おさるの森「体操用エアマット」販売開始10周年を迎えて
10年間で数百施設に導入された安心・高耐久マットの最新仕様と選ばれ続けるポイントを大公開
10年の信頼、いま改めて
2015年の発売以来、全国の体操教室や教育施設で数百台の導入実績を重ねてきたおさるの森の体操用エアマット。もともとは体操競技向けの特殊マットとしてスタートしましたが、「金属不使用の安全設計」「長く使える耐久性」「ワンタッチで硬さを変えられる扱いやすさ」が評判を呼び、幅広いプログラムで欠かせないアイテムへと成長しました。販売開始10周年を迎える本年、その魅力と、選ばれ続ける理由をあらためてご紹介します。

製品ラインナップと共通スペック
用途や設置スペースに合わせ、3つの基本モデルをご用意しています。

エアトラック(200×600×20cm)
長い直線走行やバランストレーニングに最適。

エアボックス(200×150×20cm)
前転・後転などマット運動全般の練習用に。

Aスライド(200×400×20cm)
障害物コースの一部として、ジャンプ連続練習に便利。
いずれも高耐久PVCと特殊シーリングを組み合わせ、金属不使用のノンメタル構造を実現。ポンプだけで空気圧を自在に調整できるため、幼児から大人まで幅広いレベルに対応します。使用後は空気を抜いて厚さ数センチに折りたたみ可能で、保管スペースもコンパクトです。
累計導入実績と活用事例
-
体操教室・学校:マット運動や体幹トレーニングの定番器具として採用、授業効率と安全性向上に貢献
-
公共・複合施設:室内遊具コーナーに設置し、雨天時の運動スペースとして幅広い年齢層に人気
-
屋内イベント:子ども向け体験イベントや企業主催のスポーツデーでのレンタルにも活用
導入先では、「跳び箱が苦手だった子どもが自信をつけた」「連続ジャンプの練習時間が半分に短縮できた」など、成果を実感する声が多数寄せられています。
選ばれ続ける3つの理由
安全性への徹底配慮
金属部品を排した柔らかな曲面デザインと、国内基準クリアの衝撃吸収性能テストで万が一の衝突も安心。
圧倒的な耐久性
10年経過後も劣化や破れが少なく、定期メンテナンスは水拭きと空気圧チェックのみでOK。
プログラムに合わせたカスタマイズ
すべて受注生産のため、カラー・厚さ・サイズを現場ニーズに合わせて調整できます。

導入メリット
体操用エアマットをプログラムに組み込むことで、以下のような効果が期待できます。
-
ケガリスクの軽減:衝撃を和らげるクッション性で、床運動の安全度がアップ
-
指導効率の向上:硬さを変えるだけで難度を調整でき、複数のクラスを一台で運用可能
-
収納・移動の容易さ:空気抜き折りたたみで、限られた倉庫スペースにもすっきり収まる

よくあるご質問(FAQ)
Q1. メンテナンスは難しい?
A. 表面の汚れは水拭きで落とせます。年1回の空気圧チェックのみで長期使用が可能です。
Q2. 保証期間は?
A. 購入後1年間の保証付き。補修キットも別売でご用意しています。
Q3. 追加購入や買い増しは?
A. 同モデル・カスタムモデルともに受注生産で対応。用途に合わせたご提案が可能です。
まとめ&お問い合わせ
10年にわたり体操教育の現場を支え続けたエアマットの安心品質を、ぜひ自社プログラムに取り入れてみませんか。導入に関するご相談やお見積もりは、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求
株式会社おさるの森 公式サイト:https://www.osarunomori.jp/
すべての画像