プログラミング工作キット「メイカーボード」新機能のデモをいち早く展示。ユカイ工学、「Maker Faire Tokyo 2025」出展の見どころをご紹介
女子美術大学、武蔵野美術大学のロボティクス講義でも活用が進むプログラミングキット。新たに音声再生機能の体験型デモを展示

「ロボティクスで、世界をユカイに。」をビジョンに掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社(本社:東京都新宿区、代表:青木 俊介)は、2025年10月4日(土) 、10月5日(日) に東京ビッグサイトで開催されるDIYの展示発表会「Maker Faire Tokyo 2025」に出展します。
当会場では、今年新発売の「猫舌ふーふー」を始めとしたユカイ工学のさまざまなロボット製品とともに、ものづくり初心者の方でも高度なロボットを作れるプログラミング工作キット「メイカーボード」を展示します。

「メイカーボード」においては、現在開発中の新機能として音声再生機能も参考出展。ここでは、メイカーボードに専用の音声出力ボード(別売予定)を接続し、来場者がセンサーを操作すると、作品から音声が流れる体験型デモをご覧いただけます。

ユカイ工学は、誰もが気軽に挑戦できる楽しいものづくり体験を提案する教育事業「kurikit」を展開。女子美術大学、武蔵野美術大学では、ユカイ工学代表の青木をはじめ、エンジニア、デザイナーなどのスタッフが毎年恒例でロボティクス講義を実施しています。プログラミング工作キット「メイカーボード」はこうした講義のなかで実際に活用されている製品です。
プログラミング工作、ロボット製作をもっと自由に、もっと楽しくするプラットフォームとなる「メイカーボード」は、今後もさまざまなセンサーに対応し、表現の幅を広げてまいります。
「メイカーボード」とは?
はんだ付け不要で、市販のさまざまなモーターやセンサーを扱える仕様により、アイデア次第で高度なロボットが製作可能なプログラミングキットです。PCやタブレット端末のブラウザ上で、ブロックを並べるようなユーザーインターフェースを用いてプログラムを作れる「ビジュアルプログラミング」を採用したことも大きな特徴です。

ユカイ工学オンラインストアでは「メイカーボード」単体版(6,050円/税込)のほか、タッチセンサー(1個)、音センサー(1個)、超音波センサー(1個)、サーボモーター(2個)を同梱した「メイカーボード コミュニケーションパッケージ」(9,350円/税込)も発売中です。

メイカーボード(ユカイ工学オンラインストア)
https://store.ux-xu.com/products/maker-board
メイカーボード コミュニケーションパッケージ(ユカイ工学オンラインストア)
https://store.ux-xu.com/products/maker-board-communication
新機能開発の背景
女子美術大学、武蔵野美術大学のロボティクス講義で実際に活用されている「メイカーボード」。そんななか、パートナーロボットをテーマとした作品製作の場合、何らかの方法で音声を出力する機能が追加される例が多く、講義に参加する学生からは「作品から手軽に音を出す機能がほしい」という声が多く挙がっていました。

「メイカーボード」に現在開発中の音声再生機能が追加されることで、「特定のセンサーへの入力があったときに、この音声ファイルを再生する」といった動作を実現。以下のような作品がPC不要で、より手軽に製作できるようになります。
-
「ただいま」「おかえり」を言ってくれるロボット
-
不思議な独り言を言うロボット
-
かわいく鳴くオリジナルの動物ロボット
今後もこうしたニーズに応じて、新たなセンサーへの対応など機能の強化を図ってまいります。企業や教育機関でのご活用についても、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「Maker Faire Tokyo 2025」展示予定の製品
-
誰でも発明家になれるプログラミングキット「メイカーボード」
-
あなたの代わりにふーふーしてくれるロボット「猫舌ふーふー」
-
しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」(クーボ)、「Petit Qoobo」(プチ・クーボ)
-
赤ちゃんのような、やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」
-
自由につないで動かせるブロックキット「ウゴクブロック」
※実際の展示内容とは一部異なる場合がございます。
ユカイ工学の商品が10%オフで購入できる限定クーポンを配布
「Maker Faire Tokyo 2025」ユカイ工学ブースにお越しの方限定で、ユカイ工学オンラインストアで販売中の商品が10%オフでお買い求めいただけるクーポンを配布いたします。
出展概要
イベント名称:Maker Faire Tokyo 2025
日時:2025年10月4日(土) 12:00~18:00(予定)、2025年10月5日(日) 10:00~17:00(予定) ※入場は終了の30分前まで
会場:東京ビッグサイト(西4ホール)東京都江東区有明3-11-1
ブース位置:
G-03-09 武蔵野美術⼤学 ロボット部
G-03-10 ユカイ⼯学株式会社
G-03-11 ⼥⼦美術⼤学 ロボット研究プロジェクト
【入場料】
前売:大人 1,400円、大人(夕方割)800円、18歳以下 500円
当日:大人 1,800円、大人(夕方割)1,000円、18歳以下 700円
夕方割チケットは、閉場2時間前からご入場いただけるチケットです。
・4日(土)16:00~ ・5日(日)15:00~
※ 未就学児は無料
主催:株式会社インプレス
Maker Faire Tokyo 2025 公式サイト
https://makezine.jp/event/mft2025/
ユカイ工学株式会社について
ユカイ工学では、自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援させていただいております。コンセプトや製品のデザイン、ハードウェア設計、アプリ・ソフトウェア開発、量産支援、クラウドファンディングに至るまで、インハウスで行っているため、企業の発想を速やかに形にすることが可能です。
主な事業
①受託による製品・サービス開発、DX支援
②ロボットプラットフォームを利用したサービス開発
・シニア支援サービス、子育て支援サービス、CX向上等
③自社製品開発・販売
・「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」
・あなたに共感する、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」
・小さくなった、心を癒やす、しっぽクッション「Petit Qoobo」
・赤ちゃんのようなやみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」
・呼吸するクッション「fufuly」
・あなたの代わりにふーふーしてくれるロボット「猫舌ふーふー」
など
企業情報
ユカイ工学株式会社(Yukai Engineering Inc.)
代表取締役:青木俊介
設立日:2011年10月1日
本社:東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101
Facebook:https://facebook.com/YUKAIEngineering/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像