板橋区役所に東京2025デフリンピックキャラバンカーが訪問!

東京都板橋区

(左から順に:坂本区長・堀口選手・坂田選手・石井選手・金城選手・東京都聴覚障害者連盟大石副会長・板橋区聴覚障害者協会篠田理事長・東京都聴覚障害者連盟越智事務局長)

日時

令和7年10月30日(木)

概要

令和7年10月30日(木)、東京2025デフリンピックキャラバンカー(以下、「キャラバンカー」とする。)が板橋区役所を訪問しました。

デフリンピックは1924年の初開催から今年で100周年を迎える節目の大会であり、日本「東京」では初開催となります。

 区は、デフリンピックの開催趣旨を広く周知するとともに、障がい者スポーツへの理解と参加を促進することを目的として、キャラバンカーと区にゆかりのある東京2025デフリンピック出場選手4名を迎えました。  

 坂本健(さかもと・たけし)板橋区長は、手話で自己紹介後、東京2025デフリンピックの意義・開催概要や、デフリンピックの招致と運営のサポートに取り組まれた、東京都聴覚障害者連盟と板橋区聴覚障害者協会の皆様へ謝意を示しました。そして、選手たちに向けて「出場される選手の皆様のご活躍を、心よりお祈りしております。」と激励の言葉を送り、東京都聴覚障害者連盟の越智大輔(おち・だいすけ)事務局長は「板橋区より東京都に働きかけていただいたおかげで、東京にデフリンピックを招致することができました。また、応援のサインエールを作りました。ぜひ会場に足を運んでいただき、応援をしてください。」と手話で笑顔を見せ呼びかけました。出迎えに集まった方々も、両手の手のひらを高く上げて手話の"拍手"を送り、大会開催の喜びを分かち合いました。

 区は、11月17日(月)から28日(金)まで、区役所本庁舎で「くらしとともに知るデフリンピック-板橋区オリジナル展示-」を開催するなど、引き続きデフリンピック開催に向けて機運醸成に取り組んでまいります。

坂本健区長(手話で自己紹介をしている様子)

参加選手

・堀口 昂誉選手(十種競技)

・坂田 翔悟選手(100メートル走、400メートルリレー)

・石井 和一選手(ボウリング)

・金城 祥子選手(ボウリング)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都板橋区

15フォロワー

RSS
URL
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都板橋区板橋2-66-1
電話番号
03-3964-1111
代表者名
坂本 健
上場
未上場
資本金
-
設立
1932年10月