カーセンサーの車カタログにVR技術を活用した“バーチャルショールーム”をオープン
~新車販売中の人気車をメーカー横断で比較検討が可能に~
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋)が企画制作する中古車情報メディア『カーセンサー』は、VRの技術を活用し、車を内装・外装共に360°見られる機能と、各車種・グレードのスペックを比較できる機能を追加したことをお知らせします。
■背景
リクルート自動車総研の中古車購入実態調査2015によると、クルマの購入を思い立った段階で調べたことは「価格(55.5)」「車体の大きさ(46.9)」「室内の広さ、乗車可能人数、荷物スペースの広さ(46.3)」「見た目、外装( 37.2 )」と車の外見・内見に関する項目に関心が高いことがわかりました。また「メーカーごとにWebサイトの作りが違うので情報を探しにくい」、「自分でエクセルを使って表を作り車種・グレードごとの違いを比較しないと違いがわからない」「同じ車種でもグレードごとに何が違うのかわかりづらい」というカスタマーの声が多く、メーカーを越えて車種を比較検討したい声が多く聞かれました。
こういったカスタマーのニーズをうけて、簡単に比較検討ができる機能、いつでも気になる車種をバーチャル上で試乗することができる360°view機能を搭載しました。
■新機能概要
(1) VR技術を活用した車の360°view機能
車の外装・内装を360°閲覧する事ができる機能です。SPサイトの内装Viewは、スマートフォン装着型のVRゴーグルに対応しており、ショールームで実物に乗ったような疑似体験が可能です。話題のC-HRをはじめ、新車発売中のSUV・ミニバンを中心に約30車種に対応しており、今後、順次車種を追加していく予定です。
PC・SPサイトのカーセンサー車カタログ(http://www.carsensor.net/catalog/)にアクセスし、対応車種のページを閲覧することで利用可能です。
(2)メーカーを超えた車種・グレード比較検討機能
カーセンサーでは、最新モデルから往年の名車まで約2500車種のカタログデータを保有しており、日本最大級の車データベースとして多くのカスタマーに利用されています。
この車カタログに、ユーザーが検討している車種・グレードの性能を詳細に比較できる機能を新たに公開しました。これによりメーカーを横断した各車種・グレードの違いを比較可能にしており、ユーザーの効率的な車検討を可能にしています。
※グレード比較機能は2017/2/21にリリース予定
■2017年1月より、カーセンサーのロゴマークとキャッチフレーズを刷新!
より多くの方に中古車の魅力を伝えるために、さらなる親しみやすさと、未来へのわくわく、そして安心を届けるロゴのデザインに変更いたしました。また、キャッチフレーズも「どんなクルマと、どんな時間を。」に刷新。カーセンサーと出会うことで広がる選択肢と、クルマ一台一台から広がる、大切な人たちとの時間の広がりや人生の可能性をメッセージしています。
PCサイト、SPサイトともに、新ロゴに変更に合わせて、さらにユーザーの方に使いやすいサイトを目指し、デザインをリニューアルしました。(※中段イメージ)
情報誌・カーセンサーも、新ロゴとなりデザインを一新。全国のコンビニエンスストアや書籍店で1月20日より発売しています。
カーセンサー( http://www.carsensor.net/)とは
リクルートマーケティングパートナーズが運営する、中古車情報メディア。車探しから、来店、購入までをサポートします。また、中古車購入に役立つコンテンツを多数掲載するだけでなく、中古車購入後の「楽しいカーライフ」も記事にて提案しています。
【カーセンサーの特徴】
・ 1984年に創刊し、掲載台数40万台を超える、日本最大級の中古車掲載台数。(2017/1/11現在)
・第三者機関の認定と保証があるから、安心して購入が可能。
※カーセンサー認定(検査専門機関AISの査定・評価を受けた物件)とカーセンサーアフター保証
・中古車情報サイト・オリコン顧客満足度1位を獲得!
2016年オリコン日本顧客満足度調査で中古車情報サイト第1位を獲得いたしました。
これからも、ユーザーの方により使っていただきやすいサイトを目指して尽力いたします。
リクルートマーケティングパートナーズではこれからも、ひとりひとりにあった「まだ、ここにない、出会い。」を届けることを目指していきます。
---------------------------------------------------------------------------
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit-mp.co.jp/support/press_inquiry/
---------------------------------------------------------------------------
■背景
リクルート自動車総研の中古車購入実態調査2015によると、クルマの購入を思い立った段階で調べたことは「価格(55.5)」「車体の大きさ(46.9)」「室内の広さ、乗車可能人数、荷物スペースの広さ(46.3)」「見た目、外装( 37.2 )」と車の外見・内見に関する項目に関心が高いことがわかりました。また「メーカーごとにWebサイトの作りが違うので情報を探しにくい」、「自分でエクセルを使って表を作り車種・グレードごとの違いを比較しないと違いがわからない」「同じ車種でもグレードごとに何が違うのかわかりづらい」というカスタマーの声が多く、メーカーを越えて車種を比較検討したい声が多く聞かれました。
こういったカスタマーのニーズをうけて、簡単に比較検討ができる機能、いつでも気になる車種をバーチャル上で試乗することができる360°view機能を搭載しました。
■新機能概要
(1) VR技術を活用した車の360°view機能
車の外装・内装を360°閲覧する事ができる機能です。SPサイトの内装Viewは、スマートフォン装着型のVRゴーグルに対応しており、ショールームで実物に乗ったような疑似体験が可能です。話題のC-HRをはじめ、新車発売中のSUV・ミニバンを中心に約30車種に対応しており、今後、順次車種を追加していく予定です。
PC・SPサイトのカーセンサー車カタログ(http://www.carsensor.net/catalog/)にアクセスし、対応車種のページを閲覧することで利用可能です。
車の外装360°View
車の内装360°View
VRゴーグルに対応
(2)メーカーを超えた車種・グレード比較検討機能
カーセンサーでは、最新モデルから往年の名車まで約2500車種のカタログデータを保有しており、日本最大級の車データベースとして多くのカスタマーに利用されています。
この車カタログに、ユーザーが検討している車種・グレードの性能を詳細に比較できる機能を新たに公開しました。これによりメーカーを横断した各車種・グレードの違いを比較可能にしており、ユーザーの効率的な車検討を可能にしています。
※グレード比較機能は2017/2/21にリリース予定
■2017年1月より、カーセンサーのロゴマークとキャッチフレーズを刷新!
より多くの方に中古車の魅力を伝えるために、さらなる親しみやすさと、未来へのわくわく、そして安心を届けるロゴのデザインに変更いたしました。また、キャッチフレーズも「どんなクルマと、どんな時間を。」に刷新。カーセンサーと出会うことで広がる選択肢と、クルマ一台一台から広がる、大切な人たちとの時間の広がりや人生の可能性をメッセージしています。
PCサイト、SPサイトともに、新ロゴに変更に合わせて、さらにユーザーの方に使いやすいサイトを目指し、デザインをリニューアルしました。(※中段イメージ)
情報誌・カーセンサーも、新ロゴとなりデザインを一新。全国のコンビニエンスストアや書籍店で1月20日より発売しています。
▲PCサイト
▲SPサイト
▲雑誌
カーセンサー( http://www.carsensor.net/)とは
リクルートマーケティングパートナーズが運営する、中古車情報メディア。車探しから、来店、購入までをサポートします。また、中古車購入に役立つコンテンツを多数掲載するだけでなく、中古車購入後の「楽しいカーライフ」も記事にて提案しています。
【カーセンサーの特徴】
・ 1984年に創刊し、掲載台数40万台を超える、日本最大級の中古車掲載台数。(2017/1/11現在)
・第三者機関の認定と保証があるから、安心して購入が可能。
※カーセンサー認定(検査専門機関AISの査定・評価を受けた物件)とカーセンサーアフター保証
・中古車情報サイト・オリコン顧客満足度1位を獲得!
2016年オリコン日本顧客満足度調査で中古車情報サイト第1位を獲得いたしました。
これからも、ユーザーの方により使っていただきやすいサイトを目指して尽力いたします。
リクルートマーケティングパートナーズではこれからも、ひとりひとりにあった「まだ、ここにない、出会い。」を届けることを目指していきます。
---------------------------------------------------------------------------
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit-mp.co.jp/support/press_inquiry/
---------------------------------------------------------------------------
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像