プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人国立高等専門学校機構
会社概要

第7回廃炉創造ロボコンを開催

独立行政法人国立高等専門学校機構

廃止措置人材育成高専等連携協議会(事務局:福島工業高等専門学校 福島県いわき市 校長:山下治 以下「福島高専」)と日本原子力研究開発機構は、2022年12月10日(土)に第7回廃炉創造ロボコンを開催しました。

 
  • 「廃炉創造ロボコン」の概要及び実施の背景
 廃炉創造ロボコンは、全国の国公私立高専を対象として、廃炉に関連するテーマにより実施するロボットコンテストです。

 東京電力福島第一原子力発電所の廃止措置等に関して、「東京電力福島第一原子力発電所1~4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ」に基づいて、様々な取組が進められています。また、中長期ロードマップでは、「中長期の視点での人材育成及び大学・研究機関との連携」が強調されています。廃炉について、若い世代に関心を持ってもらうためには、ロボットを通じた教育・人材育成が効果的です。

 一方、各高専では、すでに多国籍チームによる“ものづくり”をProject形式で行うといった、国際汎用性を意識した多様なPBL(Project Based Learning)教育が展開されています。また、メタ認知能力を高めるアクティブ・ラーニングに関しても、すでに様々な実践が行われています。このような主体的な学びを通じて、汎用的能力はもちろんのこと、事実等に隠れている問題点やその要因を発見し解決すべき課題を設定する力、また、その課題の解決策を導く能力は、今後の社会を担う若者達にとっては、最重要な能力の一つと考えられます。
 さらに、そのような実践的な課題発見能力、課題解決能力は、机上論によるものではなく、実際の社会で起きている課題に取り組むことによってこそ身につけられるものです。

 本ロボコンは、文部科学省の英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業の成果を踏まえて実施するものです。また、廃止措置に係る廃炉自体をProjectの題材としたPBL教育そのものであり、ロボット製作を通じて学生に廃炉に関する興味を持たせると同時に、学生の創造性の涵養に貢献し、課題解決能力のみならず課題発見能力を養うことを目的としています。なお、本ロボコンで提案された手法・ロボットは必ずしも福島第一原子力発電所における廃止措置現場に直接適用されるものではありませんが、優れたアイデア・技術については適用可能性が検討されます。従って、本ロボコンを通じて、福島第一原子力発電所の現場で実際に活かされるアイデアや技術の創出、ロボットの製作が期待されます。 

 
  • 「第7回廃炉創造ロボコン」実施概要
開催日  :2022年12月10日(土)
開催場所 :日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター
対 象  :高専生
競技課題 :「福島第一原子力発電所原子炉建屋内における高線量エリアの遠隔高所除染を想定した競技を実施。高さ2700mm、幅1000mmの壁の上部が汚染されており、その部分を除染する。壁までの移動は指示された経路とする。実際の除染では表面を削るなどして放射性物質を取り除くが、本競技では指定のペンで壁に設置されている模造紙を塗り潰すことで、作業の精度を評価する。なお、除染は精度と効率が重視されることから、拭き取り精度と効率を高く評価し、スタート位置までの帰還は不要とする。」
参加チーム:12高専14チーム
参加校  :旭川工業高等専門学校(2チーム)、一関工業高等専門学校(2チーム)、仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、富山高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、熊本高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校
 
  • 競技結果
文部科学大臣賞(最優秀賞):小山工業高等専門学校
福島県知事賞(優秀賞):舞鶴工業高等専門学校
日本原子力研究開発機構理事長賞(技術賞):大阪公立大学工業高等専門学校
国立高等専門学校機構理事長賞(アイデア賞):鶴岡工業高等専門学校
福島イノベーション・コースト構想推進機構理事長賞(イノベーション賞):熊本高等専門学校(熊本キャンパス)
特別賞・株式会社アトックス賞:仙台高等専門学校
特別賞・日立GEニュークリア・エナジー株式会社賞:旭川工業高等専門学校
特別賞・株式会社東京エネシス賞:一関工業高等専門学校
特別賞・株式会社アスム賞:福島工業高等専門学校
 
  • 学校概要
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 福島工業高等専門学校
所在地:福島県いわき市平上荒川字長尾30
校長名:山下 治
設立:1962年
URL:https://www.fukushima-nct.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育機関



【本大会に関するお問い合わせ先】
福島工業高等専門学校 総務課
TEL:0246-46-0709
e-mail: liaison_office@fukushima-nct.ac.jp

~2022年度、高等専門学校制度は創設60周年を迎えます~
https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/60th/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人国立高等専門学校機構

13フォロワー

RSS
URL
https://www.kosen-k.go.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都八王子市東浅川町 701-2
電話番号
-
代表者名
谷口 功
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード