令和7年度 川崎市麻生区地域包括ケアシステム講演会「若者の居場所と本音」を開催します!
地域の若者が本音を語る!

川崎市麻生区では地域包括ケアシステムの推進の一環として、地元の若者のリアルな声と支援者の想いが交わる、心温まる講演会を開催します。地域活動に取り組む地元の若者が実体験を語り、田園調布学園大学の村井教授や、多くの若者と一緒に子ども食堂などの活動に取り組んでいる、あさおSDCの俵氏による、リアルなトークセッションを行います。
(1)日時
令和7年11月9日(日) 14時30分~16時30分
(2)会場
麻生市民館大ホール(麻生区万福寺1丁目5番2号)
入場無料、申込不要(当日先着順)
(3)内容
若者の居場所と本音 ~本当はこう思っている!~
(4)登壇者
3者によるリアルなトークセッション

俵 隆典(たわらたかのり)氏
あさおSDC 代表理事

村井 祐一(むらいゆういち)氏
田園調布学園大学副学長・教授、あさお福祉計画及び地域包括ケアシステム推進会議委員

若者
麻生区・多摩区子ども食堂のボランティア

【特別ゲスト】
俳優 柴 俊夫(しばとしお)氏
公益財団法人 こどものための柴基金 代表理事
麻生区ソーシャルデザインセンター(あさおSDC)
「みんながつながる みんなが輝く I ❤ ASAO」をキャッチフレーズに、多様なつながりがあるまち、多くの出会いがあるまち、やりがいが満たされるまちを目指し、地域活動への新たな参加を促しながら、さまざまな主体と連携し、取組を一体的に推進しています。
(5)その他
本事業は休眠預金活用事業※の助成を受け、実施しています。
※2019年度から始まった休眠預金等活用法に基づき、休眠預金等を社会課題の解決や民間公益活動の促進のために活用する制度。
問合せ先
川崎市麻生区役所地域みまもり支援センター地域ケア推進課 雨宮
電話 044(965)5155
すべての画像
