株式会社PoliPoli、日本経済団体連合会(経団連)に入会
各業界を代表する企業との連携を強化し、「政策共創」とイノベーションを加速

株式会社PoliPoli(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤和真)は、この度、一般社団法人日本経済団体連合会(以下、経団連)に入会したことをお知らせいたします。
経団連加入の背景と期待
日本は、少子高齢化、環境問題、経済格差など、多くの複雑な政策課題に直面しています。これらを解決するには、政府のリソースだけでは限界があり、国民や企業などと政策を共創していくことが不可欠です。
このような背景のもと、PoliPoliは「新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。」をミッションに、国民の皆様と政治・行政をつなぐ政策プラットフォームの企画・開発・運営をしております。AIなどのテクノロジーも活用しながら、さまざまなステークホルダーの皆様と取り組みを広げてまいりました。
経団連は、創立以来、日本経済を牽引するリーディングカンパニーの集団として、日本の社会課題解決に尽力し、数々の重要な政策提言を行ってきました。その歴史と実績に敬意を表し、この度、経団連への加入を決定しました。
今回の加入を通じて、私たちは経団連や加盟企業の皆様と連携を深め、これまでの活動で培ってきたノウハウを活かして、新しい分野も含めた多様な政策共創の機会を創出してまいります。これにより、より多くの社会課題を解決し、日本を力強く前進させていきたいと考えています。
「政策共創」の加速
従来の政策形成は、特定の専門家や限られた関係者による議論が中心となりがちでした。弊社は、政治・行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli』『PoliPoli Gov』などのサービスを通じて、国民、企業、政治家、行政機関が政策を共に創り上げる「共創」の場をつくってまいりました。経団連に加入することで、各業界を代表する企業との連携を強化し、より多様で開かれた政策形成プロセスを推進してまいります。
日本のイノベーションエコシステムの活性化
企業が新しい事業価値を創造する上で、直面する規制や政策的課題を乗り越えることは不可欠です。スピーディーに社会実装を進められるよう、経団連の政策委員会に参加し、会員企業と連携を強化しながら行政関係者との対話の場をつくってまいります。
これにより、日本のイノベーションエコシステム全体の活性化に貢献していきたいと考えています。
経団連について

経団連は、日本の代表的な企業1,574社、製造業やサービス業等の主要な業種別全国団体106団体、地方別経済団体47団体などから構成されています(2025年4月1日現在)。
その使命は、総合経済団体として、企業と企業を支える個人や地域の活力を引き出し、日本経済の自律的な発展と国民生活の向上に寄与することにあります。
このために、経済界が直面する内外の広範な重要課題について、経済界の意見を取りまとめ、着実かつ迅速な実現を働きかけています。同時に、政治、行政、労働組合、市民を含む幅広いステークホルダーとの対話を進めています。さらに、会員企業に対し「企業行動憲章」の遵守を働きかけ、企業への信頼の確立に努めるとともに、各国の政府・経済団体ならびに国際機関との対話を通じて、国際的な問題の解決と諸外国との経済関係の緊密化を図っています。
PoliPoliについて

会社名:株式会社PoliPoli
代表者:伊藤和真
所在地:東京都千代田区平河町2-5-3
設立:2018年2月
企業理念 :新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。

事業内容:
政治に声を届けるウェブサイト『PoliPoli』
行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov』
企業・団体向け「政策経営」のためのサポートサービス『PoliPoli Enterprise』
政策情報メディア『政治ドットコム』
社会課題解決のための寄付基金『Policy Fund』
SIBを活用した地域課題解決のためのプロジェクト『自治体共創ファンド』
さまざまなポジションで、採用募集中です!
https://polipoli.notion.site/PoliPoli-97249831893141dc968440811591fbe3
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード