非日常へ導く究極のグラベルバイク、新型 Diverge 4 登場
Future Shock 3.0搭載、レースから冒険まで万能な一台

非日常へ導く究極のグラベルバイク。新型Diverge 4が登場。
Future Shock 3.0、史上最高の反応性を誇るフレーム、圧倒的なタイヤクリアランス、そしてグラベルバイク最大級の内部ストレージを搭載。世界最高のグラベルバイクが、さらに進化しました。
Diverge 4は、全開のレースデイにも、地図にない冒険でもあなたを非日常に導きます。

ラインアップはDiverge 4 ProとDiverge 4 Comp Carbonの2種類。さらに、新型発表に合わせて、SRAM Red XPLRやRoval Terra CLX IIを搭載した限定モデル、Diverge 4 Pro LTDも全国のスペシャライズドストアと公式オンラインストアで9月10日(水)正午頃から販売を開始いたします。

「 グラベルレーサー、アドベンチャーライダー、科学者の意見を開発に取り入れました。過去最高に用途の幅が広がった世代となっています」
ラック・キャラハン(主任エンジニア)
Future Shock 3.0|グラベルライドの秘密兵器

真の速さとは自信と確かな操作性からもたらされるもの。Smoother is Faster(スムースさ=速さ)という言葉は、Future Shockの開発で証明済みの確かな原理です。Future Shock 3.0は、ステムとヘッドチューブの間に配置され、油圧ダンパーに制御された最大20mmトラベルを提供。重量、ハンドリング性能、レスポンスのどれも犠牲にせず、路面からの突き上げを吸収します。

その動作は好みに合わせて細かく調整でき、どのフレームサイズでもトラベルを最大限に活かせます。改良されたシールのおげで、どんなコンディションでも路面の上を滑るように進むことができ、シーズンを重ねても推進力を衰えさせません。
Roval Terraシートポスト|スムースさを向上

Future Shockがバイクの前側で振動を和らげても、後ろ側が硬くては速さも快適性も生まれません。これを解決するのがRoval Terraシートポストです。リアホイールが路面のバンプと衝突すると、このシートポストはホイールの突き上げをいなす形で後方へ最大18mmしなります。つまり、衝撃を吸収して快適な乗り心地をもたらすだけでなく、ライダーの重心を安定させ、リアホイールを路面に押し付けて、漕いだ力を路面にもれなく伝えられるようにするのです。コンプライアンスを高めつつ、特定方向にたわんで衝撃を逃がすこのシートポストは、重量200g未満の軽さも特長です。
50mmのタイヤクリアランス|太ければ、もっと楽しい

「備えあれば憂いなし」。もし地球最後の日にグラベルライドにでかけるなら、選ぶバイクは間違えなくDiverge 4。荒廃した未舗装路、人里離れた山奥、そして距離300km以上におよぶグラベルレースを走るには、数年前までは夢だったような性能が求められます。Diverge 4は最大50mm幅のタイヤ(外径700c)に対応。圧倒的なグリップ、パンクの軽減、そして極上の快適性を提供します。ファクトリーオフロードチームのフィードバックをもとに開発された新しいクリアランス規格は、ハイスピードのグラベルレースや未舗装路のアドベンチャーに最適。タイヤは太い方が楽しいに決まっています。

「 グラベルカテゴリーが進化してライダーの経験値が増え、さまざまなセットアップをテストしていく中で、太めのタイヤは「あると助かる」装備ではなく「絶対に必要」であるのがわかりました」
イアン・ボスウェル(2021年Unbound優勝)
SWAT 4.0 ストレージ|あなたを夢の果てまで連れて行く、巨大な積載力

ダウンチューブに内蔵されるのは、圧倒的な積載力を備えたSWAT 4.0ストレージ。ジャケットからチューブ2本、ツール類、CO₂ボンベ、エナジージェル6本まで、驚くほど多くのギアをスマートに収納可能です。フレームと一体化した美しいデザインで、容量は前作比で5%アップ。開口部は10%拡大され、出し入れもスムーズです。走りに集中できる、クラス最大容量のストレージが、あなたの冒険を支えます。
可能性を広げるジオメトリー|どんなチャレンジにも、自信を

開発チームのエンジニアは、グラベルのファクトリーチームへの徹底的なヒアリング、数百人ものライダーとの対話、さまざまなコンディションでテストライドを重ね、世界各地のイベントに参加。すべては、進化し続けるグラベルシーンで、いまのライダーが求めるジオメトリーを明確に理解するためでした。Diverge 4では、展開モデル全体でヘッドアングルを寝かせ、リーチに関しては54cmサイズでは4mm、56cmサイズでは8mmといったように、サイズごとにリーチを段階的に延長しました。また、BBハイトを5mm下げることで、50mm幅のタイヤを履かせても、従来道り定評のある路面クリアランスを実現。これらすべてが重なり合い、バイクにただ乗っかっているのではなく、バイクの一部となる感覚を生み出し、絶対的に快適な乗り心地が実現しました。
商品詳細
商品名:Diverge 4 Pro LTD
カラー:Gloss Flow Red Yellow LTD
サイズ:52、54
価格:¥1,430,000 (税込)

商品名:Diverge 4 Pro
カラー:Bordeaux Metallic/Pearl/Dolomite
サイズ:49、52、54、56
価格:¥990,000 (税込)

商品名:Diverge 4 Comp Carbon
カラー:2色(Dolomite Metallic/Orange Zest、Laurel Green Metallic/Dolomite Metallic )
サイズ:49、52、54、56
価格:¥583,000 (税込)


スペシャライズドについて

アメリカのカリフォルニア州に本社を置くスポーツ自転車ブランド。
「Pedal the Planet Forward (ペダルを回して地球を前に進めよう)」を存在意義に掲げ、サイクリングを通して人々の健康や生活の質を向上させるとともに、環境や社会問題の改善を目指しています。
スペシャライズドは、より速く走りたいというライダーのニーズに応えるため、2013年には業界で初めて自社内に自転車専用の風洞実験施設Win Tunnel(ウィントンネル)を建設し、エアロダイナミクスを追求。ツール・ド・フランスなどのワールドツアーで勝利を量産するトップチームにバイクをはじめとする機材を提供しています。
特に『S-WORKS(エス・ワークス)』と呼ばれるハイエンドモデルは、プロフェッショナルが実際に使用する最高グレードの製品を意味し、多くの本格的なアマチュアライダーにも支持されています。
技術革新への飽くなき挑戦の姿勢は、「Innovate or Die(革新を、さもなくば死を)」という行動指針にも表れています。
またトップアスリート向けだけではなく世界各国で一般ユーザー向けの幅広いラインアップを展開し、マウンテンバイクやロードバイク、クロスバイク、キッズバイク、E−バイクなど、トッププロライダーが乗るバイクと同じ技術を活かしたモデルを販売しています。
【スペシャライズド・ジャパン】
公式サイト>https://www.specialized.com/jp/ja/
公式オンラインストア>https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/default.aspx
公式インスタグラム>@specialized_japan
公式フェイスブック>https://www.facebook.com/specialized.japan/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像