SDGs週間特別企画「20年使い続ける財布」 消防士が語る“長く使う”ことの価値と、クアトロガッツのものづくり。

小さいふ。クアトロガッツ

革小物ブランド「クアトロガッツ」(大阪府茨木市)は、SDGs週間にあわせ「長く使う」をテーマにした特別企画を実施。20年にわたり「小さいふ」を使い続けるユーザーの消防士・倉田さんを工房に招き、その思いを伺いました。企画インタビューページはこちら https://quatrogats.com/?mode=grp&gid=3116238

20年の相棒となった「小さいふ」

今回SDGs週間の企画で、工房に訪れてくださったのは、20年近く同じ財布を使い続けている、小さいふユーザーの消防士 倉田さん。

現場では常に免許証や車両カードを持ち歩く必要があり、ポケットに収まる小さな財布が欠かせません。

火災現場でも、救助活動中でも共にあったその財布は、汗や泥にまみれながら、今もなお現役で使われています。

「お札は濡れてしまうんですが、財布は全然へたらないんです」

倉田さんの言葉は、私たちが大切にしてきたものづくりの姿勢とも重なります。

インタビューページはこちら

https://quatrogats.com/?mode=grp&gid=3116238

お客様の声と共に育った財布

クアトロガッツの「小さいふ」は、使い手の声と共に進化してきました。

「免許証が入るようにしてほしい」

「カードポケットを内側につけてほしい」

こうした声から、新しいモデルが誕生し、シリーズが広がってきました。

長く使うことは未来を守ること

私たちが主に使う栃木レザーは、丈夫で長持ちするタンニン鞣しの革です。修理にも対応し、壊れやすい部材は極力使用していません。

「モノを大切に長く使うことは、資源を守り、未来を守ることにつながる」

SDGsは特別なことではなく、私たちが日常で積み重ねていく小さな選択の中にあります。

クアトロガッツは「長く使えるモノづくり」を通して、その価値観をこれからも大切に育んでいきます。

クアトロガッツのこれから

今回のSDGs週間を通じて、改めて「長く使うことの大切さ」をお客様と共有することができました。

クアトロガッツはこれからもサステナブルなものづくりを続け、未来へつながる価値観を広げていきます。

消防士 倉田さんインタビュー

「20年愛用 革の小さい財布 小さいふ。を語る」

SDGs12 つくる責任つかう責任はこちら

https://quatrogats.com/?mode=grp&gid=3116238

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ガッツ

7フォロワー

RSS
URL
http://quatrogats.com/
業種
製造業
本社所在地
大阪府茨木市宿川原町7-6
電話番号
050-1441-7419
代表者名
中辻大也
上場
未上場
資本金
750万円
設立
2012年08月