AI時代を生き抜く!エンジニア組織のリアル―採用・育成・離職防止の最前線|9/10(水)・9/16(火)・9/18(木)開催
「AI時代を生き抜く!エンジニア組織のリアル―採用・育成・離職防止の最前線」を2025年9月10日(水)にライブ配信、9月16日(火)・9月18日(木)にアーカイブ配信します。

ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」を運営する株式会社overflow(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木裕斗、以下 overflow)は、「AI時代を生き抜く!エンジニア組織のリアル―採用・育成・離職防止の最前線」を2025年9月10日(水)にライブ配信、9月16日(火)・9月18日(木)にアーカイブ配信いたします。
本セミナーはこんな方におすすめ
-
採用〜育成〜離職防止までの流れを総合的に見直したい人事・経営層、部門責任者の方
-
エンジニア採用の競争に勝ちたい人事・経営層、部門責任者の方
-
採った人材を手放さず活躍し続けてもらいたい人事・経営層、部門責任者の方
-
育成制度を整えて、成長スピードを上げたいCTO/VPoE/技術人事担当者の方
-
メンバーとの関係性を改善し、チーム力を高めたいエンジニアリングマネージャーの方
※ 同業他社のお申し込みをお断りする場合がございます。ご了承ください。
開催概要

開催日時 |
・9/10(水) 12:00〜13:00 Live配信 ・9/18(木) 12:00〜13:00 アーカイブ配信 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
視聴方法 |
▼以下URLより無料参加登録が必要です。 |
対象 |
エンジニア採用・育成・離職防止に取り組む人事 開発責任者・エンジニアリングマネージャーの方 |
共催 |
株式会社フルート(メンターズ) 株式会社エクスモーション(Eureka Box) 株式会社overflow(Offers) |
セミナー詳細内容
近年、エンジニア組織では
✔️「採用してもすぐに辞めてしまう」
✔️「育成が難しく、戦力化に時間がかかる」
✔️「マネージャーがコミュニケーションに不慣れで、メンバーとの関係が希薄」
といった課題が顕在化しています。
エンジニア採用競争が激化する中、優秀人材の獲得と定着は組織の成長を左右する重要課題です。
採用段階での質向上に加え、入社後も継続的なスキル向上を可能にする育成制度の構築、そして高負荷環境下でもメンバーの不安や課題を吸い上げる対話機会の設計が不可欠です。
「採用」から「離職防止」まで一貫して支える、戦略的な組織マネジメントが求められています。
本ウェビナーでは、成長を続けるエンジニア組織を支える3つの視点──採用・育成・離職防止のそれぞれに強みをもつ専門ソリューション企業が集結し、実践的なヒントや支援事例、現場で見えてきたリアルな課題と取り組みを共有します。
他社との差別化を図り、自社のエンジニア組織を一歩先へ進めたいと考える人事・開発責任者の方は、ぜひこの機会にご参加ください。
こんなお話をします
-
エンジニア採用市場のトレンド、採用率を高める最新の工夫とは
-
オンライン学習を活用し、学習を放置せずかつ実践力を身につける仕組みづくりとは
-
AIに代替されない“高スキルエンジニア”をどう育成するのか
-
エンジニア組織で離職を防ぐために必要な「マネジメント・スタイル」とAI技術活用
登壇者プロフィール
株式会社フルート 代表取締役 CEO 菊池 裕太 氏

早稲田大学商学部卒業。新卒でRELATIONS株式会社に入社し、Wistant事業部の事業拡大に従事。2021年に株式会社フルートを共同創業。1on1やOKRなどピープルマネジメントを中心に、様々な業界・業種の組織改善を支援。
株式会社エクスモーション コンサルタント 兼 Eureka Boxプロダクトオーナー 松井 良太 氏

東京大学大学院 農学生命科学研究科修士課程修了後、大手SIerにて流通業界担当のシステムエンジニアへ。2011年に(株)エクスモーションに入社し、自動車メーカーの開発現場支援に従事。
株式会社overflow プロダクトマーケティングマネージャー 岡田 宗悦

慶應義塾大学商学部卒業後、株式会社overflowに入社。「Offers」のプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)として、toB・toC双方の新規集客からLTV最大化まで包括したマーケティング業務を統括。「エンジニア・PM採用サクセスマップ」などエンジニア採用ナレッジの開発・プロモーションを担当。
【直近開催予定】採用でAIはどう使う!?〜AI活用は次なるステップへ。8社の事例から学ぶ最新活用術〜|8/28(木)・9/3(水)開催

◾️本イベント開催概要

開催日時 |
・8/28(木) 12:00〜13:00 Live配信 ・9/3(水) 12:00〜13:00 アーカイブ配信 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
視聴方法 |
▼以下URLより無料参加登録が必要です。 |
◾️本イベントの講演内容
採用プロセスにおいてAIはどこまで活用できるのか?
大好評だった前回から、待望の続編開催が決定!
本セミナーでは、採用プロセスの各ステップでAIがどう活用できるのかをHR ForceとOffersからそれぞれ、最前線で活躍する専門家が徹底解説!リアルな事例を交えながら、採用×AIの最新トレンドと実践法をお届けします。
今回は、採用×AIのテーマをさらに深掘りし、「8社の事例」に焦点を当て、多岐にわたるAI活用事例をご紹介します。すぐに実践できる具体的なノウハウと、AI導入における注意点も詳しく解説します。
最新のAI活用法を学びたい方におすすめの内容ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
【新機能リリース情報】
「AIスカウト生成機能」の提供開始|承諾率2.4倍の改善実績

AIが候補者の経歴・スキルを分析し、最適なオファー文面を自動生成する「AIスカウト生成機能」をリリースしました。実際に導入いただいた企業では、スカウト承諾率が従来比2.4倍に向上した実績があります。詳細は下記よりご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000053307.html
実際のAIスカウト活用イメージのご紹介動画
▶︎ Offers公式お問い合わせはこちらから:https://offers.jp/client/lp
▶︎ 3分でわかるOffers概要資料:https://lp.offers.jp/wp
■ ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」とは

ハイクラスエンジニア採用プラットフォームの「Offers」では、登録者様へのオファー送信や、「Offers Jobs」への求人掲載を通して、企業とプロダクト開発に携わる人材との出会いを創出し、個人のキャリアや事業の成長を支援しています。2019年9月に正式リリースし、2024年4月時点で全国2.7万人を超えるプロダクト開発人材に活用いただいております。
● Offersに関する情報はこちら
■ プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」とは

「Offers MGR」は、プロダクト開発組織の生産性向上を最大化するサービスです。SlackやGitHub、Figmaなど、開発業務で利用するサービスからデータを抽出し、個人やチームのアウトプットを可視化することで、作業効率の見直しや個々のモチベーション管理に役立てることができます。さらに、ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers」と連携することで、雇用形態別でのメンバーのコミットメントが可視化され「副業転職」の支援も実現します。
現在データ連携が可能なSaaS:Google Workspace、GitHub・GitHub Issues、JIRA、Backlog、Slack、Notion、Figma、Asana、Google Calendar
上記以外のSaaS連携を希望される方はお問い合わせください:https://share.hsforms.com/1z-eOOPE0QXuHPSrZ5_HIoQ3rs27
■ 株式会社overflowとは
株式会社overflowは、2017年6月に設立し「時間をふやす」をVisionに掲げ事業を展開しています。2019年9月にはハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers」の提供を開始し、「働く」において誰もが自由な選択を持ち、自分にとって幸せだと感じる時間をふやす支援を行っています。
● overflowに関する情報発信はこちら
-
overflow Culture Deck:https://speakerdeck.com/overflowinc/zhu-shi-hui-she-overflow-culture-deck
-
podcast「overflow fm」:https://anchor.fm/overflowinc
-
note「株式会社overflow Culture Note」:https://note.com/overflow_inc
● 株式会社overflow 会社概要
-
会社名:株式会社overflow
-
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目1番21号 新虎ノ門実業会館 5F
-
代表取締役:鈴木 裕斗
-
設立:2017年6月9日
-
資本金:2億880万円
すべての画像