日本初展開!防災イベントの新アイディア“動ける体験型プログラム”が誕生!

バブルボール×エアマットで“遊びながら学ぶ”防災教育。保育園・自治体の新提案としても注目

株式会社 おさるの森

未体験の防災体験を“企画”で実現

災害時に自らの命を守るために必要な「初動対応力」を、子どもたちにどう伝えるか。
このような課題に応える形で、株式会社おさるの森(兵庫県姫路市)が開発したのは、身体を動かしながら防災の本質を体感できる、全く新しい防災イベントプログラムです。

特別な教材や難しい知識は必要ありません。使うのは、バブルボールとエアマットという“子どもたちの大好きな遊び道具”。「楽しみながら学ぶ」ことで、従来の防災教育では届きにくかった未就学児〜小学生にも、無理なく興味を持ってもらえる仕掛けです。

#おさるアリーナ

本取り組みの新しさとは?

これまでの防災訓練は、「座学」「避難経路の確認」「起震車体験」などが主流でした。
しかし、今回のプログラムは一歩先を行きます。

“災害時に必要な身体スキル”を、遊びの中で自然に養えるのが最大の特長です。

  • 走る・しゃがむ・飛び越えるなど、緊急時の身体動作を遊びの中に組み込む

  • エアマットやバブルボールで、安全かつアクティブな体験を提供

  • 遊んでいるうちに、「どうすれば身を守れるか」を自ら考える習慣が育つ

保育現場や教育関係者などからは「子どもたちの集中力が持続する」「自発的な行動が見られた」と、すでに高い評価の声が寄せられています。

※エアマットやバブルボールの利用者の声です(2025年4月の調査アンケート)

実施エリア・イベント形式も多様に対応

現在、全国各地で実証イベントを順次開催を予定しています。

以下具体例

  • 未就学児向けプログラム(保育園・幼稚園)

  • 親子参加型の地域防災イベント(自治体主催)

  • 小学生対象の移動型ワークショップ(学童・放課後等)

  • 野外フェスや商業施設での体験ブース形式

実施にあたっては、“会場の特徴”と“参加者の年齢層”に応じた柔軟な設計が可能です。

体育館、屋外広場、イベントホールなど、場所を選ばず導入できると考えています。

防災を“人ごと”にしない仕組みづくりへ

防災の本質は「自分ごと化」することにあります。
この新しい体験プログラムは、子どもたちが“防災”を遠い話ではなく、「自分の日常にある行動」として捉えられるようになる入口となることを目指しています。2025年の本格展開に向け、今後さらに実証フィールドや協力団体を拡大予定です。

お問い合わせ

“動ける”をテーマにした、新時代の防災教育。
遊びを通じて「守る力」を育てたい
保育・教育現場、自治体の方は、ぜひご相談ください。

資料請求・企画相談受付
株式会社おさるの森 公式サイト:
https://www.osarunomori.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 おさるの森

6フォロワー

RSS
URL
http://www.osarunomori.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県姫路市西庄126
電話番号
0120-569-462
代表者名
桑原 寛
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2015年03月