MILIZEとReact Plus、BNPL向けAI信用スコアリングプラットフォーム「Atobar.ai」をリリース
~在日外国人など“クレジット履歴のない優良層”への与信拡大と、事業者のデフォルトリスク低減に貢献 ~

株式会社MILIZE(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 徹、以下「MILIZE」)と、React Plus Joint Stock Company (本社:ハノイ、ベトナム, 代表取締役社長:Luong Xuan Hai、以下「React Plus」)は、代替データ(オルタナティブデータ)に基づくBNPL(Buy Now Pay Later:後払い)事業者向けAI信用スコアリングプラットフォーム「Atobar.ai(アトバル ドット エーアイ)」を、2025年11月21日に提供開始しました。( https://milize.co.jp/service/atobar-ai )
【開発背景】
近年、EC市場の拡大や若年層のクレジット離れを背景に、BNPL(後払い)や信用スコアを活用した個人向けローンサービス市場は急速に成長しています。一方で、過剰与信や延滞リスクは依然として課題であり、AIを活用した精緻な与信判断の重要性が高まっています。
日本における外国人労働者数も増加傾向にありますが、国内に信用履歴がない層は、優良な支払い能力があっても、従来の金融機関では「クレジット履歴が少ない」という理由でローンや後払いの審査を通過しにくい状況にあります。
また、2021年4月の割賦販売法改正により、経済産業大臣の認定を受けることで、従来必須だった信用情報機関への照会を、AIによる高度な与信技術に置き換えることが可能になりました。これにより、非金融事業者でも分割払いサービスの提供が容易になり、市場参入のハードルが低下しています。
こうした市場ニーズと社会課題に応えるため、MILIZEの金融AI技術とReact Plusの開発力を結集し、代替データに基づき公平で説明可能なクレジットプロファイルを提供する「Atobar.ai」を開発しました。
【Atobar.aiの概要】
「Atobar.ai」は、MILIZEの金融工学・AI技術と、React Plusの高いオフショア開発力を結集し、クレジット履歴がないユーザーでも利用できる与信判定と信用リスク分析を行うスコアリングサービスです。
サービスページ: https://milize.co.jp/service/atobar-ai
「Atobar.ai」ダッシュボード画面

1. 在日外国人や若年層など “クレジット履歴が少ない層” に与信を提供
従来の信用情報機関(CIC/JICC)依存から脱却し、 モバイル決済、EC履歴、公共料金の支払い、通信データ、サブスクリプション利用、 SNS/デジタルフットプリント など、15以上のデータソースから250以上の特徴を分析し、クレジット履歴が少ない優良層にも正確な信用力評価 ( TFA Credit Score )を提供します。
特に在日外国人は、国内にクレジット履歴がないことが理由でローンや後払い審査が通りにくい状況があります。「Atobar.ai」はこのギャップを解消し、新規顧客層の獲得を可能にします。
2. 一般ユーザーにも迅速で透明性の高い与信体験を提供
一般ユーザーは、当社アプリからアカウントを作成し、自身のデータをもとに信用スコアを構築・確認できます。生成されたスコアは、提携するECサイトでのBNPL(後払い)決済や、BNPLサービスでの支払い承認判断、さらには新しい金融サービスの利用など、幅広い場面で活用できます。
提携先サイトでの購入時に「BNPL」を選択した場合、すでに当社アプリでスコアを保有しているユーザーは、そのスコアが即時に連携され、数秒以内に承認/非承認が判定されます。一方、まだスコアを持たないユーザーは当社アプリにシームレスに遷移し、その場でスコアを作成したうえで、後払い利用の可否が判断されます。これにより、従来よりも迅速かつ公平で、透明性の高い与信体験を実現します。
さらに、「Atobar.ai」の信用スコアは海外市場での導入実績において92.3%の精度が確認されており、日本市場においても、国内の消費行動データに合わせて最適化・改善することで同程度の高精度な与信判定が期待できます。
3. 高度で柔軟なBNPLインテリジェンス
事業者向けには、「BNPLインテリジェンスハブ」としての機能を提供します。
BNPL事業者、EC事業者、金融機関は Atobar.aiを通じて、クロスプラットフォームでの信用チェック、多元的な不正検知、リアルタイムでのスコアリング、TFAスコアを用いた精緻な与信判断が可能となります。さらに、提携企業との連携により、ユーザーの現在の借入状況(借入額のみで、借入先や商品カテゴリは一切非公開)を把握し、与信精度を一段と高めることができます。
導入方式も柔軟で、既存システムとはAPI連携による接続、あるいは生成AIモジュールとしての組み込みなど、いずれの方式でもスムーズに導入できる“Plug & Play方式”を採用しています。
加えて、Atobar.aiは日本で初めて、代替クレジットデータセットと説明可能なAI(XAI)を組み合わせた信用評価を実現しています。これにより、信用スコアがどの要素によって算出されているのかをユーザーと事業者の双方が把握でき、透明性と信頼性を兼ね備えた与信判断を提供します。
【今後の展望】
MILIZEおよびReact Plus は、「Atobar.ai」を通じて、信用履歴の有無に関わらず、すべての人が公正な金融サービスを受けられる社会の実現を目指します。今後は、日本国内でBNPL・ローンビジネスを展開するパートナー企業との連携を強化するとともに、ベトナムを足掛かりにアジア市場での展開を進め、グローバルなスコアビジネスへの拡大を図っていきます。
【React Plus Joint Stock Company概要】
社名:React Plus Joint Stock Company
所在地:7th Golden Field Building, 24 Nguyen Co Thach Str., Tu Liem Ward,
Hanoi, Vietnam
設立:2019年5月
代表者:代表取締役社長 Luong Xuan Hai
事業内容:AIサービス事業、フィンテックサービス事業、ソフトウェア受託開発サービス事業
株主構成:Luong Xuan Hai, Nguyen Thi Mai
【株式会社MILIZE 概要】
社名:株式会社MILIZE
所在地:東京都港区芝浦4丁目12番38号 CANAL GATE SHIBAURAビル6階
設立:2009年
代表者:代表取締役社長 田中 徹
事業内容 :金融工学、AI研究、フィンテックツールの企画・開発・運用、金融マーケティング支援
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MILIZE
営業本部 斉藤文緒
E-mail:sales@milize.co.jp
すべての画像
