プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三菱地所プロパティマネジメント株式会社
会社概要

国内芸術の最高峰である東京藝術大学が、丸の内の”芸術の秋”を彩る!三菱地所賞受賞者の12名が美術展とリサイタルを実施「藝大アーツイン丸の内2023」を開催

開催日時:2023年10月16日(月)~10月22日(日) 開催場所:丸ビル1階マルキューブ、7階丸ビルホール

三菱地所プロパティマネジメント株式会社

三菱地所株式会社と東京藝術大学は、10月16日(月)~10月22日(日)の期間、「藝大アーツイン丸の内2023」を開催します。

 17回目の開催となる本年は、「三菱地所賞※」を受賞した12名の選りすぐりの若手アーティストによる受賞記念展示とリサイタルを実施します。国内唯一の国立総合芸術大学である東京藝術大学の中でも特に将来の飛躍が期待される若手芸術家が贈る、丸の内ならではの“芸術の秋”を存分に味わっていただけます。


 会期中には、丸ビル1階マルキューブでの「三菱地所賞」美術部門受賞者の作品展示および、7階丸ビルホールでの同賞音楽部門(弦楽専攻・管打楽専攻・声楽専攻・ピアノ専攻・作曲専攻)の各受賞者による公演を実施いたします。感染症拡大防止のための行動制限が緩和された4年ぶりの開放的な秋に、丸の内で最先端のアート展示やコンサートをお楽しみいただけます。


 三菱地所と東京藝術大学が包括連携協定を締結後初めての開催となる「藝大アーツイン丸の内」を礎に、今後もより一層産学連携を強化し、来街者が芸術に親しむ機会の創出および、若手アーティストの更なる躍進を支援して参ります。

※「三菱地所賞」とは

若手芸術家を支援するため、東京藝術大学を優秀な成績で卒業したアーティストの中から、丸の内より発信する文化・芸術の担い手としてふさわしいと認められる者を選考し、授与する賞。本賞は2008年より設けており、本年は美術部門6名、音楽部門6名の12名に授与。美術部門は美術学部の卒業・修了作品展に出品された作品から特に優秀な制作者に、音楽部門は音楽学部・大学院音楽研究科を優秀な成績で卒業した学生の中から特に優れた演奏家が受賞。



「藝大アーツイン丸の内2023」 開催概要

日   程:10月16日(月)~22日(日)

場   所:丸ビル1階マルキューブ(美術展示)、丸ビル7階丸ビルホール(リサイタル)

特設サイト:https://www.marunouchi.com/lp/geidaiarts2023/  

主   催:三菱地所株式会社、東京藝術大学


■東京藝術大学 「三菱地所賞」美術部門受賞者・音楽部門 受賞者

【美術部門】

油  画:小坂 初穂

彫  刻:黒瀧 舞衣

工  芸:渡邉 みゆ

デザイン :FENG SHENG SHIN(フウ セイシン)

先端芸術表現:LI MUYUN(リー ムユン)

 映像研究科:HARMANDAR ÇAĞIL(ハルマンダル チャール)

【音楽部門】

ヴァイオリン:橘和 美優

サクソフォーン:放生 幹也

ソプラノ:横山 和美

メゾソプラノ:朝倉 麻里亜

ピアノ:永井 希望

作曲:石川 健人


<主催者メッセージ>

 三菱地所は、まちづくりを通じて社会に貢献することを会社の基本使命に据え、全社員が一丸となってまちづくりに取り組んでいます。

 昨年12月に東京藝大と「包括連携協定」を締結し、アートが持つ力を介して個々のクリエイティビティを高め、新しい産業の創出を促進し、国内外の社会課題の解決に寄与するという理念を共有して、産学連携の取り組みを強化しています。

 「藝大アーツイン丸の内」を通じて、若手アーティストが放つ力とエリアの就業者とのコラボレーションにより、丸の内の多様性を深め、新たな価値を創出し、一層魅力あるまちづくりを目指して参ります。

中島 篤(三菱地所株式会社 執行役社長)

