【東京都町田市】デジタル町内会「いちのいち」始動!

Withコロナの新しい町内会・自治会活動を支えます

町田市役所

町田市では、9月1日に、東京都、小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:星野晃司)と連携し、デジタル町内会「いちのいち」を開始します。これまで紙媒体で行っていた地域の回覧や町田市からの町内会・自治会向け送付物を電子化し、スマートフォン等で閲覧できるサービスです。これにより情報伝達が大幅に迅速化し、回覧の煩雑さによる負担感を軽減できるほか、災害時には安否確認をすることができるようになります。
新型コロナウイルスの感染拡大以降、町内会・自治会活動が制限され、また感染防止対策として、市からの回覧物送付を休止してきました。コロナ禍の長期化に伴い会員の町内会・自治会離れが進み、町内会・自治会加入率の減少傾向に歯止めがかからない状況です。

そこで本事業では、町内会・自治会未加入の方も一部情報を閲覧できるようにしました。町内会・自治会情報に触れていない未加入者と町内会・自治会との接点を増やし、町内会・自治会への加入や地域の活性化につなげていくことを目指しています。
  • 「いちのいち」サービス概要
町田市でのサービス開始日:9月1日(木曜日)
利用環境:「いちのいち」アプリをダウンロードしたスマートフォン、インターネット接続可能なパソコン
利用方法:町内会・自治会単位でシステムをお申し込みいただいた後、その区域内の住民の方が個人単位で利用登録を行います。
利用登録サイトURL:https://ichi-no-ichi.com/
利用料:無料(通信料は個人負担)注記:2023年度以降の料金体系については現在調整中です。
システム運営会社:小田急電鉄株式会社
注記:本事業は、東京都が行う、地域交流SNSアプリの導入支援の実証事業です。東京都は、町会・自治会運営の効率化や未加入者の加入促進に向け、小田急電鉄株式会社に委託して、本実証事業を町田市・世田谷区と共に進めています。小田急電鉄株式会社への委託内容は、町田市・世田谷区の各30町会・自治会を対象とした、①説明会の実施・利用者サポート、②多くの地域住民に利用してもらうための広報、③事業を通じた効果検証・分析です。
  • 利用登録キャンペーン
東京都、小田急電鉄株式会社と連携し、今後イベント等で本サービスの利用登録を促進する各種キャンペーンを実施していきます。
  • 東京都町田市について

町田市ロゴマーク「いいことふくらむまちだ」町田市ロゴマーク「いいことふくらむまちだ」

人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
■町田市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/
■まちだ子育てサイト
https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
■まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Twitter https://twitter.com/machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

町田市役所

25フォロワー

RSS
URL
https://www.city.machida.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都町田市森野2-2-22
電話番号
042-724-2101
代表者名
石阪丈一
上場
-
資本金
-
設立
1958年02月