いざ出発!東京で海の大冒険に出かけよう!360度映像で体験する「海の大冒険!ブッチくんと学ぶ探検ツアー!」
2025年9⽉27⽇(土)・28日(日) <開催場所:東京夢の島マリーナ>
一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2025年9⽉27⽇(土)・28日(日)に東京夢の島マリーナで開催される「MARINE FESTIVAL2025」に、Virtual Ocean Project 企画「海の大冒険!ブッチくんと学ぶ探検ツアー!」を出展いたします。
本イベントでは、巨大なエアドーム内に投影される360度の迫力ある海中映像により、まるで海に潜っているかのような没入体験をお楽しみいただけます。ツアーの案内役であるおしゃべりなジンベイザメのキャラクター「ブッチくん」と参加者の皆さんがリアルタイムで会話をしながら、楽しく海の世界を探検します。美しい海中映像に包まれながら、海の生き物の生態や海洋問題について学ぶことができる、ユニークな体験型プログラムです。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
公式サイト:https://www.virtualocean.jp
公式SNS:https://x.com/vop_butch

【Virtual Ocean Projectとは】
時間・場所・年齢・ハンディキャップに関わらず、誰もが海の世界を体験・学習できる機会を提供を目指した取り組みです。海を身近に感じる感動的な体験を通して、海の課題への関心を深め、豊かな海を未来へ繋ぐ次世代の行動意欲を育みます。
【海の大冒険!ブッチくんと学ぶ探検ツアー!詳細】
本イベントは、ドーム内に投影される360度の迫力ある映像と、ナビゲーターのブッチくんとのリアルタイムな対話を組み合わせた、没入型の体験型プログラムです。単なる楽しさの提供に留まらず、普段は海に接する機会が少ない方々にも、海の魅力をリアルに体感し、海の生態系や海洋問題の学びを得ていただく機会を提供します。
-
360度に広がる海中世界! まるで本物の海にいるかのような没入体験
会場に設置された巨大エアドームの中へ足を踏み入れると、そこには360度に広がる海の世界が待っています。イソギンチャクの中を泳ぐ魚たちや海の中から水面を見上げるなど、まるで海の中にいるような臨場感あふれる映像体験をお楽しみいただけます。 -
案内役はジンベイザメの「ブッチくん」! お笑い芸人とのリアルタイムな掛け合い
この探検ツアーのナビゲーターは、おしゃべりなジンベイザメのキャラクター「ブッチくん」です 。ブッチくんの声は、グッド良平。さん(吉本興業)とこいでまほさん(太田プロダクション)が担当します。お笑い芸人ならではのユーモアあふれるトークで、参加者の皆さんとリアルタイムで会話をしながらツアーを盛り上げます。ブッチくんと一緒に大きな声で合言葉を叫んだり、クイズに答えたりと、会場が一体となって楽しめる演出が満載です。
-
見て、聞いて、触って楽しむ! 五感をフル活用する参加型プログラム
参加者の皆さんには、入場時に特製の「ツアーファイル」をお渡しします 。このファイルを使って海の生き物に変身し、物語の一員としてツアーに参加します。ファイルの中のヒントを手がかりにクイズに挑戦したり、ビニール袋を使ってアクションなど、五感を使いながら能動的に楽しめる仕掛けを用意しています。 -
楽しみながら学べる! 海の生き物と海でおきている問題
ツアーでは、海の生き物の生態や驚きの秘密を学ぶことができます。さらに、地球温暖化が海に与える影響など、海の豊かさを未来へ引き継ぐために何ができるのかを、子どもから大人まで一緒に考えるきっかけを提供します。

<イベント概要>

日時 |
2025年9月27日(土)、28日(日) 10時~18時 |
会場 |
東京夢の島マリーナ 〒136-0081 東京都江東区夢の島 3丁目 2−1 |
アクセス |
りんかい線・JR京葉線・東京メトロ有楽町線「新木場」駅より徒歩15分 |
参加費 |
無料 |
イベント詳細 |
MARINE FESTIVAL2025の詳細は、以下の公式サイトをご確認ください。 |
<団体概要>
団体名称:一般社団法人 自然科学体験学習ネットワーク
URL:https://www.virtualocean.jp
活動内容:一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、自然科学領域におけるアクティブラーニングを通じて、自然の神秘や科学への興味関心・課題解決力を養うことを目的とした団体です。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像