                                                   

 様々な社会的課題が存在する現代において、これからアートの役割が益々重要になると考えています。アートは個々の違いをそれぞれの特性として認識し、その差異がひとりひとりの心を動かすことができるものです。

 藝大アーツイン丸の内では、本学と三菱地所とのコラボレーションにより、日本の中心地であるオフィス街で、アートであふれるまちづくりをおこないます。

 昨年、本学は、三菱地所と包括連携協定を締結しました。三菱地所との協働をより一層強め、一人ひとりの「こころの豊かさ」を求め、更なる日本の文化・芸術の発展に貢献していくことを目指していきます。

日比野 克彦(東京藝術大学長)


「藝大アーツイン丸の内2023」会期中のコンテンツ

 ■三菱地所賞授賞セレモニー                                    

日  時:10月18日(水)13:30~14:30

場  所:丸ビル1階マルキューブ

列 席 者:三菱地所賞受賞者、三菱地所株式会社 執行役社長 中島 篤、東京藝術大学長 日比野 克彦 他

内  容:・「セレモニー演奏」

     曲目:G.F.ヘンデル / George Frideric Handel

          《王宮の花火の音楽》序曲  / Music for the Royal Fireworks, HWV 351 I. Overture

     演奏者:

     オーボエ・オーボエダモーレ・コールアングレ: 

     小畑 善昭(東京藝術大学名誉教授)、吉井 瑞穂(東京藝術大学准教授)、

     宮村 和宏(東京藝術大学非常勤講師)、酒井 弦太郎(東京藝術大学修士1年)、

     川本 伶美(東京藝術大学学部4年)、上原 史織(東京藝術大学別科2年)

     ファゴット:河野 星(東京藝術大学学部4年)

     ・「三菱地所賞 授与式」

     美術部門は美術学部の卒業・修了作品展に出品された作品から特に優秀な制作者に、

     音楽部門は音楽学部・大学院音楽研究科を優秀な成績で卒業した学生の中から特に優れた演奏家に、

     それぞれ授与予定。


■三菱地所賞 美術部門 受賞記念展示                                 

東京藝術大学の中でも特に将来の飛躍が期待される若手芸術家による様々な分野の作品を余すところなくお楽しみいただけます。新進気鋭のアート作品に囲まれる、丸の内で過ごす”芸術の秋”をご堪能ください。

日    時:10月16日(月)~ 22日(日) 11:00~20:00

場    所:丸ビル1階マルキューブ(入場無料)

アーティスト:小坂 初穂(油画)、黒瀧 舞衣(彫刻)、渡邉 みゆ(工芸)、

       FENG SHENG SHIN(デザイン)、LI MUYUN(先端芸術表現)、

【展示作品】

■三菱地所賞 音楽部門 受賞記念リサイタル                              

ヴァイオリン、サクソフォーン、声楽など多様な楽器を使った6名の受賞者によるコンサートが、3日間にわたり入場無料でお楽しみいただけます。

*本公演は【入場無料・全席自由】です。開演60分前にホール入口で入場整理券を配布いたします。

*就学前のお子さまの同伴・入場はできませんのでご了承ください。

日時・アーティスト:10月20日(金)19:00~20:30 橘和 美優(ヴァイオリン)

          10月21日(土)13:30~15:00 放生 幹也(サクソフォーン)

          18:30~20:00 横山 和美(ソプラノ)、朝倉 麻里亜(メゾソプラノ)

          10月22日(日)13:30~15:00 永井 希望(ピアノ)

          18:30~20:00 石川 健人(作曲)

場       所:丸ビル7階丸ビルホール(入場無料・全席自由)                  

【出演アーティスト】


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.marunouchi.com/lp/geidaiarts2023/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三菱地所プロパティマネジメント株式会社

36フォロワー

RSS
URL
http://www.mjpm.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内2-2-3 丸の内仲通りビル
電話番号
-
代表者名
久保 人司
上場
未上場
資本金
3億円
設立
1991年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード