プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Fun Standard株式会社
会社概要

【調査】M4チップ搭載、2024年新型iPadProに買い替える?買い替えない?気になる理由も大公開!iPadユーザー含む400人にアンケート

ベルモンドは、2024年5月に発表、M4チップ搭載新型iPad Pro購入検討に関するアンケート調査を、iPadユーザーを含む400名に対して実施しました。

Fun Standard株式会社

Fun Standard株式会社(本社:福岡県⼤野城市)が展開するモバイルアクセサリーブランド「BELLEMOND(ベルモンド)」は、2024年新型iPadPro購入に関する調査した。

【アンケート調査概要】

◾️内容:2024年新型iPadPro購入に関する調査

◾️対象者:10代〜60代の男女計400名

◾️調査方法:当社によるクラウドソーシングを使用したアンケート調査

◾️調査期間:2024年3月22日〜2024年3月25日

※アンケートは発表前に実施


ベルモンドブランドロゴ

ベルモンドについて

BELLEMOND(ベルモンド)はモバイルアクセサリーの商品開発と販売を行っている国内メーカーです。
商品企画から販売までを自社で行うことにより、高品質の製品を開発・販売しています。
お客様の満足度を第一に考え、アフターサポートも充実。安心してご利用いただけるサービスを提供しています。


【事前情報】アンケート回答者について

アンケート回答者の性別は、女性236名、男性159名、回答しない5名。

回答者の年齢は、0〜10代3名、20代102名、30代150名、40代95名、50代41名、60代6名、70代以上3名。

アンケート調査回答者の性別内訳
アンケート調査回答者の年齢内訳

アンケート回答者が、現在メインで使用しているタブレットの機種については、「iPadシリーズ」324名、「その他 該当するものはない」76名。

※iPad Air(第1世代2013年)より前の機種や、Apple以外のブランドの機種については、「その他 上記に該当するものはない」「その他ユーザー」と定義する

※以降、iPad Air(第1世代2013年)以降の機種を使用している人を「iPadユーザー」と定義する

【本題】2024年新型iPad Proに買い替える予定はあるか

2024年新型iPad Proに「買い替える」わずか8%

2024年新型iPad Proに買い替える予定があるかという設問に対して「はい」と回答した人は32名(8%)、「いいえ」と答えた人は368名(92%)だった。

2024年 新型iPad Proに買い替える予定はあるか

すでにiPadを使用している人で、2024年新型iPad Proに買い替える予定があるかという設問に対して「はい」と回答した人は29名(9%)、「いいえ」と答えた人は295名(91%)だった。

2024年新型iPad Proに買い替える予定はあるか(既iPadユーザー)

その他タブレットを使用している人で、2024年新型iPad Proに買い替える予定があるかという設問に対して「はい」と回答した人は3名(3.9%)、「いいえ」と答えた人は73名(96.1%)だった。

2024年新型iPad Proに買い替える予定はあるか(その他ユーザー)

2024年新型iPad Proに「買い替える」と回答した人の年齢と機種

「買い替える」と回答した人の使用機種については、2014年から2022年までの機種の年代にかかわらず、一定数いるようだ。


新型iPadProに「買い替える」理由(iPadユーザー編)

iPadユーザーで新型iPadProに「買い替える」と回答した人の買い替える理由について一部抜粋して紹介する

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・iPad 10.2 ( 第9世代 2021年)利用者

薄型だから(仕事で使用)

・iPad 10.2 ( 第8世代 2020年)利用者

画面が割れているからです(趣味で創作するために使用)

・iPad 10.2 ( 第7世代 2019年)利用者

今使っているものがだいぶ古くなってきたのと、最近絵を描くのにハマっているためProに買い替えたい。(家や出先で休憩中に動画を見る)

・iPad Air 10.9 ( 第5世代 2022年 )利用者

新しい画面の綺麗さを期待(子供に動画を見せるため)

