レゴ®ブロックで建機をつくる夏休みイベントを初開催
~アクティオと東大レゴ部の親子向けワークショップ~
総合建設機械レンタルの株式会社アクティオ(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長兼COO:小沼直人、以下アクティオ)は、東京大学の学内サークル「東大レゴ部」を講師に招き、2025年8月2日(土)にアクティオ本社1階のレンサルティングスタジオで、レゴブロックを使って建設機械の作品をつくるイベントを初開催しました。

今回のイベントは、アクティオ社員とその家族を対象とした親子ワークショップ企画として実施し、小学生と保護者あわせて約40名が参加しました。この日のために東大レゴ部が建設機械のオリジナルモデル3種を特別に設計。参加者は、部員から指導を受けながら、楽しくレゴブロックでの作品づくりに挑戦しました。レゴブロックで建設機械を組み立てる体験を通じて、建設業界への理解を深める良い機会となりました。また、今回用意した3種の建設機械について、どのように使われるのか、使用現場などを動画を交えながら説明することで、子どもたちに建設機械を学んでもらう場とすることができました。
アクティオは、今後も建設業界の将来を担う人材育成と業界への関心を高める活動に積極的に取り組んでまいります。
■参加者のコメント
<社員>
・普段から子どもと仕事の話をしていましたが、今回、レゴブロックで建設機械を組み立てる体験を通して、私が仕事で扱っている製品について子どもがより深く、そして具体的に理解してくれたように思います。家族全員で楽しめる貴重な機会をいただき、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
・もともと子どもと一緒にレゴブロックで遊ぶことが多かったため、募集メールを見てすぐに応募しました。当選の知らせを受けたときは、子どもと一緒に大喜びし、参加できたことを心から嬉しく思っています。
<お子さん>
・夏休みに、とても楽しい体験ができました。いつものレゴブロックとは違うブロックを使って、本格的な機械を作ることができ、とても面白かったです。絶対にまた参加したいです。
・レゴブロックで建設機械を作るのがとっても楽しくて、お父さんが普段どんな仕事をしているのかもよくわかりました。今度もぜひ参加したいです。
■当日の様子






■東大レゴ部
2006年に東京大学で結成された東大レゴ部は、レゴブロックを使ってあらゆるものを表現するクリエイティブ集団です。コンピューターを駆使した緻密な設計をもとに、強度やデザインを綿密に計算しながらブロックを組み上げます。企業や団体から依頼を受けて作品を制作するほか、子ども向けのレゴ教室も開催。さらに、東京大学の学園祭である春の「五月祭」や秋の「駒場祭」では、毎年大型作品や個人作品を制作・発表しています。
【アクティオノート】
東大レゴ部〈インタビュー〉
「東大レゴ部の現役部員が語るレゴ愛。憧れの部活で、仲間と情熱を共有できる喜び」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード