都城市山之口麓文弥節人形浄瑠璃定期公演が開催されました

宮崎県都城市

都城市山之口町麓地区に伝わる人形浄瑠璃の保存・展示・定期公演を目的として、平成4年(1993)に開館した山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(人形の館)。令和7年11月16日(日)に、同資料館で定期公演が開催されました。

三味線や語り、人形が一体となり、物語を演じる人形浄瑠璃。山之口麓文弥節人形浄瑠璃は、延宝から元禄(1673~1703年)に大阪道頓堀で演じられた「泣き節」「愁い節」とも呼ばれる哀愁ただよう独特の節回しが特徴で、国指定「重要無形民俗文化財」に指定されています。

定期公演では、山之口麓文弥節人形浄瑠璃保存会が、江戸期から伝わる演目の数々を情緒豊かに演じ、観客を魅了。江戸時代から明治初期に製作された27体の人形とともに、現代に引き継がれている貴重な文化遺産です。

演目

娘手踊り(お伊勢参り)

門出八嶋 八嶋合戦の段(いくさんば)

門出八嶋 八嶋合戦の段(弁慶の段)

門出八嶋 八嶋の浦の段(提灯とぼし)

間狂言 太郎の御前迎(ごぜむけ)

※詳しくは、都城市ホームページを確認ください

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

宮崎県都城市

7フォロワー

RSS
URL
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
宮崎県都城市姫城町6街区21号
電話番号
0986-23-2111
代表者名
池田宜永
上場
-
資本金
-
設立
-