【製造業セキュリティ最前線】自社のセキュリティは本当に大丈夫?事例から考える「取引先に求められる強化すべきポイント」を実践的な視点で徹底討論
~攻撃事例から学ぶ!パネルディスカッションで深掘りする製造業のセキュリティ成功の秘訣!~
株式会社アクト(本社:東京都文京区、代表取締役CEO 小林 智彦 、以下 アクト)は、製造業におけるサイバーセキュリティの最前線をテーマにしたパネルディスカッション形式のセミナーを開催いたします。

本セミナーでは、最近の製造業におけるサイバー攻撃によって実際に現場で発生している「工場停止」や「生産遅延」といった物理的な影響を事例として取り上げ、自社の安全な操業を継続するために必要なセキュリティ対策を以下のような多角的な視点からパネルディスカッションいたします。
-
法律・ガイドライン等を遵守しながらプライバシー情報を業務で十分に活用、安全に保管できるか
-
ISMSやPマークといった認証を効率的に取得し、かつ有効に維持運用できるか
-
ランサムウェア攻撃・サプライチェーン攻撃に代表される最新のサイバー攻撃を防御できるか、または備えができているか
これにより、製造業の皆様が注意すべきセキュリティリスク、及び取引先から求められるセキュリティ対策を明らかにしていきます。
こんな方におすすめ
・取引先から、セキュリティ強化を求められているがどうしたらよいかわからない
・旧来型のシステムを使っており、リプレイスする必要があると感じているが迷っている
■開催概要
形 式:オンライン
日 時:2025年5月29日(木)11:00~12:00
2025年6月12日(木)12:00~13:00
参加費:無料
主 催:株式会社アクト
対 象:対象:企業のIT部門、情報システム部門、セキュリティ対策担当者様、経営層の方など
テーマ:① 現状で起きている「気づかない」リスク
② 取引先が求めるセキュリティ基準にどのように対応するか
③ 事例のご紹介
■登壇者

橋村 洋希 氏
株式会社Acompany
執行役員 VP of Business Development
アクセンチュア株式会社 ストラテジー&コンサルティング マネージャー、株式会社エクサウィザーズ 事業開発マネージャーなどを経て、2023年3月に株式会社Acompanyに入社。Acompanyでは、事業開発やプライバシーガバナンス強化ツール「AutoPrivacy Governance」の開発を担当。データコラボレーションやプライバシー保護に関する案件推進やコンサルティング、サービス開発をリードしてきた。『DX時代のプライバシー戦略』(共著) オーム社 2025

川畑 秀和 氏
SecureNavi株式会社
COO/トラストコンサルティング部 部長
大手BPO企業にて業務コンサルティングを多数経験し、最年少でマネージャーに昇進。その後、大手印刷企業で事業戦略に携わる。さらに、AI系SaaSベンチャー企業にて、社内ガバナンスの強化および上場前後のJ-SOX対応を担当。現在はSecureNaviにて、数百社に及ぶISMS認証およびプライバシーマークの取得・維持に関するコンサルティングを実施している。

横井 宏治
株式会社アクト サイバーセキュリティサービス事業部
事業部長 ビジネスプロデューサー
NEC、マクニカネットワークス(当時)・アズジェント・CyberArk Software等でサイバーセキュリティの事業開発やセールスに携わる。2023年4月 アクトにサイバーセキュリティ事業部の責任者として入社。SplunkやFireEyeといった海外サイバーセキュリティ製品の国内事業化に実績あり。
多くの企業を渡り歩いた自称「セキュリティ風来坊」。
<株式会社アクトについて>
1994年の創立以来、社会のIT化に対応し、お客様へその時代に合わせた最適なソリューションを提供してまいりました。今後も『時代の先を見据えた』ITソリューションベンダーとして安全に便利で変化に強い社会の実現に貢献していきます。
会社名 :株式会社アクト
代表者 :代表取締役CEO 小林 智彦
本社所在地:東京都文京区小石川1-3-25 小石川大国ビル6階
設立 :1994年11月11日
資本金 :1,000万円
事業内容 :サイバーセキュリティ事業、システム開発、導入支援
◆WEBサイト
◆EDR+SOC「セキュリモ」
https://act1.co.jp/cyber-security/securimo/
◆「データお守り隊」
https://act1.co.jp/cyber-security/data-omamoritai/
※アクトの「データお守り隊」は独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に
認定されています。
◆「アクトの脆弱性診断」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像