日本最大級スタートアップビジネスコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2025」エントリー者限定イベント『STARTING DAY』、8/3(日) TIB(東京・有楽町)で開催!
前回700人を動員した参加型 起業フェス『プロジェクト・フェア』もTIB 1階で同日開催決定!世界を変えるために動き始めた100名の起業志望者が大集合します!
東京都主催、NPO法人ETIC.(エティック、東京都渋谷区)が事務局を担う、今年で12期目の「TOKYO STARTUP GATEWAY(トーキョー・スタートアップ・ゲートウェイ、TSG)」は、東京発・400字から世界を変える若き起業家を輩出する育成型のスタートアップビジネスコンテストです。過去11年間の総エントリー数は1万6千件を超え、その規模は国内最大級です。
今年度も、エントリー者全員を参加対象とした、コンテストのスタートとなるイベントを、8/3(日)にTokyo Innovation Base(東京・有楽町)で開催します。

「TOKYO STARTUP GATEWAY 2025 - STARTING DAY -」 特設WEBサイト
https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/sd2025/
「TOKYO STARTUP GATEWAY 2025 - STARTING DAY -」 開催概要
TSG2025のコンテストエントリー者全員を参加対象としたイベント「STARTING DAY」は、「なにか始めたい」あなたの一歩目を後押しするイベントです。
起業の“スタート”は、人によって形も速度も違う。STARTING DAYは、その違いをまるごと歓迎するスタートラインです。先輩の経験を聞いたり、ふと自分のアイデアを話してみたり、誰かに相談してみたり──
それぞれのエリアは同時進行していますので、興味があるコンテンツのあるエリアに参加してみてください。
(1)STAGE AREA
先輩起業家たちのリアルな経験談やエピソードを通して、 あなたのアイデアと気持ちが”次のステージへ向かっていく出会いを届けます。
・TSG OB/OGによるトークセッション
・30秒アイデア発表 & ゆる募タイム(TSG2025コンテストエントリー者限定)
・GATEWAYミッションチャレンジ
(2)CONNECT ZONE
アイデアや想いを粗削りのまま共有し、 同じ目線で考える起業同期と、 次へ動き出す手がかりと”つながる”ワークショップを開催します。
・参加者同⼠の応援・共創ワークショップ(TSG2025コンテストエントリー者限定)
(3)SENPAI LOUNGE
数年先を走るTSG出身のOBOG起業家とのざっくばらんな1on1セッションで個別相談し、 モヤモヤや悩みの整理、自分らしいペースの一歩を探せます。
・TSG OB/OGとの1on1セッション(TSG2025コンテストエントリー者限定)
(4) PROJECTS FAIR(同日開催、どなたでも参加OK)

プロジェクト・フェアは、「TSG2025エントリー者」およびTSGに参加する起業志望者たちが、自身のプロジェクトを発表し、次の一歩を踏み出すことを目的としたイベントです。
会場では、「ブース出展」と「ワークショップ出展」の2つの形式により、起業を志す参加者が取り組んできた事業内容を発表するとともに、今後の展望や新たな挑戦への意気込みを共有します。来場者の皆様からの応援やフィードバックは、登壇者にとって大きな励みとなります。
また、先輩起業家によるトークセッションや来場者同士の交流プログラムなど、学びや刺激に満ちた多彩なコンテンツもご用意しています。
起業に関心のある方はもちろん、「何かを始めてみたい」という想いをお持ちの方にもぜひご参加いただきたいイベントです。未来を切り拓く若き挑戦者たちの熱意を、ぜひ会場でご体感ください。
日時:2025年8月3日(日) 11:00-18:00
会場:Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3丁目8−3 https://tib.metro.tokyo.lg.jp/#access)
ゲスト:調整中(確定次第、特設WEBサイトで発表いたします)
参加対象者:TSG2025エントリー者 ※一部どなたでも参加可能
参加費:無料
詳細:特設WEBサイト https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/sd2025/
※省資源化(ごみの減量)にむけた取り組みの⼀環としてマイボトルの持参を推奨しています。
※会場内にベビーケアルームがあります。お⼦様同伴でのご参加が可能です。
昨年のSTARTING DAYの様子
TOKYO STARTUP GATEWAY 2025とは
テクノロジーから、モノづくり、ソーシャルイノベーション、リアルビジネス、グローバルを見据えた起業など、分野を越えて、「東京」から世界を変える若き起業家を輩出するスタートアップ ビジネスコンテストです。また、同じ志をもつ”起業同期”と出会うことができるコミュニティでもあります。
今年のスローガンは「LAST ONE DREAMING - その夢を、信じ抜け。」
世界を変えるのは、きっと一人ひとりの情熱です。これまでの発想や想像力を超えて、これからの10年、これからの100年を、大胆に描く皆さんからのアイデアを楽しみにお待ちしています。創業資金・支援メニューの提供、メンターからのバックアップ、起業同期コミュニティなど、起業に必要不可欠な知恵とノウハウと出会いの場も例年通りサポートします。
TOKYO STARTUP GATEWAY2025 WEBサイト https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/2025/
TSGはコンテスト通過・不通過に関わらず、同じ志をもつ”起業同期”と出会うことができるコミュニティを展開しています。
コミュニティ公式サイト:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/community/

