【徳島市】お子様連れの傍聴者や子育て中の議員向けにお子様をお預かりするサービスを開始
徳島市議会では、お子様連れの方が本会議や委員会を傍聴する間や子育て中の議員が本会議や委員会出席中に安心して利用できる託児サービスを令和7年9月定例会から開始しました。
また、託児サービスの開始に合わせ、授乳スペースも設置しました。

サービス開始の背景
近年、子育て世代が社会活動に参加する機会が制約されるケースが少なくありません。特に、議会活動への参加は、会議時間の長さや子連れでの参加の難しさから、心理的なハードルが高いのが現状です。
議会活動の透明性を高め、市民の声をより幅広く議会に反映させるためには、こうした課題を解決し、誰もが安心して議会に参加できる環境を整備することが不可欠です。
そこで、徳島市議会は、女性の社会進出や共働き世帯の増加といった現代社会の変化に対応し、子育て世代の議会活動への参加を促進するため、独自の取り組みとして、本会議や委員会の傍聴者や議員が本会議や委員会出席中に利用できる託児サービスを開始しました。
サービスの概要
-
利用できる方 本会議または委員会の傍聴者・議員
-
お預かりできるお子様 生後0歳から小学校就学前のお子様
-
利用可能時間 傍聴者:会議を傍聴している時間
(ただし、10時から17時までの時間帯のうち3時間以内)
議 員:会議に出席している時間
-
利用料 傍聴者:無料
議 員:自己負担
-
託児場所 徳島市役所南館5階 休養室
このサービスは、議会が開かれている期間中、専門の保育スタッフが安全かつ快適な環境でお子様をお預かりするものです。これにより、お子様の預け先を心配することなく、議会の傍聴や議員としての職務に集中できるようになります。
また、小さなお子様連れの皆様や議員が安心して議会活動に参加できるよう、授乳スペースも新たに設置しました。プライバシーに配慮した個室空間で、授乳やおむつ替えをすることができます。このスペースは、本会議場や委員会室の近くに設置され、必要なときにいつでも利用可能です。
徳島市議会の願い
これらの取り組みは、子育て中の市民の皆様が議会活動に積極的に関わることを可能にするとともに、多様なライフスタイルを持つ市民の皆様の意見を議会に反映させるための重要な一歩になります。
議会が市民にとってより身近な存在となり、誰もが参加できる開かれた場になることを目指し、徳島市議会では、今後も市民の皆様の声に耳を傾けながら、誰もが暮らしやすい社会の実現に向けた取り組みを進めてまいります。
託児サービスの導入と授乳スペースの設置が、多くの市民にとって議会への参加を後押しするきっかけとなることを願っています。
【公式ホームページ】
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shigikai/kakusyu_tetuduki/childcare.html
【問い合わせ先】
徳島市議会事務局庶務課
電話番号 088-621-5115
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像