・iPad Air 10.9 ( 第4世代 2020年 )利用者

4年前のモデルの為充電の消耗がはやい(外で仕事をする際に使用)

・iPad Pro 11 ( 第3世代 2021年 )利用者

画面が割れたり、傷がついたりと人前で使うのが恥ずかしくなった。

(外出先や旅行中、その他ポイ活をするために使用)

・iPad Pro 12.9 ( 第6世代 2022年 )利用者

調子が悪くなってきたから新しいのがほしい

(料理のレシピ動画をみるために使用)

・iPad mini 6 ( 第6世代 2021年 )利用者

appleの新製品に興味があるから

(出先で動画編集作業や、macbookのサブモニターとして使用)

・iPad mini 5 ( 第5世代 2019年 )利用者

そろそろ新しいものが欲しいから(仕事の営業で使うために使用)

・iPad Pro 9.7 ( 2016年 )利用者

動きが遅いので、それを改善できるようにするためです(動画を見るために使用)

・iPad 9.7 ( 第6世代 2018年 )利用者

そろそろ古くなってきたから(家でパソコン替わりに使用)

・iPad Air 2 ( 2014年 )利用者

画素数がきれいだから(子供に動画を見せるため)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


新型iPadProに「買い替える」と回答した人(iPadProユーザー編)

ちなみに、現在iPadProを使用している人で新型iPadProに「買い替える」と回答した人は7名(7.6%)、「買い替えない」85名(92.4%)となった。

2024年新型iPad Proに買い替える予定はあるか(iPad Proユーザー)

新型iPadProに「買い替えない」92%

「買い替えない」と回答した人の使用機種と年齢は以下の通り。

「買い替えない」と回答した人の使用機種(全体)

「買い替えない」と回答した人の年齢(全体)

新型iPadProに「買い替えない」理由(iPadユーザー編)

・iPad 10.2 ( 第9世代 2021年)利用者

今のもので充分満足しているから(動画を見るために使用)

・iPad 10.2 ( 第8世代 2020年)利用者

手持ちのiPadで十分満足しているため。(動画鑑賞、イラスト制作のために使用)

・iPad 10.2 ( 第7世代 2019年)利用者

まだまだ旧機種が使えるので(娘のお絵描きのために使用)

・iPad Air 10.5 ( 第3世代 2019年 )利用者

まだまだ綺麗で十分使えるため(動画の視聴のために使用)

・iPad Pro 10.5 ( 2017年 )利用者

まだ変えなくても使えるので(以前の仕事に使っていたが、今は子供の動画を見せるために使用)

・iPad Air 10.9 ( 第5世代 2022年 )利用者

現在使用している製品でも十分な機能が備わっているため。(リズムゲームのために購入したが、現在は家計簿アプリの利用のために使用)

買い換えるならAirにしたいからです。(仕事や動画視聴などで使用)

・iPad Air 10.9 ( 第4世代 2020年 )利用者

金額が高いのと、今使ってるもので十分に楽しめてるから

(漫画やゲームやアニメ、動画を自宅で見るために使用)

・iPad 10.9 ( 第10世代 2022年 )利用者

現在使用しているものは購入したばかりだから(勉強のため、車で動画を見るために使用)

・iPad Pro 11 ( 第4世代 2022年 )利用者

2022年のモデルでもまだまだ2024年のモデルを凌駕できるため(副業での作業をするために使用)

・iPad Pro 11 ( 第3世代 2021年 )利用者

現在の端末で満足しているため。また、新機種で大幅な変化はないため。

(動画視聴をするため。ミラーレス一眼で撮影した写真を取り込んでLightroomで現像するため。撮影した写真を閲覧するため。)

・iPad Pro 11 ( 第2世代 2020年 )利用者

まだ使えるのと、今使っているのもProなので次もProが望ましいですが価格が高いです。

高価。(オンラインゲーム、ビデオ通話に使用)

・iPad Pro 11 ( 第1世代 2018年 )利用者

いまのところ壊れていないので大切に使い続けたいです。(仕事のメールなどで使用)

・iPad Pro 12.9 ( 第6世代 2022年 )利用者

まだ買い替えたばかりだからです。(仕事に使うのと、動画を見る用に使用)

・iPad Pro 12.9 ( 第5世代 2021年 )利用者

買い替えたいなとは思っているのですが、新型を買う予定は特にないので。

・iPad Pro 12.9 ( 第4世代 2020年 )利用者

値段的にまだ様子見したい(子供に動画を見せるために使用)

・iPad Pro 12.9 ( 第3世代 2018年 )利用者

手元にあるものが問題なく動作しているため(動画視聴、ゲームで使用)

・iPad Pro 12.9 ( 第1世代 2015年 )利用者

予算があわなそうだから(インスタライブの際のモニターとして使用)

・iPad mini 6 ( 第6世代 2021年 )利用者

iPad miniがお気に入りなので。(仕事の作業と動画視聴のために使用)

・iPad mini 5 ( 第5世代 2019年 )利用者

そこまでハイスペックな必要がない(子供に動画を見せるために使用)

・iPad mini 4 ( 第4世代 2015年 )利用者

またMINIが欲しいから(子供に動画を見せるために使用)

・iPad 9.7 ( 第6世代 2018年 )利用者

今のiPadがまだ十分使えるから。壊れたら買い替えを検討しようと思う。

(電子書籍を読むために使用)

・iPad 9.7 ( 第5世代 2017年 )利用者

価格次第で買うかもしれない(動画を見るために使用)

・iPad Air 2 ( 2014年 )利用者

まだまだ今使っているタブレットが現役で動くから(動画を見るために使用)


新型iPadProに「買い替えない」理由(他ブランドユーザー編)

・高いから(24名/73名)

→自分の用途と使用頻度を考えると値段が高すぎる。

→買い替えたい気持ちはあるが、新機種は高いからです。

・Android派だから

・今ある機種で十分活用できているから

・壊れるまで使用するため

・基本的に最新のものに興味がないため

・iPadを使ったことがないため、いきなり新機種を買うつもりはない

・タブレットを使用するのはゲームや動画を見るくらいなので、今のままでも十分

・タブレットは中古でしか購入しない


以上、アンケート調査結果でした。

いかがでしたでしょうか。

多くのユーザーが、新型iPadProに買い替えない理由としては、「価格が高い」が多いようです。

また、買い替えたい理由としては「新しい機能や性能」というよりも「そろそろ新しいのが欲しいから」といった理由が多いようです。

今回の調査では「新型iPad Proに期待している」といった声はほとんどありませんでした。

とはいえ、今回のiPadProはM4チップが搭載されていたり、Apple史上最も薄いボディで、11インチモデルは5.3mm、13インチモデルは5.1mmまで薄型化しているということもあり、どこまで可能性が広がるのかとても楽しみでもありますね!


私たちBELLEMOND(ベルモンド)とは

モバイルアクセサリーの商品開発と販売を行っている国内メーカーです。
商品企画から販売までを自社で行うことにより、高品質の製品を開発・販売しています。
お客様の満足度を第一に考え、アフターサポートも充実。安心してご利用いただけるサービスを提供しています。

BELLEMOND公式サイト:https://www.bellemond.jp
X:https://twitter.com/bellemond.jp
Instagram:https://www.instagram.com/bellemond.official/
tiktok:https://www.tiktok.com/@bellemond0
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UC0c-jStNYJzj9dwh5r8rqMQ/videos

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
モバイル端末
キーワード
iPad2024新型iPad
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Fun Standard株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.funstandard.jp/
業種
製造業
本社所在地
福岡県大野城市紫台16-6 パセオ南ヶ丘 1F 1001
電話番号
092-558-3798
代表者名
大屋 良介
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2013年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード