抱き着きロボット「mirumi」

など

企業情報

ユカイ工学株式会社(Yukai Engineering Inc.)

代表者:代表取締役 青木俊介

設立 :2011年10月1日

本社所在地:東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101

WEB:https://www.ux-xu.com/

Facebook:https://facebook.com/YUKAIEngineering/

Instagram:https://www.instagram.com/yukaiengineering/

X:https://twitter.com/yukaikk

note:https://note.com/ux_xu

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ユカイ工学株式会社

49フォロワー

RSS
URL
http://www.ux-xu.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101号
電話番号
-
代表者名
青木俊介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2007年12月