厳しい飲食店にエールを!東海林さだお流の「大衆食堂」の楽しみ方
「日々の食事はこんなにも豊かで面白い」ツレヅレハナコさんの解説付き!
株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)はだいわ文庫最新刊『大衆食堂に行こう』(東海林さだお 著)を2021年4月10日に発売いたします。
- 飲食店が厳しい今だからこそ知って欲しい「大衆食堂」の楽しみ方
本書『大衆食堂に行こう』は厳しい飲食店にエールを送る1冊です。
テイクアウトやデリバリー等、工夫を凝らし、柔軟に客のニーズに合わせ困難を乗り切る飲食店がある一方、不愛想で偏屈な店主、古びた店内、メニューはサバの味噌煮定食などの伝統的メニューを貫いているような所謂”大衆食堂”はこの時代の局面を乗り切っていけるのだろうか…。 そんな愛すべき”大衆食堂”に足を運んでみたくなる1冊です。
- 「大衆食堂」はかくあるべき
古典的定食屋には守るべき本道がいくつかある。
①まずドア。これは手動でなければならない。自動ドアの定食屋などもってのほかである。
②テーブル。デコラ。ないしはビニールクロス。
③イス。鉄パイプ製ビニール張り。色はグリーンないしは紺。
④メニュー。黒板に白墨書き。字は下手。達筆などもってのほか。
⑤主人。無愛想。多少の不機嫌。多少の偏屈。
⑥妻。同。
⑦服装。Tシャツ。前かけ。前かけに汚れ必要。コック帽、不可。
⑧インテリア。大型カレンダー。教訓カレンダー。カレンダーの下に天ぷら油の一斗缶が二缶積み重ねてあるが、これはインテリアではない。 ⑨テレビ、必須。スポーツ新聞、漫画雑誌、必須。
⑩客入店時の「いらっしゃい」などの挨拶、不可。
⑪客注文終了時の「かしこまりました」、不可。
これらの条件をすべて遵守するのはむずかしいとは思うが、ぜひ守ってほしいものだ。
(「午後の定食屋より」)
定食屋も、チェーン店も。僕らの外食屋さんに、愛とエールを!
【目次】
大衆食堂にもいろいろある
1章 ニッポンの昼食 編
2章 偏愛メニュー 編
3章 徹底ブンセキ対談
4章 食べ方の流儀 編
5章 麵類について 編
6章 食堂で思い出づくり 編
解説 ツレヅレハナコ(編集者)
【著者略歴】東海林さだお(しょうじ・さだお)
1937年東京都生まれ。漫画家、エッセイスト。早稲田大学露文科中退。70年『タンマ君』『新漫画文学全集』で文藝春秋漫画賞、95年『ブタの丸かじり』で講談社エッセイ賞、97年菊池寛賞受賞。2000年紫綬褒章受章。01年『アサッテ君』で日本漫画家協会賞大賞受賞。11年旭日小綬章受章。『ひとり酒の時間 イイネ!』『ゴハンですよ』(だいわ文庫)、「丸かじり」シリーズ(文春文庫)など、著書多数。
本作品は、『週刊朝日』(朝日新聞出版社)に連載中の「あれも食いたいこれも食いたい」、『漫画読本』(文藝春秋)に連載された「ショージ君のにっぽん拝見」、『オール讀物』(同)連載中の「男の分別学」、書籍『そうだ、ローカル線、ソースカツ丼』(同)に掲載された著者のエッセイ及び対談を再編集したアンソロジーです。
【書籍概要】
書名:大衆食堂に行こう
著者:東海林さだお
出版年月日:2021/04/10
判型・ページ数: 文庫・288ページ
定価:880円(税込)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像