さらに、昨年度好評いただいたTSGコミュニティ「STARTER PROGRAM」もスタートしています。
詳細・申込み:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/community/program/

その他詳細は公式サイトや公式SNSをご覧ください。
-
コンテスト公式サイト:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/2025/
-
コミュニティ公式サイト:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/community/
-
TSG公式Instagram:https://www.instagram.com/tsg_tokyo/
-
TSG公式Facebook:https://www.facebook.com/tokyostartupgateway/
-
TSG公式Youtube:https://www.youtube.com/@tokyostartupgateway874/
スタートアップエコシステム創出のため起業の裾野拡大をめざす東京都
東京都は、「挑戦者が生まれ、世界から集まり、挑戦者を応援する東京へ」をスローガンに掲げ、新たなスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」を2023年に策定し、取り組みを進めています。スタートアップ・エコシステムの都市比較では、東京は2024年、世界10位にランクインしました(Global Startup Ecosystem Ranking)。現在、世界中で国や都市を挙げ、社会課題を解決するスタートアップのエコシステムが創られています。一方で、日本のスタートアップ数は米国と120倍の差、アジアランキングも4位に落ち、成長スピードの差は拡大しています(2022年時点)。また18歳を対象にした「国や社会に対する意識(6カ国調査)」では、「自分の行動で社会を変えられると思う」という項目で、日本は最下位の45.8%でした(2024年日本財団)。若者の変革への意欲や、それを応援する社会機運にも大きな課題がみられます。そこで本事業では、起業の裾野拡大を目指し、2035年までに東京都のスタートアップ・エコシステムランキングを世界3位、都内開業率を12%(2023年設立登記ベース6.9%)まで伸ばすための政策のひとつとして位置付けています(2050東京戦略10スタートアップ)。
自分らしい起業へのアプローチをしたい方への支援
NPO法人ETIC.は、1993年の活動開始から「こんなことをやってみたい」という個人の挑戦を応援し、社会起業家を生み出してきました。起業の裾野を拡大したいという東京都と同じ志で、本事業の発足時から事務局を12期担っています。応募者数は年々増え、2024年は過去最高の3,317人。これまでの総応募数は16,303人で、150名以上の起業家が生まれています。一方で、コンテストの選考は狭き門で、昨年の二次選考通過者は応募者全体の1%、決勝大会出場は0.3%となりました。また、毎年寄せられる応募者の生の声から、事務局として、本当に起業の裾野拡大ができているのか、起業に向けた十分な機会提供ができていないのではないかと議論を重ねてきました。見えてきた主な課題は次の3つです。
-
応募者が増えるほど不通過者も増える構造
通過・不通過に関わらず次に進む機会を提供したい
-
1年に1度だけしか挑戦できないコンテストの限界
コンテスト応募のタイミングが合わなかった方にも1年間を通じて機会を提供したい
-
コンテスト以外の方法で起業をめざす方への支援
コンテストに参加しにくい方にも気軽に参加できる場を提供したい
STARTING DAYでは、コンテストのエントリー者のみならず起業志望者たちが、自身のプロジェクトを発表し次の一歩を踏み出すことを目的としたイベントを同時開催し、参加の形式を多様化することで、起業のすそ野を拡大をしていきたいと考えています。
TOKYO STARTUP GATEWAY2025 WEBサイト https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/
主催 東京都
運営事務局 NPO法⼈ETIC.
Move Forward. ETIC.
行動を起こす人に伴走し、つなぎ、ともに「あたらしい社会」をつくる。
1993年創業、2000年にNPO法人化、2017年に認定NPO法人取得。起業家育成、企業や自治体などの異なるセクター間の共創コーディネート、コーディネーター育成に取り組んでいます。手がけてきた実践型インターンシップや起業⽀援プログラムに約16,000名が参加し、約2,100名が起業しました。
2021年には「一人ひとりの起業家精神が発揮され、共創が生まれる組織」を目指し、ピラミッド型から自律分散型の組織体制(ティール組織)へと転換。そのため、一般的な組織のような代表者は置いていません。https://etic.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード